見出し画像

編入数学模試ってどうなの?

こんにちは、
大学への編入学について情報発信している学生団体「Uni-KOSEN」です!

今回は、
編入模試受験者にその経験・感想を聞いてみました! 


最初と最後に、編入模試の申込ページを貼っておきます!

高専テクノゼミ、Uni-KOSEN、わんみんの3者が共同で作問・監修・採点業務をしており、その受験費用は全額Uni-KOSENの対面イベント費用に充てられます。

受験日:9/28(29,30も回答受付可)
受験方式:zoomによるオンライン形式
費用:3000円
申込リンクはこちら
申込締切:9/21





本編の前に

2024年9月17日に 編入説明会 を行います。
参加費無料 です。交通費補助あり です。東京でやります。

編入を体験した 学部生、院生などに直接疑問をぶつけることができます。

さらに、編入後や大学卒業以降のキャリアについても考える時間を設ける予定です。
日本の大手企業  現役エンジニア の方から、様々なことを話していただく予定です。


  • 編入が目的となってしまわないように。

  • 高専生にとって、貴方にとって、最も意義のある選択は何か?

など、高専生が今後のキャリアにおいて社会で活躍できるキッカケになれば幸いです。

編入説明会申込はこちらから!





受験者にインタビューしてみた!

前回(2024年2月)の受験者Aさんにインタビューを行いました。

Aさんは、高専 4年次の春休み に受験(記事執筆時点で高専5年次)し、
旧帝大への編入学試験に合格しています。


ずばり、受験した方がいいと思いますか?

ここまでこの記事を読んでる方は、「そんなのあるんだ~」 or 「どうしようかな~」という人が多いと思います。
模試受験を決めてる人は申し込んでるだろうし、受験したくない人はこの記事すら見てないでしょうから。。。
そのため、受験を迷ってる人へのメッセージとなります。

基礎問題だけの受験も可能なので、初めての人にもおすすめです。リーズナブルなので、お友達も誘ってお互いに比較しあうのもいいと思います。

Aさん


第一回開催時(2024年2月)は、基本問題応用問題 の2種類がありましたね。片方だけ受験しても両方受験しても 同じ料金 でした(両方受験して損無ですね)。
今回(2024年9月)は、基本・応用と別れておらず、1つのテストで基本から応用まで出題します。

普通の編入試験だと、1.5~3.0万円くらいは最低でもかかりますからね。
まぁ、それに比べたら 3000円で実力試し ができるなら安いでしょう、3000円。



なぜ、編入模試を受験したの?

初めての編入模試で、不明点も多い中、どうして受験しようと考えたのか?模試受験に対して、どのような価値を期待していたのか?

志望校を決めるために、今までの勉強がどれくらい実っているか知りたく思い受験しました。実際の値段もかなりお手ごろだったので、同じ大学を目指す友達と一緒に受けて互いに比較したいと思いました。

Aさん


高専にいると、自分の高専・クラスでしか立ち位置を把握できない。
そこで、全国にいる学生と比較できる という点は模試ならではの価値ですね。

しかも、学校のテストのように範囲が明示されてない状態でのテストなので、より実際の試験に近い形で比較できます。
学校のテストは、範囲が明示されていて暗記してしまえば点数はとれてしまいますから。



編入模試の価値

過去Uni-KOSENが行ったアンケートでは、このようなデータがあります。

UNI-KOSENによる現役高専生へのアンケート

このように、「今の私の状態ってどうやって確認すればいいんだろう?」という学生さんが多いです。Uni-KOSENメンバーも高専時代はこういう悩みがあったようです。

現在地を知る方法の1つとして、同じ基準で比較する というものがあります。

TOEICとかそうですよね。全員違うレベル(初学者から超上級者まで)なのに、同じテストを受験する。 
だから、差がわかる。 立ち位置がわかる。 何をしなければいけないかわかる。 
そして、さらに上の存在も垣間見える。 
もし、英検5級の世界しか知らなかったら、何ができないのか?できる人はどんな状況なのか?さえ分かりませんからね。。。

