見出し画像

転職し、いまはnoteさんで骨休め。


今は多重介護でヒーヒー言ってる〈埋もれた漫画家〉還暦越えの体験です。

芸術専門学校を出てひとまず20歳で地元の額縁メーカーで働き始めました。が、研修研修で額縁デザインに携われるわけでもなく飽きて(/ω\)数か月で退職。漫画家になる野望を胸に!家族を説き伏せて2年の期限付きで上京。東京ではカルチャーショックを受けながら一杯バイトしましたよー。と言っても、目の前に親戚の家があるアパートに住んで浅草から一歩も出なかったんですが。(笑)

最初のバイト面接で行った喫茶店では、面接その日に出前の同行で「反社」の事務所に連れてかれました。( ゚Д゚)怖さでオロオロ腕掻いたりしてたら「やってんのか?」と!やってるって何を?な、何を???( ゚Д゚)面接後、速攻で辞めました。しかし貴重な2年間なのに出版社に持参する勇気もなく、東京にいながらバイトの傍ら郵送で深夜と休日に仕上げた漫画原稿を投稿する毎日。これじゃあ漫画家になれるわけもなく…。

上京期限満期で地元に帰るも勤め先も見つからず、一旦スクリーン印刷屋さんでバイト。真夏だったんで有機溶剤の匂いでフラフラ。意識朦朧の中で地元に大手のデザイン事務所があると情報を得て面接うけて採用されて。40年前です。新人だからか自分だったからなのか、陰湿な陰口やら目に余る行為やらが始まりました。そこの社長・事務員・お局たち・同僚までもが。今思い出しても腹立たしいです。入社時、投稿マンガが運良く賞を取り誌上掲載された事だけが唯一の救いでした。その後埋もれてしまいますが…。

3年近くで辞めようと思ったとき、上司もやめるとのことで立ち上げてもらったデザイン事務所で働き始めました。拾ってもらった恩があるというのにお世話になった恩があるというのに、ホント薄情な自分。そこも3年近くで辞めて(結局一人が、一匹オオカミが好きだったのでしょう。)30歳でイラストレーターとして独立。30年以上前の話です。漫画家の夢は持ち続けて。

まず、MacでAdobe(アドビ)のイラスト作成ソフトであるイラレ(イラストレーター)や画像処理ソフトのフォトショ(フォトショップ)をどうにか使いこなせるように頑張りました。当時はイラストレーターごときが使うのは勿体ないソフトだぞ!とデザイナーさんにも言われました。それほど特殊なソフトでした。今でこそスマホでもネットでも一般人が簡単に使いこなせるようになりましたけどね。ホントに今考えても、大変な努力してました。
イラストレーターとして4年頑張りましたが実力不足。にっちもさっちもいかなくなりました。崖っぷちとはこのことだと思いましたねえ。

尻すぼみのところで運良く地元の大手写真会社の常務さんに目をかけていただきデジタル部門の一員として契約社員就職が出来ました。常務さんが退職されたあとも残ることができ、52歳で自主退職。かなりのトラブルメーカーだったと思います。扱いにくい奴だったと同僚上司が言う噂も耳にしました。なにしろ、支社長であろうと食って掛かってた奴でしたから。(/ω\)

デジタル部門でやり切って燃え尽き症候群だった自分は、新たに起業する気も起きませんでした。ハローワーク・就職情報誌を経て数知れずの職で自分が何もできないことも思い知らされました。行く先々で色んな方々に迷惑をかけました。どんどん自分に自信もなくなり、喪失感にさいなまれました。

そんな矢先に同居の重度知的障害の妹の両目白内障手術、精神疾患事件、母の心臓異常によるペースメーカー埋め込み手術と立て続けに起こる試練。
都会に兄夫婦がいますが、母がどうしても全てを隠したがり、家族にも知人にも誰にも相談できずで。ついに自分は、たった一人で家事に加えて色んな手続きや介助介護で鬱の手前状態。身も心も疲れ果て、何かが音を立てて崩れて行くのが分かりました。自分を唯一守ってくれていた防波堤の音だったのでしょう。最初は妹を、そして母と妹の多重介護は4年目を迎えました。

そんなこんなあったものの、昨年から始めたこのnoteさんで介護の合間の骨休めをさせていただいています。昔の杵柄、忘れ切っていたイラレやフォトショの技術も思い出しながら過去のデータにひと手間かけたり新たな記事を書いたり。楽しませていただいています。ありがたいなあーとも思います。あれ?これももしかして、転職?(笑)

突き進むため、スキルアップのため、所得増額のため、…逃げるために人は転職を繰り返します。幸せになったのか不幸になったのかは、自分のように歳を取ってはじめて気づくのだと思います。でも、よくもまあ若さで突っ張ったり突っ走れたもんですよね。あの頃は、怖いもの知らずでした。(笑)転職は今の自分にとって、何にも勝るかけがえのない良い思い出です。

長文、お読みいただきありがとうございました。m(__)m
別の記事でまたお会いしましょう。

#わたしのマンガを見て #イラスト #転職体験記 #多重介護

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,663件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?