見出し画像

毎週堂 9月1週目は「運用手数料、一律20%はもう古い?」の記事が人気でした。

平日毎日発行しているメルマガ「毎日堂」のクリックランキングをまとめた毎週堂です。9月1週目は「運用手数料、一律20%はもう古い?」の記事が人気でした。

ということでトップ10記事の紹介です。お手軽に情報を集めたい人はお読みください。目次ですべてばれてますが気にしませんw

※単発記事は500円で、マガジンを購読していただければ月に1000円なのでかなりお得です。初月無料なのでとりあえず登録して読んでみてください。

◇1位
運用手数料、一律20%はもう古い?

大前提として、そもそもの運用手数料が20%というのがおかしいと思うわけなんですが、わかりやすいですし運用側としても儲けが計算しやすいので定着しましたよね。変な横並びで業界標準として定着してしまったイメージです。

その中で最近はやたらと低いところとか見ますし、手数料について質問するクライアントも多くなっています。業界が飽和すれば値下げ合戦になるでしょうし、業者が増えれば比較もしやすいのでクライアントも色々考えます。

この記事の良いところは運用業務の内容や広告費立替の観点から述べているところ。サブスク的に使い放題されちゃうと大変なので、何をするのかをちゃんと書いておきたいですし、立替はリスクを背負っているのでそこも考えてよ、ということですね。

なんにせよわかりづらい料金設定では受注しづらいので、料金に関するところはわかりやすくしておきたいです。

ちなみに、運営堂は問い合わせが増えてしまうと対応できないので、わかりづらい料金設定になっております。

◇2位
28歳田舎の公務員が海外移住したり、フリーランスになったり、ベンチャーに転職したりした話|ヒュウガ@企業のマーケ担当者|note

自分の人生だから好きにすればいいと思っているので、この記事には同意できるというか共感できます。親はいろいろ言ってきますが、自分が納得できないことをやっていても誰も幸せになりませんしね。

あとはこの人がどこで落ち着くのかが気になります。何かしら形になるものができればいいけど、そうじゃないとふらふらしているだけの人に見えてしまいますからね。

自由に生きるには責任が伴うわけです。その責任を果たすための努力と結果が必要です。

◇3位
19年間、休まずサボらずひとつのことを続けられる方法 - 竹内謙礼の「経営コンサルタント」

  • 続けられることを続ける

  • 続けられないことは続けない

  • 断続的に続けてみる

この3つが続けるコツだと思ってます。嫌なことは続かないですからね。

あとは続けることを最優先に置くこと。続けるためにどんな生活をしないといけないのか?続けるためにどんな仕事をすればいいのか?

最優先に置けない場合は絶対に続けることはできません。

◇4位
「分かりやすさ」を計測 Yahoo!ニュースのデータアナリストらと編集者が協業し、ユーザー調査を受けて作る図解

調査できる予算と時間があればこういったことができます。

できない場合はGoogle アナリティクスとかヒートマップを使って考えるしか、周りの人に聞くしかありません。

Yahoo!だからわかると思っていたら思考停止ですし、これが答えだと思っても思考停止です。自分で考えましょう。

◇5位
バカにはバカな検索結果しか表示されない…ネットの情報にダマされる人が後を絶たない根本原因 リテラシーが低いと、質の悪い情報しか引き出せない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

記事タイトルが過激ですね。

ちゃんと読んで理解しようとしない人には検索結果は冷たいという話。検索結果に限らず何でもそうですが。

4位の記事にあったように何でもわかりやすい世界になっていきますし、動画も増えてきているので理解する力がなくなっていくと感じてます。

自分の言葉で理解できるまで考えないといけません。考えてわかるまでは時間がかかりますが、わかってしまえばそこからは早いです。

努力をすればするほど人生は楽になります。

ここから先は

1,386字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただけると今後の更新も頑張れそうです~。