見出し画像

6月の庭。其の弍

色々なものが精一杯自己主張し始める6月の庭。その声に耳を傾けるだけで手一杯な私。一年の中で、全てがいちばん輝く時期だ。

フラックス(亜麻)の花は、可憐だがあんまりたくさん咲かない上にすぐに散ってしまう。周りの雑草にも、やや押され気味。だから、とても貴重だ…
ついにアナベルがイメージ通りの大きさになってきた。去年までは1つか2つしか咲かなかったけど、今年はたくさん蕾がついている。来年はもっと大きくなってくれるかな。花が咲くのがとっても楽しみ。足元ヒューケラが影になってしまってやや心配。。
バンバン育つオレガノ。遠慮なく、収穫できる。
知らない間に枯れるだろうと思っていた白菜の苗が、いつの間にか復活していた。タイニーシュシュ。結球しないので、ある程度のところで食べてしまおう。
去年いくら蒔いても生えなかったお助けムギ。ついに麦らしくなってきた。1年遅れかよ。り
そら豆、駒栄はどんどん最近背が伸びている。豆のさやも目立つようになってきた。これは固定種なので、必ず種をとってやるぞー!
ジャーマンカモミールの放って花びらがあんまりないのが普通なんでしょうか。香りはなかなかすばらしい。早くもっといっぱい咲いてくれないかしら。
カレンジュラは毎年巨大化する。今年もこうなる事は分かっていたのだけれど、元はとっても小さいので、つい近くに植えてしまって後悔する。毎年思うけど、カレンデュラの香りって本当にいい匂い。花の葉っぱも植物全体の香りが良い。
じゃがいもの花が咲きました。
オオイタドリの支柱を這い登る白花豆。去年の種だからなのか、連作だからか(場所は少しずらしているのだけれど)なんだか去年よりかなり弱気な感じだ。
センチュウ対策?も兼ねた小さなマリーゴールド達。暖かくなって元気を取り戻した。はち切れそうな黄色が元気をくれる。来年はもう少し増やそうかな。
それより背が高いアフリカンマリーゴールド。アイボリーみたいな色のはずなのだが。大きくなる蕾をじっと見守っている。
直播きした大豆と花豆、いや虎豆だったか…もはや思い出せない。。
アキレアは株分けなどものともせず旺盛に成長。薬用に使えるはずなのだが、どうやって使うのかよく分からない。。
にんにくの芽を収穫。ちょっと伸びすぎたかな。
紫花豆は花も豆の色。白花豆は白い花。分かりやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?