見出し画像

特別なクリスマス・タイム、とは(2023/12/23~24 FCイベントⅨ)

どうも、うみうしです。
おそらく年内は最後の更新となると思います。
ということで、先日参加した年内最後のイベントのファンクラブイベントⅨの感想日記を書こうと思います。

参加したイベントについて

ライブのタイトル:S.C. NANA NET ファンクラブイベントⅨ
開催日:2023/12/23,24
会場:ぴあアリーナMM(神奈川県)

諸注意

このブログには以下が含まれています。
【セットリストなどのネタバレ】
【オタクの妄想】

このブログには以下は含まれていません。
【考察】
【詳細なレポート】

前回までのあらすじ

去年参加できなかったツアーの最終日に参加できたうみうしは、気分がよくなりその後、愛媛、大阪、鳥取などあちこちのイベントに参加するも調子に乗り過ぎて預金残高のほとんどを使い果たしてしまったとさ。

行く途中について

初めて一緒に過ごすクリスマスなのでおめかし…みたいな感じではなく買ったグッズはなるべく使いたいというもったいない精神。

移動中にクリスマスイブのイブって夕方という意味で、以前は星が出るときを1日目の始まりとしていたから、クリスマスイブとはクリスマスの始まりの夕方という意味と解説しているポストを見かけてつぶやき。クリスマス当日の25日はイベントではないから厳密にはクリスマスを一緒に過ごしたとは言えないのでは?とかいう無粋な突っ込みに対してカウンターパンチを喰らわせる武器を入手したのである。

早めに会場に着いたので予約していたカフェで昼食。
イベントに日だとなんか記念プレートとかいうのが出てくるコースだった。
普段はこういうことあんまりしないんだけど、初めてのクリスマスということで柄にもなくテンションが上がっているらしい。

このカフェ、イベント会場併設だからなのか時間内であれば途中で出てグッズ買ってきてもいいということなのでCDを購入。ブロマイドが付いてくるときに買うのを毎回同じCDにしているんだけど、これ僕が死ぬまでに何枚くらいになるのかな?

入場後にファンレターBOXにクリスマスカードを投函する。毎年一年のまとめみたいなファンレターをクリスマスカードを添えて出しているんだけど、今回は初めてのクリスマス時期のイベントということで直接出すことができました。ツイの通り、これであとはイベントを楽しむだけとなった。

イベントの感想

オープニングの歌

01.Promise on Christmas

クリスマスに開催されるイベントということでついに歌われるのではないかと期待されていましたがすぐに歌ってくれましたね。
あまりライブで歌われていないいわゆるレア曲に分類される曲だと思うのですが、自分はあまりレア曲を求めていくタイプではないのと、クリスマス自体に特に思い入れもなかったりするのでこの曲も絶対聴きたいみたいな感情ではなかったりしたのですが、一方でイベント前にクリスマスカードを書いたり、いつもはやらん記念プレートを頼んだりとかしていたこともあって、初めて奈々さんとクリスマスを過ごせるんだと勝手にテンションを上げていたのでこの曲の最初「初めて君と過ごす今日は 特別なクリスマス・タイム」の歌詞に一撃でやられましたね。
曲順とかが違ってもこの衝撃は出なかったと思うので、この曲を開幕にもってきてくれたことに感謝するとともに、同じ気持ちでいてくれているようで嬉しくなりましたね。そしてこの曲が僕にとって大事なクリスマスの思い出の曲となった瞬間でもありました。

02.大好きな君へ(1日目)

歌い出しにクリスマスって入っているからの選曲な気もするんだけど、別れたあとの歌だから前の曲からの続きで歌われると意味深ですよね(笑)
なんだけど、自分はどちらかというとこの歌の主人公みたいなタイプで、クリスマスの思い出がなかったのはそういう積極的に楽しもうとする性格じゃなかったのが原因のような気もするから共感できる歌でもある。
なんなら今だってイベントを開催するのが好きな奈々さんがいなかったら僕はどこにも行かずに寂しい毎日を送っていたようにも思う。
この歌は別れてしまった後でいまさら大好きな君のことを想っているような歌詞なんだけど、それを反面教師にいまこうして目の前にいてくれる人を大事にしていきたいなぁと思いながら聴いていた。

02.星屑シンフォニー(2日目)

2日目は曲が変わって「星屑シンフォニー」
1日目のイベントですでに幸せいっぱいの状態となっていたので、そんな気持ちを反映するかのように歌詞も幸せな気持ちに溢れた感じなのが嬉しかったですね。
この日は前の方の席だったということもあって、より二人で一緒にクリスマスイブを過ごしているんだという気持ちが強まりました(都合の良い解釈)

