見出し画像

うらがみさんへ Vol.1

ご縁、とは不思議なものですよね。
全然繋がりのない誰かと誰か、
あるいは何かと何かが、ある日突然繋がるのだから。

世界総人口なら、81億1900万人。
日本総人口なら、1億2260万人。

もっとも、そのうちの幾分かはインターネットに触れる機会がない、という人たちも含まれるだろうけれど(赤ちゃんさんとか)、それでも、その数の中からたった1人、日本に絞っても1億分の1の確率で誰かに行き当たるってすごくないですか。

noteというツール、往復書簡というタグから、
きっとわたしのことを見つけてくださったのでしょうけれども、
こうして『往復書簡』ができること、とても嬉しく思います。
ありがとうございます。

うらがみさん、改めてはじめまして。
うな、と申します。
noteでのアカウント名は英語ですが、ひらがなで大丈夫です。

そういえばプロフィールをなんにも設定していないので、
わたしのこと、わかんないですね笑
1通目は簡単に自己紹介でもしてみます。


わたしは南の方のどこかに住んでいます。
わたしが住む地域のことを、よく「9の国」という言い方をしますが、
ひとつには検索避け、もうひとつには単純にこの響きが好きなのです。

うらがみさんよりは年上で、戸籍上は女性。
もしかしたら、その辺りはなんとなく、わかりますかね笑

ちいさい頃は天文学者になりたかった人です。
学芸員資格も持っていますが、
科学館で働きたかっただけなのでアートの方はからっきしです。
とはいえ、
ここ最近になってようやく”美術”のおもしろさが見えてきた気がします。

好きなもの、と言われて列記するものとしては、
読書・手帳・文房具・宇宙のこと。
宇宙、とざっくりしているのは、
星座にまつわる神話から、星そのもののこと、相対性理論からロケットの打ち上げライブを見ることなど、どんなことでも興味があるから、です。

生き物なら鳥が好きですが、生き物はだいたいなんでも好きなので……
鳥羽水族館のYouTubeライブをご存知ですか?ラッコの様子がひたすら流れているだけですが、癒やされます。あとはおたる水族館のペンギン動画とか。

色ならターコイズグリーン、新橋色に近い感じでしょうか。
カラーセラピーも少しかじったことがあります。
お師匠になってくださった方はオーラライトという分野でしたが、
色と心理の関連性はとても興味深かったです。
心理学にも興味がありますが、
学ぶならたぶん哲学の方が向いているのかも。

金木犀が好きで、これは花としても、香りとしても。
小学生の頃、校庭の金木犀の花を集めてポプリを作ったことがあります。
ネットもなくポプリの作り方なんて調べようもない時代によく完成させられたものだ、と今になってみるとちょっと空恐ろしい気もしますが、直感的な何かがあったのでしょうね。


徒然と書いていると、とりとめがなくなりますね笑
いずれまた、追々。
もしよかったら、うらがみさんのことも、ぜひお聞かせください。

乱文にて失礼致候。
折からの暑さ、どうかくれぐれもお気をつけて。

うな 拝