マガジンのカバー画像

UNERIノート

19
UNERIの組織・概要・思想についてまとめていきます。
運営しているクリエイター

#インパクトスタートアップ

【UNERIの働き方②】学業と仕事の両立は可能?アメリカ留学中の現役大学生メンバーの声 

 株式会社UNERIでは、事業拡大に伴う採用を定期的に行っています。募集をご覧になってくださった方の中には、「学生でも応募できるの?学業との両立はできるのか?」「そもそもUNERIはどんな会社で、どんな仕事をするのか?」と不安に思う方もいるかもしれません。  そこで今回は、弊社の業務内容や大学生メンバーの働き方、インターンでどんな経験や学びがあったのかをお伝えしていければ、とインターン生の声をお届けします。今回、お話を聞かせてくれたのは、留学先のアメリカからUNERIに入社

【UNERIの働き方】フルリモート・フルフレックスって実際どうなの?海外在住・子育て中メンバーの声

 「誰もが自分の道を歩める社会」を目指し、社会起業家・イノベーターの潜在的可能性を最大化する為の多様な事業を推進している、株式会社UNERI。今回は、弊社の多様な働き方を知っていただきたく、「子育て」というキーワードに着目しながら、UNERIでの実際の働き方について子育てママ社員がご紹介します。  こんにちは。株式会社UNERIでバックオフィスやコンテンツ編集業務を担当しています、上前万由子と申します。 場所や時間に縛られない、フルリモート!フルフレックス!子育てに優しい

#03 フランス社会起業家エコシステム舞台裏 -4つのステークホルダーの観点から-

 フランスの社会起業家の現在地を探る全4回の連載。前回の記事では、フランスのスタートアップエコシステムにおいて重要な役割を果たすStation Fに焦点を当て、ガイドや過去StationFに入居していた起業家へのインタビューを通して、Station Fのエコシステム上の設計に迫った。  以降の記事では、連載のテーマである「フランスの社会起業家」により焦点を当ててエコシステムを深掘りしていく。  第3回である本記事では、フランスの社会起業家を取り巻くステークホルダーの状況を

【2023年度J-StarX社会起業家コース】サンフランシスコ・SOCAPレポート

こんにちは。株式会社UNERI代表取締役CEOの河合将樹です。 この記事は、経済産業省主催【J-StarX社会起業家コース】で2023年10月22日~26日までアメリカ・サンフランシスコに滞在していた私目線による現地レポートです。 10月23日〜25日、サンフランシスコで開催されたSOCAPというインパクト投資カンファレンスに参加してきました。今回はJ-StarXの概要説明や、カンファレンスセッションで話されていたテーマ、米国等で活動するプレイヤーとのディスカッションから見え

#02 スタートアップエコシステム最前線 -パリの創業拠点Station Fを探る-

 フランスの社会起業家の現在地を探る全4回の連載。前回は、フランスの社会起業家の現状に迫るため、非営利企業を内包する「社会的連帯経済」と、営利企業として発展してきた「スタートアップ」という2つの系譜と現状について紹介した。  今回は、フランスのスタートアップコミュニティの核心である「Station F」について取り上げ、Station Fの内部プログラムやエコシステムを探求する。  本稿では、Station Fで実際に働くガイドによるツアーと、かつての入居企業へのインタビ

#01 フランスにおける社会起業家の背景を紐解く-「スタートアップ」と「社会的連帯経済」はどう社会起業家と結びついたのか

 本日より、全4回の連載「社会起業家の現在地を探る in フランス」を開始。UNERIのメンバーがフランス・パリに滞在し、現地の声や経験・スタートアップ関連施設への取材を通して、起業家エコシステムの探求を行ってきた。  初回となる本記事では、「社会的連帯経済」「スタートアップ」という2つのキーワードから、「フランスの社会起業家」の現在地に迫っていく。 【連載記事一覧】 第1回:フランスにおける社会起業家の背景を紐解く-「スタートアップ」と「社会的連帯経済」はどう社会起業家

【株式会社UNERI 3周年記念】新しいWebサイトをリリースしました!

株式会社UNERIは、この度創業より3周年を迎えました。皆様、日頃よりUNERIをご支援いただき、本当にありがとうございます。 3周年を記念し、新しいWebサイトを本日リリースしました!今回のnoteでは、Webサイト製作の背景や想いについてご紹介します。 Webサイトリニューアルのきっかけ 新年が明けた1月中旬頃のとある日のミーティングでのこと。代表の河合より「Webサイト、そろそろ新しくしたいよね」という話題が上がりました。 弊社の旧サイトには、いくつかの課題があ