質問コーナー

ファンクラブ発足から20年の間にビックリした事というテーマで会員からお便りを募集していて、当時のことを振り返りながら話すというコーナー。
自分が送ったのはプリキュアの格好してでてきたことなんだけど、採用されませんでした。質問は本当は変身できるんだと思うけど、今まで何回くらい地球を救いましたかとネタっぽく書いていた。
奈々さんは紅白が一番びっくりしたということを言っていて、最初のころは紅白出場が夢といいつつも自身もネタっぽく言っていたみたいなことを言っていたのですが、それは周囲の反応とかもあったからそんな感じになったようで、それでも諦めずに最終的に実現したのは本当に凄い人なのだなと改めて関心していました。

電話のコーナー

歌のあとはファンクラブイベント恒例のバラエティ番組をオマージュしたコーナー。今回はクリスマスということで先輩、後輩の声優から電話してもらってトークした後プレゼントを貰うというコーナーでした。

1-1.立木文彦さん

1日目の1人目は立木文彦さん。
直近ではテイルズオブシンフォニアのイベントでお見かけしたばかりだったので、今年のイベントの振り返りみたいな感じがして一気に年末感が深まりましたね。
話した内容で興味深かったのは初めて会った頃の話で、時空探偵ゲンシクンの時の奈々さんの印象とかをきけたのが良かったですね。奈々さんは初のテレビアニメレギュラーということで印象に残っている作品だとは思うのですが、25年も前の作品を立木さんが覚えていてくれているのが嬉しかったですね。三嶋さんがエ〇ァン〇リ〇ンの頃に初めてあって緊張したみたいな話していたのも面白かった。

1-2.大塚明夫さん

この方も出ていただけるとは。
立木さんと同じく、先日のテイルズオブシンフォニアのイベントで見られていたのですが中々こうしてイベントで見る(今回は声だけだけど)機会もなかったのでテンション上がりましたね。
共演作の話も色々聞けたりした中、奈々さんが大塚さんに対して人生の節目に会って言葉をかけてくれることが多いというようなことを言っていたのが印象的でしたね。
あと、これは奈々さんとは直接関係ないんですが、電話がつながった時に我々の歓声を大塚さんが王の軍勢のようだと言ってくれたのが嬉しかったですね。自分の王は奈々さんなのですが、別の王に忠臣として認められたようで誇らしい気持ちになりましたね。

2-1.日高里菜さん

1日目は先輩声優からお二人だったので、この日は後輩声優からと思っていましたがこの人が来てくれるとは思っていなかったので第一声からテンションがあがりましたね。というのも、日高里菜さんと言えば自分にとって外せないのはトロピカル~ジュプリキュアのローラ、キュアラメール役なのですが、トロピカル~ジュプリキュアは今一番大事なことをやるという大切なことを教えてくれた作品で、さらに奈々さんが出演するハートキャッチプリキュアとも映画で共演していたりと非常に円の深い作品だからでもあります。
そんなこともあって、日高里菜さんが奈々さんの所属するStar Crewに加入した時にもめちゃ嬉しかったし、同じ事務所になったからにはまたいずれ同じイベントで観られるかもと思っていたので、今回実現して嬉しかったですね。
とはいえ、一緒にご飯を食べに行ったりするというのはインタビュー記事で読んだことはあっても、どういうきっかけで仲良くなったとかはあまり聞いたことがなかったので、今回のイベントで一緒にご飯食べに行ったりした時の話を聞けたのは良かったですね。なんか今度事務所で忘年会をやるらしいという話も聞けて非常に満足しました。

2-2.寿美菜子さん

続けて後輩声優からということで寿美菜子さんからのお電話でした。
個人的には続けてプリキュアじゃあねぇかとテンション上がっていたのですが、寿美菜子さんは元々ライブに行ったりもしていたこともあり、数いるプリキュア声優の中でも日高里菜さんに続いてお気に入りの人ばかり登場してくれたのが嬉しかったですね。奈々さんがビューティフルの時に共演した菅谷真理恵と共通の友人で3人でご飯を食べに行くみたいな仲良しエピソードも聞けたのが良かったですね。それぞれ仲良いというのは聞いて知っていたのだけれど、3人で仲良いというのを聞いて点と点が繋がった感じがして気持ちよかったですね。

電話のコーナーはゲストの声優さんとのエピソードだったり、他の人から見た奈々さんの印象を聞けたりしたのも良かったですね。単独のライブだと基本的には奈々さんとファンの空間という感じになるし共演者がいる作品のイベントだと作品の話がメインになるので、中々奈々さん自身がどうだという話を直接聞ける機会って少ないようにも思うからこういう話を聞けるのもファンクラブイベントならではという感じでしたね。

SCN歌謡祭のコーナー

電話のコーナーの後は、FNS歌謡祭をオマージュしたSCN歌謡祭という歌のコーナー。これまでのイベントだとバラエティーコーナーが終わった後で歌のコーナーという感じだったから合間に入れてくるのは良かったと思います。座りっぱなしだと正直ケツが痛くなるしね。

