見出し画像

2021/06/05 今日のワンプレー(間を置く場面について)

さて、今日はなんと言っても7回表の場面ですね。
7回表に戸郷が王柏融にツーランホームランを打たれて逆転された後の場面が個人的には気になりました。

王に打たれるまではスイスイと無失点で来ていましたが、王に逆転ツーランを被弾してから、攻めが雑になってしまっていた印象を受けました。(加えて言うと王に打たれた場面も何故最後に直球でイン突したのか解せない)

それまでは入り球に簡単に直球で取りにいかなかったり、困ったらイン突やカウント球での直球が少なく、攻め方をかなり気をつけていたように見えたのですが、気持ちの焦りなのか、次打者の直球に強い渡邉諒に対して簡単に直球でストライクを取りに行っていて危なっかしいのは明らかでしたね。

それまでスイスイ来ていただけにストライクを取って早く終わらせたい気持ちだったのでしょう。

その後四球とヒットで結果的に満塁弾を被弾してしまいました。

結果論とかではなく、個人的には次打者の渡邉諒に四球を出した時点で、間を取るべきだったと思います。捕手含めて明らかに雑になってしまっていたのであそこで間を置いてしっかりと気持ちを切り替えるべきだったと思います。

そしてもう一つは疑問に思ったのはベンチです。2ランを被弾して四球を出した時点で間を取るべきだったと言いましたが、そこは1つ替えるタイミングでもあったのかと思います。ですがベンチは替えずにしかも間も置かずに試合を続行しました。替えないというのはまだしも投手コーチすらマウンドに来ないというのはよくわかりません。

戸郷は中4日からの中5日で調子が良いとはいえ、ある程度の回で見切りをつけることも大事なので7回であれば中継ぎを準備するのは普通に考えれば分かりますが、打たれるまで準備をさせていなかったのでしょうか。

これまでの度重なる連投で投手陣を酷使してきたツケがここに来て回ってきているように思います。一昨日の畠にしても一昨日の継投が問題というより、正常な継投が出来なくなってしまうくらいにそれ以前の投手の使い方が雑過ぎます。

毎回首脳陣批判している気しかしませんが、正直もっと監督含めもうちょっと出来ることはないのかなと思うことが多いですね。現状に関しては。

もう少し首脳陣に頑張って欲しいです。

今日は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?