見出し画像

ヨントン当日までの流れ

人生初のヨントンを終えたunicoです。

ヨントン当選から当日までの流れをまとめました。これからヨントンに挑む方々の参考になればと思い、記事に残します。

(ヨントン当選までの工夫と分析は別記事に記載しますね)


私が経験したヨントンはENHYPENです。日本デビューミニアルバムに抽選券が1枚入っていて、ネットでticket boardを通じて応募する方式でした。

画像2

【ヨントンまでの経過】

①ticket boardから当選メールがくる

画像3

②ticket boardから誰に当選したかのメールがくる

画像3

③同メールにて、当日までにSHOWROOM MEETというアプリをダウンロードし、指定日送られたシリアルコードを締め切り日までにアプリで登録するように案内がある。

④アプリダウンロードする

画像8

⑤ticket boardから指定日にシリアルコードが送られてくる。

画像4


⑥シリアルコードをSHOWROOMMEETに登録

画像5

画像6

⑦ヨントン当日の受付時間に受付。

→チケットに対応したイベントが表示されるので、自分が持っているチケットイベントに入り、チケットを消費する。

⑧チケット消費後、該当レーンにて身分証と顔写真を撮影し受付する

→身分証は表裏撮影し、自分の顔も一緒に写します。これがうまくいかないと、レーンに並べません。

⑨身分認証完了したのち、レーンに並ぶ。

→受付開始直後は、一斉に並ぶので、認証まで30時以上かかることもあります。私は受付開始後40分後くらいに身分認証開始したら、すぐに受付完了しました。


⑩ヨントン開始時間まで待機。

→受付から開始までは時間が決まっています。時間オーバーしたらヨントン出来ないので、余裕を持って並びましょう。

11 自分の番まで待機。

画像8

→アイドルの顔の下の表記が、ヨントン中、待機中、休憩中と変わっていきます。ヨントン中の時間を測ることで、何秒ヨントンできるのか予想出来て、シミュレーションもできます。

12 ヨントン開始。

→自分の番の前の方がヨントン始まると、【もうすぐ、あなたの番です、心の準備をしましょう】的な表示がされます。緊張マックス。

→並ぶレーン画面が真っ暗になり、アイドルの顔と【待機中】の文字に変わり、白い画面からフェードインして、ヨントンが開始されます。同時に右上に残り時間のカウントダウンが表記されます。

→もうお互い繋がってます!

→タイムアップと同時に白くフェードアウトし、

13ヨントン終了。






こういった流れになります。

当時ヨントンがうまく出来なかった方々もいるようなので、ヨントンが成功するための私の事前準備としては

①Wi-Fiより4G

→Wi-Fiが切れたら一貫の終わりです。

②4Gの電波がMAX4本立つ場所でヨントンをする

→自宅でするなら、事前に電波状況を把握しましょう

③MEET以外のアプリや電話の通知はすべてオフ!

→ヨントンは誰にも邪魔されない環境で。

④充電繋ぎながら待機

⑤画面の明るさ、音量はMAXで。

⑥身分証は確実なものを

→マイナンバーか免許証がスムーズ、身分証については事前に特設サイトで確認を。

⑦MEETアプリで事前に通信チェックを。



以上私がヨントンのために行った事前準備と流れになります。私は当日2名の推しとヨントン行いましたが、どちらも通信失敗することなく出来ました。他のアイドルやアプリで流れは異なると思いますが、ご参考までに、皆様のお役に立てればと思います。

皆様、素敵なヨントンができますように✨✨






サポート頂けると大きな励みになります。今後の記事作成の原動力にさせていただきます!宜しくお願いします!