マガジンのカバー画像

自身が書いた記事一覧

72
つぶやきと記事が混ざってしまうので記事一覧のマガジンを作成しました
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

LINEミニアプリの企画書提出という言葉で諦めてしまうデベロッパーの皆さまへ。LIFFに…

2022年7月21日追記LINEミニアプリの開発前の事前審査が撤廃されましたので開発者の皆様是非お…

アフターデジタル2のスーパーアプリの日本的観点での補足とLINEプラットフォームの強…

アフターデジタル2売れていますね! 前作のアフターデジタルからファンな自分はアマゾンで当日…

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(07/27 〜…

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジ…

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(07/20 〜…

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジ…

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(07/13 〜…

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジ…

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(07/06 〜…

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジ…

LINEミニアプリで抑えておいたほうがよいまとめ(7月2日分)

AWS様とLINEの共同プログラム「LINE DX Program with AWS」 が先日発表されてクラウド界隈の方々含めて、LINEのAPIが実は公開されていて、バックエンドは好きに作ってビジネスしてくれてOKな世界感が伝搬しましたが、本日、LINEミニアプリの公式ページやAPIドキュメントが公開されました(ちなみにLINEの提供するAPI関連は一部を覗きフロントがメインとなりますのでバックエンドはAWSでもAzureでもGCPでもオンプレミスでも好きな環境でサービス