「コンセプチュアル・アート」の製作過程14/5/10

あまり馴染みのないコンセプチュアル・アートの製作過程を有料ノートで公開していきたいと思います

今、取り組んでいるのは、「コンセプチュアル・アート 諸行無常の音楽」です。

現在進行形で作成中なので、興味がある方は購入していってください


なお、有料記事は引用・転載・漏洩・シェア等すべて禁止です。




14/5/10 更新

コンセプチュアル・アートとは物質的なものよりも思想的・観念的なことを重視して表現するアートです。自分の場合、音楽を使うのですが、作品を制作するより前にアートや哲学・思想などを学びきちんと何を表現するか、かんがえなければならないのです。


始めたばかりなので、学ぶことも表現の方法も試行錯誤なのが現状です。


下は一番初めに書いた第一校目のコンセプトです。まだ、改善できるので、試行錯誤して変えていきます

とりあえず、読んでみてください。わからなかったら、下までスクロールしてください


コンセプト:諸行無常の音楽  への思案 第一校

 今日、音楽あるいは、藝術というものは習熟度で見られることが多くなってきたと考えている。美術においては抽象画から写実的な技術重視の絵ではない流れが始まっており、ピカソの「アビニョンの娘たち」からキュビズムが始まった。キュビズムはルネッサンス以降の一点透視図法を否定し新たな現代美術の一歩だった。キュビズムが始まった少し後の 1910年半ばにダダイズムという活動が始まり、第一次世界大戦への抵抗、規制の概念、常識、秩序に対する否定・破壊的なものの表現である。この活動は世界中に広まった。
 美術・藝術以外でもこの思想の芽が出ており、特に 19世紀・20 世紀前半のドイツによって顕著であったプロイセン帝国によってドイツの統一がなされたが、近代になる前まで分散して統治されていたゲルマン民族を統一的な方向に誘導しなければいけなかった。そのため、徹底的な官僚制が敷かれ、徹底的な理性主義・法治主義を持ち、そして市民を労働・徴兵に駆り立てた。結果的にもたらされたのは、民族的寛容、宗教的無神論、市民社会の軽視、国家の進歩と土台としての勤労の義務化。どこか、ディストピアのような雰囲気を漂わせている。この時期のドイツが生み出したのは、ニーチェ、マルクス、ヒトラーといった人物である。ニーチェは「神が死んだ」と唱えのちの哲学に影響をもたらす。言うまでもなくマルクス・ヒトラーは 20世紀の政治・軍事・思想に多大な影響を与えた。 21世紀である今日でも、彼らが残した思想の種は残り続けている。これらの思想はある意味、資本主義化され、人間らしくなくなり、息苦しい社会が生み出してしまった亡霊なのだと考えている。
 美術・藝術の話に戻そう。ダダイズムで一つ大きな話題を読んだ作品として、レディ・メイドとしての『泉』がある。これは、マルセル・デュシャンが既成品の男性用小便器に R.Muttという署名をし、そのまま作品にしてしまったということである。これは、技術至上主義に対する反発でもあり、反藝術として、なにができるのか。この作品には全く技術はない。一つの表現としての、一つの答えだった。
 ダダイズムが音楽へ与えた影響であれば、ジョン・ケージが有名である。「いかなる実験も、作品が完成する前に行われると考えており、結果を予測できない行為を“実験的”と表現していた」。と言っている。。奏者自身は何も演奏しない4分33秒という作品を生み出した。
 また、前衛芸術家としてのオノ・ヨーコは前に述べたジョンケージの影響も受けている。カットピースなどの作品において内面の苦痛を表現している。彼女の表現方法もまた一つの答えなのだと考えている。
私は、ジョン・ケージ的な実験的思想を承継しつつ、オノ・ヨーコ的な内面性の表現も行いたい。今まで私が見てきた様々なもの、また今に至った思想・背景をさまざまな意味での反技術至上主義的な表現を用い表現したい。また、新たな思考に触れることによって藝術に対して、また自分自身に対しても脱構築する諸行無常的なコンセプチュアル・アート的な音楽を作っていこうと考えている。
様々な思考に対してどこまで観念的な表現ができるか試して行きたい。
作家性として、即興性という手法を用いる。技術的に拘れば楽譜の演奏的な再現性がえられるが、それに反した、時間というのは二度と戻らない。そういう再現性のないものを表現しようと考えている。


わかりやすく表現してみます。すこしニュアンスが違うところがありますが。ご了承してください


技術的なうまいばかりの時代があったのですが、その反発で技術以外の表現方法が出てきました。反発は常識を疑ったり、第一次大戦に反対したりと、多方面にわたります

少し前のドイツでは、社会がなんとなく無機質で人工的なようになり、社会の中で不健全な方向に向かいます。その少し後、時代のドイツからは世界に良くない影響を与えました。二回の世界大戦やマルクスといった指導者が生まれました。

その後、マルセル・デュシャンという人が、ただの男性用小便器に R.Muttというサインをし、そのまま作品にしてしまったということである。これは、技術があることがよいとされることに対しての反発でした。

音楽の世界でもそういう考え方の人が出てきていて、ジョン・ケージの4分33秒などはおなじ考え方からでてきているのです。ジョン・ケージから影響をうけたオノ・ヨーコはカット・ピースというイベント型の表現が行われ、内面の表現を行っている。

そういう背景を引き継ぎ、自分自身もコンセプチュアル・アートとしての音楽を行っていきたい。

自分自身の表現方法としては即興演奏を使います。楽譜がなければ二度と同じことができないのです。そういう一時を瞬間を演奏できたらと。思っています。


現在、もっと練り上げた第二校を作成中です

それ以外だと、楽器の練習をしていますね。楽器の練習と言っても、同じ表現方法の人がほぼいないので、自分自身と向き合いながら、どういう方向性がいいか。悩みつつの練習ですね。


御覧頂いてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?