ホルモン補充周期か自然排卵周期か


産み分けで着床前診断もいよいよ後半戦に差し掛かっています…!

結果が出てからというものの、色々な検査やオプションについて調べ、来たるべき日に向けて体を作っています。

そして、胚を戻すのに最後選ばなくてはいけないのがホルモン補充周期か自然排卵周期か問題。。

着床前診断成功した先輩方の軌跡をたどると皆さんホルモン補充周期の方がほとんどなんですよね。

自然排卵周期でやった方は見つかりませんでした。

もし、ご存知の方、私自然周期でやったよ!という方いらっしゃったら教えてください♡

やっぱり先輩方を見習ってホルモン補充周期が良いのかな?と思いながらいつものごとく調べます…!

◎ホルモン補充周期→ エストロゲン製剤で排卵を抑え、排卵しない形にして、黄体ホルモンは全て薬で補う方法です。

◎自然排卵周期→ 自然周期とは、ホルモン剤の有無にかかわらず、排卵を起こして排卵後〇日後という形で移植する周期のことを言います。レトロゾールを併用しようが、卵胞発育が遅くてHMG注射をしようが、排卵後にホルモン補充をしようが、内膜が薄くて少量のエストロゲン製剤を使おうが、排卵後〇日後という形で移植していれば、すべて自然周期となります。(*1)

では、ホルモン補充周期と自然周期では、どちらが妊娠率が高いのでしょうか。

一般的には同等だと言われているようです、、、

うーんってことはどちらでも良いの?

リプロダクションクリニック東京によれば、どちらがいいかは『個人の体質による』ようです。
PCOSの人であればホルモン補充の方がいいし、薬を忘れがちなら自然のほうがいいかもしれません。薬が多くてストレスになる場合や、そもそもホルモン補充or自然排卵周期のどちらかしか着床しない人もいるようです。

ではホルモン補充周期、自然排卵周期のメリット・デメリットについて見てみましょう。

◎ホルモン補充周期

メリット

・予定を立てやすい
・卵胞発育や排卵日を一切気にしなくてよい(何しろ排卵しない!)
・黄体機能不全を気にしなくてよい
・排卵障害があっても治療を組める
・過去にホルモン補充周期で移植して妊娠された方
・過去に自然周期でうまくいかなかった場合
・内膜が薄い場合、厚くなるまで待てる

デメリット

・薬との相性がある(ある薬は効く、ある薬は効かない)
・薬がストレスになることがある
・自然周期に比べて薬代がかかる
・すり抜け排卵したらキャンセル
・妊娠後も薬が多い

◎自然排卵周期

メリット

・薬が少ない、安価
・妊娠後がラク
・過去にホルモン補充周期でうまくいかなかった場合
・過去に自然妊娠をしたことがある場合、自然周期凍結胚移植で妊娠された方

デメリット

・通院が多くなりがち
・予定を立にくい・事前に立たない
・排卵日が分からないと移植日がきまらない・融通が利かない
・卵胞発育や排卵がうまくいかないとキャンセル
・周期によってホルモンバランスが変わる
(*1)

ん?なんか自然排卵周期の方が私には良さそう!

私の主治医も自然周期でまず説明していました。
ホルモン補充もダメという感じではなく、スケジュールが立てられないと困るならホルモン補充でもいいよ〜くらいのノリで!

英ウィメンズクリニックの動画ではもうスケジュールが立てられないこと以外自然周期にデメリットがないって言い切ってる…!!

これ自然排卵周期の方が良いのかもしれない!!!

そう思っていたところにこんな論文を見つけました。

妊娠高血圧症候群、産後出血、および帝王切開などの確率がホルモン補充周期では上がるようです。(*2)

なにぃ?!

え、そうなの?!

どちらも変わらんって言われてんじゃないの?

実は最新の海外の論文だと違うことが発表されているようです…!

武蔵境いわもとクリニックの動画で、最新の海外の論文を参照しながら院長先生が説明してくださってます。


この中で確かに…と思わされたのは、黄体ホルモン以外にもホルモンが出ていてそれが着床に作用しているのではないか、というところです。

この動画をみて自然排卵周期にしようと思いました。

もちろん、産み分けで着床前診断した先輩方はホルモン補充周期の方ばかりなので不安はありますが…

投資にこのような格言があります。

『人の行く裏に道あり花の山』

↑実は投資家歴9年

これは、むしろ他人とは反対のことをやったほうがうまくいく場合が多いという考え方です。

大多数の人と違う方向にあえていくことによって大成功につながるという教訓ですね。

産み分けで着床前診断組で自然周期みたことないけれど!

とりあえず自然周期で胚を戻してみます!!!

自然周期だと毎回ホルモンバランスが違うからERA検査は意味ないという先生と、毎回そんなに大きくずれないはずだから意味はあるという先生もいたのですが、とりあえず自然周期だと着床の窓は広いので、ERA検査は受けないことにしました。

これが吉と出るか凶と出るか…

もし着床しなければ、その時はホルモン補充&ERA検査ついても考えていく柔軟なスタンスで。。

ホルモン補充周期が一概にダメと言っているわけではないので、それぞれ主治医と相談して自分のベストな方法を考えていくのが良いと思います!!

(*1)リプロダクションクリニック東京

https://ameblo.jp/reproductionclinic/entry-12598854185.html

(*2)亀田IVFクリニック

http://www.kameda-ivf.jp/blog/post_351.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?