畑、やっといろいろ収穫できるようになってきた

画像1 畑収穫。大玉トマトが、タバコガの幼虫に穴を開けられたので被害拡大しないうちに収穫して炒めて食べる。
画像2 庭プランターのワーンミニトマト。完熟させてから食べる予定。
画像3 畑の泉州水茄子。去年、無肥料の畑のナスは全滅したので今年は土作りやら有機肥料やらでご機嫌取り。今のところ奇跡的に好調。
画像4 カボチャ、イタリアンパセリ、マリーゴールドの混植。というか勝手に混ざってる。
画像5 ズッキーニ、やっと本気出しつつあるけど今年は遅いし株も小さいので、実が小さくても早めに収穫。
画像6 豆各種。食べる用に購入したものを栽培。豆は難しい。あと、どれがつるありかつるなしか植えるまでわからない。
画像7 早く植え過ぎてほとんど育たなかった本金時からも少しだけ種が採れた。
画像8 知らぬ間にズッキーニが…。種取り用にしようかな。
画像9 数日前の完熟トマト収穫
画像10 とうもろこし間引き。2度目のじゃがいも掘り。まだ畑に数株残ってる。
画像11 がんばるズッキーニ。
画像12 去年プランター栽培のナスから採った種から畑で育つ畑の山科ナス。2世というところがたまらん。
画像13 ナスタチウム。美味しいねえ。
画像14 ピクルスきゅうり。去年、きゅうりも畑は全滅やったけど、今年はまずまず。
画像15 越冬ナスにも実がーー!
画像16 知らんうちにバカデカくなってしもたから種取り用にしようかと。この株はもうりすっかりお疲れの様子。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?