見出し画像

【原神】新キャラ荒瀧一斗(岩)の性能紹介(2.3生放送韓国語版より)

きのう11月12日の夜に次のバージョン2.3の内容を紹介する生放送があった。キャラクターボイスを歌手・タレントの西川貴教さんがつとめるとの発表があり旅人たちの話題を独占した。

例のごとく日本語での生放送はなく、公式Twitterからのお知らせにとどまった。日本語公式TwitterやWebサイトにはキャラの詳細な性能は記されていないため本noteにて紹介する。

※内容は全て韓国語生放送から取得しているため、スキル名などは日本語と異なる場合がある。
※また、リーク内容は含まない。

韓国語生放送へのリンクはこの記事に最後に貼ってあるので、ご興味ある方はどうぞ。

画像1

性能紹介 通常攻撃

通常攻撃は全4段。
2段目と4段が命中すると「乱神の怪力」効果が発動し効果をスタックする。元素スキルもしくはダッシュを使用後、一定時間は通常の連続攻撃が途切れなくなる。
重撃を使用時、「乱神の怪力」効果を持っているとスタミナを消耗しない「荒瀧袈裟斬り」が発動する。「荒瀧袈裟斬り」を発動する度、「乱神の怪力」効果を1スタックずつ消耗、全て消耗すると強力な最後の一撃を発動する。
重撃時、「乱神の怪力」スタックがない場合はスタミナを消耗し猛烈な「左一文字」斬撃を発動する。

画像2

「乱神の怪力」効果をスタックすると鬼面のようなエフェクトが発生するようだ。

1つ目の天賦解放後、「荒瀧袈裟斬り」を発動すると中断耐性が大幅にUPし、攻撃が敵にヒットする度に攻撃スピードが増加する。
もう一つの天賦解放後、防御力の一定比率で「荒瀧袈裟斬り」のダメージが増加する。

元素スキル

元素スキルを使用すると、荒瀧派の隠れたメンバー「幼い赤牛」を投げ敵に岩ダメージを与える。荒瀧に「乱神の怪力」効果を1スタック付与する。
牛は岩創造物とみなされデコイ効果を発揮する。
赤牛消滅後は荒瀧に更に「乱神の怪力」効果を1スタックする。

画像3

元素爆発

「最凶の鬼王」。
「憤怒の鬼王」となり「鬼王の金棒」で戦う。通常、重撃、落下攻撃は岩ダメに変化する。1撃目と3撃目の攻撃が敵にヒットすると「乱神の怪力」効果をスタックする。
「憤怒の鬼王」状態は荒瀧の全元素耐性、物理耐性を下げ攻撃力が防御力基準に上昇し、通常攻撃速度が上昇する

画像4

全てを捨てて攻撃に全振りするバーサーカースタイル。

固有天賦

木を叩いて獲得する木材(壷で使う素材)を確率で多く獲得できる。壷作業が捗る。

性能要約

文章にしてみるとなかなか複雑な性能ではあるが、簡単にまとめると…

自らの攻撃で効果スタックを貯めて自己バフと自傷効果で猪突猛進オラオラ系メイド騎士

荒瀧は通常攻撃、スキル、元素爆発中の攻撃で自らの中断耐性UP、攻撃速度UP、防御力UPのバフを獲得し、元素爆発により「憤怒の鬼王」モードになると武器外観も鬼の金棒に変化して防御力依存の岩ダメージを与える。

別記事で書くが、ゴローのサポート効果と非常にマッチするので荒瀧をメインアタッカーに、ノエルをヒーラー&シールダー、場合によってはサブアタッカーとして編成するのも良さそうだ。

おすすめ武器

防御力依存となる荒瀧は防御力性能をUPするか岩元素ダメージを上乗せする武器が最適だろう。生放送では新★5武器が発表されたが詳細な性能は触れられていない。

画像5

荒瀧の性能からして防御力%UPのオプションではないか。(個人的には会心率か会心ダメージUP効果であってほしい)

それ以外の既存武器で適性ありそうなものは以下と通り。

白影の剣 ★4 

画像6

ノエルや辛炎向けの武器としてお馴染み。お財布にやさしい鍛造武器
防御力オプションを持ち攻撃をヒットさせると最大4段階まで攻撃力と防御力をアップさせる。
初撃で最大火力を出しにくいのが玉に瑕。

螭龍(ちりゅう)の剣 ★4

画像7

原神の漢字読めない武器のひとつ。
紀行武器なので微課金ユーザーにもゲットしやすい。
会心率とダメージバフが盛れるので非常に強力。しかしダメージを受けるとバフ効果が1スタック減少、さらには受けるダメージも増加する諸刃の剣。
荒瀧さんの攻撃スタイルは自らの耐性を下げ、防御力と中断耐性を増してオラオラぶつかって行くスタイルなのでノエルや鍾離先生シールドで保護することを推奨。

おすすめ聖遺物

生放送で発表された新聖遺物だ。
漢字が読めない。ハナヤカタムセイケイガイキ?
セイライ島の新しい秘境で獲得できる。

画像8

4セット効果は、岩元素ダメージを敵に命中させると防御力と岩元素ダメージがUP。最大4層、それぞれ24%まで上昇。
2セット効果と含めると防御力は54%上昇する。
岩元素を6秒以内に継続してヒットさせる必要があるが、荒瀧の元素爆発は岩ダメージで攻撃速度UP効果もあるので最適といえる。

その他の妥協聖遺物だと…以下の聖遺物がかんがえられる。
夢醒形骸記2+磐岩2
防御力30%UP + 岩ダメージ15%UP

画像9

ノエルとの差別化、岩パーティの編成

荒瀧一斗は防御力依存の岩アタッカー。防御力が攻撃力に転化される点はノエルと似ている。
荒瀧は中断耐性と攻撃速度を上げる自己バフをかけつつ、自ら全元素耐性と物理耐性を下げて捨て身で猛攻撃するオラオラ系の鬼。場合によってはシールドの保護が大切となるかも知れない。
シールドと回復でガッチガチなノエルとは一味違った性能となりそうだ。

後ほど書く星4新キャラのゴローはパーティ内の岩元素人数によってサポート効果が強化される性能を持つ。
荒瀧をメインアタッカーとした場合、ゴローのスキルで防御力と岩バフを盛り荒瀧の火力が上昇する。アルベドの花を設置することで追撃と岩元素粒子を獲得することが可能だ。

もう1人の岩メンバーは好みが分かれるだろう。
鍾離→耐性ダウンした荒瀧をシールドで保護&敵にデバフ。柱でアルベドの花や荒瀧の赤牛と共鳴を狙っても良い。
ノエル→ゴローのスキルで防御力がアップし、シールド強度と回復量が増加する。サブアタッカーとしても良し。
凝光→スキルの暖簾をくぐることで岩ダメアップ。

いずれのキャラを編成しても強力なパーティになることは間違いない。荒瀧、ノエル、アルベドを加えた岩元素かつ防御力系パーティが新たな原神の定石となりそうだ。


私の記事に関心を持っていただけましたらサポートをお願いします。サポートいただいた金額は取材費や参考書籍の購入に充てさせていただきます。