見出し画像

怒りの先の……消化(昇華)😁

連日、かなりの影響を受けて
心身共にマイナス過多……
久しぶりに実感しやした😅

全てが上手く流れなくなる😱

1.朝の開口一番に家族に感情をぶつけられる。

2.座りたい座席に座れずに教科書を読めずに降車する通勤時間。

3.コンビニでかなりのレジ待ちをくらう。

4.学校に着くと、これまた開口一番に愚痴を聞かされる。

5.授業の内容がサッパリ頭に入らない。

6.教科書を読み込んで、要点をまとめようとノートに書こうと思えどまとまらず、ペンが止まりがち。

7.お昼も一人の時間が作れずに、イライラゲージもピークに。

8.ピークになっても、客観的に自分を見れなくなって、ゲージを下げきれず。

9.周りの音が耳障りになり、先生の声ですら嫌になる。

10.テストの問題も素早く読み込めず、わからない問題も、直感が働かず。

11.帰りに寄ったお店で、安いと買った2枚入のTシャツを買ったら、サイズが合わなくて買い損してしまう。

12.帰ってから、洗濯をしようと、洗濯のホースをお風呂場に入れ忘れ、台所の4畳半分くらい大洪水

そう、今回は12番でようやく……我に返った💦

完全にいつもの自分じゃない自分で
一日を過ごしたなと😅

そのきっかけも我に返った時に
アアアァァ( °∀°)ァァアアアと思う始末💦
まんまとやられてしまいました。

でも、中の様子はメンテの必要性が……
あるんだと思うんですが
心と頭が戻った感があり……
以外と清々しいんです(笑)

その後のテストも90点台を取れてるし
先生の言ってる事も理解出来るし
ノートも掛ける😁👍
実技に入っても、頭に入れた事が
自然と身体を動かす感じで。

愚痴を聞いても、右から左へ流すか
アドバイスも出来るし
バスの座席も乗りたい座席に乗れる。

自分でハッとして気づいたあとの変わり様は
自分でも、驚いてます😊


しかもそれは家族もそうで、
母も、過去の怒りに紐づく今の怒りを認めた事で
次のステージに一歩進めた気がします。

マイナス過多になろうが
怒りを全開にしようが
良いんですよ😁人間なんで……
私はそう思います。

マイナスを持っちゃダメ
マイナスに思っちゃダメじゃなくて
そういう自分も自分だ!って
理解すること……
どう足掻いても、本性、本質は変わらんと
感じるのです。

でも、理解するとそんな自分の行動も
許せなくても認められるんですよ。
後腐れのない、、、許せないじゃなくて……
あきらめ、の方がニュアンス的には
あってるかもですが
それか💡😊と……

マイナス対しても対処法も
自分のできる事のシフトへ
心身共に切り替えられるし。


そう、今回も自分自身の出来事で再確認し
母の変わり様をみて
やっぱりそうだよね……のダメ押し👍

私のマイナス過多も
多分、今後も何度も起こる
避けられないものではあるけど

でも、早く気づける事で、芯まで侵食されずに
完全じゃなくても自力で我に返えれる。

そして……
母も同じく、今回認めた事で
また同じような怒りが出てきても
自分で気づくスタンスも
短くなってくるんだろうなと。

道のりはかなり長いけど
感情を出して良いんだ‼️は
今の母の笑顔になるんでね。

受け流すからどんどん出して
軽くなって生きてくれーと思ってる。

これはどー言う訳か弟も
似たような事を思ってくれて
私には出来ない伝え方で
母に言い聞かせてくれて
私の出来ないところを補って貰えて
非常に助かった😊

親子逆転してしまおうが
幼い頃の母の思いを消化(昇華)させてるのを
サポートするのが
一番の親孝行と思うわけで……

私や弟にとっても
これは出来なかった過去の時間を
消化(昇華)してるのかもと思う訳で……😊

やっぱり、
ふりかえりミーティングのタイミングで
色々見えてきますね。

次のミーティングは
来週の8日の木曜日。

感じるままに話すだけでも
話す事が下手くそでも
話したい事が言えなくても
ミーティングの時間はその時だけじゃなくてでもその後の時間の中で気づく事が大きいかな。
その積み重ねがあって
今の私が居るって思えてる……かな。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?