TOEICは完璧レベルになるまで勉強してから受験しますか?
それとも、とりあえず受験したり、600点くらいのレベルで受験したり、1カ月勉強したから受験してみようとか。
ほとんどの人は、今のスコアはどのくらいだろう? という感じで後者で受験してると思います。

編入模試も同じ です。
完璧に 勉強して受験する必要なんてありません。 
今の自分を知るチャンスになることに大きな価値があると思います。

だから、
2年生でも3年生でも4年生でもいいです
編入の勉強をしていてもノー勉でもいいです。
全然解けなくてもいいです。
今の自分がどういう状況なのかを知る ことが大切だと思います。

実際、前回(2024年)は全国から134名(49高専)が受験し、93%の満足度を得ています。



解けた?難しかった?

問題作成陣では、「応用問題を難しくしすぎたのでは…?」という声もありました。予想通り、応用問題の成績を見る限り、若干難しくすぎたようです(難易度調整って難しい)。

思ったよりも解けた問題と解けなかった問題の差が大きかったです。応用問題は難関大学の過去問を意識していることがとても伝わりました。

Aさん


「解けない問題がわかった」というのが 重要 ですね。たまに、「まだ勉強が全然終わってないから、模試を受験する段階じゃない」という声も聞こえてきます。本当にそうでしょうか。
今、理解していること・理解できていないこと を把握できていますか?
これが分かれば、より効率的に勉強を進められると思いませんか?

参考書に従って勉強していると、ついつい目の前の 作業(参考書なり問題集)をやりきることが目的 になってしまいます。
しかし、本来の目的は本当にその参考書をやりきることでしょうか?

模試を受験して、今の自分を可能な限り客観的に評価すること で、やるべき次の行動のヒントが得られるのではないでしょうか。

理解している内容を勉強しても大きな意味はないし、理解できていないことすら気づかず勉強を進めて、当日爆死…とかいやですよね笑



編入模試を受験してよかったですか?

高専生にとって、「模試」とは遠い存在であり、中学時代含め受験したことすらない人も多いかもしれません。
また、受験人数も一般的な模試と比較して、とてもとても少ないので偏差値とか志望校判定とかよくある数値は出せません。もちろん、数字を出すことはできますが、価値のない数字をむやみやたらに載せることはできない。
(受験者が数千人規模になれば、価値があるかもしれない。だから、受験者は多いほどよい)
それでもなお、どのような価値を見出せたのか?

実際に志望校を決めるための材料になりました。模試の結果から自分のカバーしていない単元などが浮き彫りになり、今後の勉強にすごく役立ちました。模試の結果には、大問ごとに勉強法などのアドバイスがいただけるのもよかったです。

Aさん

先ほど、書いたことがまさにここに現れていますね。

自分に今何が不足しているのか? を知ることで、受験後の勉強スケジュールをより効率的に立てられるのではないでしょうか。



どんなフィードバックがあったの?

さきほど、大問ごとに勉強法などのアドバイス とあったがが具体的にどのようなフィードバックだったのか

この問題を解くには、ラグランジュの未定乗数法に関する知識が必要です。 学校で使っている偏微分に関する教科書や参考書をもとに知識を身に着け、教科書の例題から学習を進めてみましょう。 

前回(2024年2月)の大問3より

どんな知識が必要だったのか、次にやるとよいであろう具体的なステップのアドバイスが書かれています。単元ごとに運営からのアドバイスが来るので、具体策につなげることができますね

受験したくなったら、こちらから!

受験日:9/28(29,30も回答受付可)
受験方式:zoomによるオンライン形式
費用:3000円
申込リンクはこちら
申込締切:9/25

ぜひ、周りの編入志望の友人と一緒に受験してみてください。

  • いつもテストで負けてるけど、編入の勉強は頑張ってるぞ。

  • 何も勉強してないけど、ひとまず網羅的に実力試しをしたい!

  • 今のクラスでは上位だけど、全国でみたらどのくらいなのかな。

などなど、どんなキッカケでも大丈夫です。

そして、ぜひこの記事をクラスLINEとか各種SNSでの拡散していただけると幸いです。

次回の記事をお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?