見出し画像

帰国子女だった私の宗教観

インターナショナルスクールに通っていたと前回の投稿でしましたが、そこで思った事、学んだ事少し。



入る前に父から"宗教を聞かれたら、仏教徒と言うんだ"と教えられました。小学3年生です、世の中に宗教というのは神社か寺かその違いも分からず、ましてや自分が仏教徒なんて知りませんでした。

蓋を開けてみれば、我が家は日本の一般家庭同様無宗教だが、葬式にはお坊さん呼ぶし、クリスマスにはツリーを飾り、お正月には神社へいく文化ミックス型です。

じゃあなぜ、仏教徒と呼ばせたのかと言うと、日本人は仏教徒と思われている事が前提で、なおかつ信仰を持たないと道徳教育されてないと思われるからだそうです。

日本で友人と宗教の話をした事がない私は、そんな事聞く奴がいるかと思っていましたが、実際に何度か友人に聞かれた時は驚き、父の言った通りに"仏教徒"といってしました。

友人達はヨーロッパ系やアフリカ系、アメリカ人が多く、皆おのおの宗教を持ち、それに付随する文化を誇りを持ってアピール(UNday、各国の言語でのクリスマスソング)していました。

それを目の当たりにした自分は、宗教を持たない事よりも、嘘をついて、仏教徒である自分というキャラクターになってしまったような気分になってしました。

しかし同時に宗教への関心も高まり、それは当時身近にあったその国の宗教である、キリスト教に向かいました。食事の前の祈りや、いろいろな教会にいったり、買ってもらった木彫りのクロスは今でも大事にしていたり。大人になった今は、一目惚れした旧五輪教会(長崎・五島列島)へ一人でいき教会見学したり、都内の教会へ足を運んだり、ちゃんとしたロザリオを買ったり。

しかし、今日まで入信をしていません。何度も考えましたが、踏み込めませんでした。

大きな理由として、世界史を学ぶとキリスト教に関わらず様々な宗教が理由で戦争が起こっていて、今もそれは例外じゃない事。自分の宗教が正義だと思ってしまっている事が怖いと思ってしまった。

そして、文化として好きだけど、それは信仰ではなく過去の仏教徒と嘘をついた自分へのコンプレックスだと気がついたからです。

なので今は、"信仰はまだない"と言っています。



海外の学校へ行ってなければ、一生気がつかなかったか、凝り固まった考え方しか持てなかったと思います、子供時代にいろいろな国の人が集まる学校へ行けた利点でしょう。