01.BLACK DIAMOND

オープニングの歌のコーナーが生バンドではなかったので、今回はチェリーボーイズは無しかと思っていたものの、選抜チームによる凄いのが急にお出しされてビビりましたね。「BLACK DIAMOND」はしゅごキャラのキャラクターソングというか劇中歌になるのですが、自分は元々奈々さんのファンになる前にしゅごキャラのアニメを見ていたのだけれど、ファンになってライブに行くようになるのは放送後だいぶ後だったので、この曲をライブで聴くのは難しいのではと思っていましたが、ついにこの日が来たとテンション上がりましたね。レーベルが違ったりして普段は中々演奏できないようなキャラクターソングを歌ってくれるのもファンクラブイベントこそという気もしますね。

02.SOUND OF DESTINY(1日目)

キャラクターソングを歌ってくれるぞと高まってから、Suaraさんとのコラボで「SOUND OF DESTINY」が歌われて物凄く高まりましたね。
「SOUND OF DESTINY」は好きなキャラクターソングなのですが特にお気に入りなのは歌詞。特に「今一つだけ決めたことがある あなたとは離れない」って部分。なんていうか、歌だから自分に向けてそう言っているわけではないという事はわかっているつもりなのですが、それでもなお僕に向かってそう言ってくれていると思ってしまうほどのパワー。ライブで浴びたらもう堪らないというかあなたとは離れないのはこっちのセリフなんじゃと、いつまでもついていきたくなりますね。

02.POWDER SNOW(2日目)

2日目は「POWDER SNOW」
1日目のセトリの段階で非常に満足度が高かったのですが、ここまできたら「POWDER SNOW」もきてくれというのはここに来ていたファンの総意だったと思いますが(誇張表現)期待にはバッチリ応えてくれるのが奈々さんという事でこちらも歌ってくれました。曲のあとのMCでも言ってましたがイントロの数音の段階で会場がざわめいていたのが面白かったですね。
今の季節にぴったりの曲ということだったり、2日目はかなり前の方の席だったこともあって、初めて触れた温もりを忘れないみたいな気持ちになりましたね。(唇には触れてないので歌詞をそのまま引用するのは無理だった)

03.セーラースターソング

今年セーラームーンの映画に奈々さんが出演して、オープニングでこの曲を歌った時に、いつかライブで聴く機会があればいいなと願っていましたがその年のうちに、しかも井上麻里奈さんとのコラボで歌ってくださるとは…
電話のコーナーではシンフォニアだったりプリキュアだったり、歌のコーナーではしゅごキャラだったりそしてセーラームーンだったりと今年あったことを総まとめにしてくれているようで1年間ずっと応援してきたご褒美をくれているような気持ちにもさせられましたね。

04.Merry X’mas

これまでもライブなどでNOёL~La neige~の曲を歌うことはありましたが、この曲はタイトルがまさに「Merry X’mas」なので、クリスマスのイベントで歌ってくれるのではと期待されていましたがチェリーボーイズの選抜チームによる見事な演奏と門Dのアレンジによりここでしか味わえないスペシャルなバージョンで聴くことができましたね。
ずっと前に収録した曲を今の奈々さんが歌うと奈々さんがいかに努力を重ねてきたのかというのが肌感覚で理解できて嬉しくなりますよね。

歌謡祭のコーナーではキャラクターソングをたっぷり聴けて震えましたね。普段のライブではキャラクターソングを歌えても1曲かなと思うので、ここまでたくさん聴けるのもファンクラブイベントだったからこそだと思います。自分はプリキュアのキャラクターソングをライブで聴きたいという願いがあるので、割とラジオなどにキャラクターソングをライブで歌ってくれとメールを送っているのですが、今回プリキュアの曲こそ歌わなかったもののこうしてキャラクターソングをたくさん歌ってくれる機会を作ってくれたので僕の願いは叶えられたのだと感動しましたね。

クイズNANAオネアのコーナー

最後のコーナーはクイズに正解すればするほど、たくさんのファンにサインが当たるというプレゼントのコーナーでした。
2日間で20問全て正解すると全ての人にサインをプレゼントというルールだったのですが、そんなことになったら大変すぎるというのがわかっていながらも1問正解するごとに本気で喜んでくれる奈々さんの姿に感動しっぱなしのコーナーでしたね。
ライブの打ち合わせなどで擬音語で説明することが多いと言っていたり、前の電話のコーナーでも脳筋みたいな事を言っていた奈々さんですが、クイズに答えるときには物凄く前のできごとまで記憶していたり、思慮深く選択肢を絞っていったり、我々のちょっとした反応を察知して答えに辿り着いたりと、ここまで上り詰めるにはあらゆるパラメータをカンストさせる必要があるのだということを見せつけてくれたように感じました。
僕は奈々さんのこういう心技体の全てが揃っているという完全無欠ぶりが好きなポイントなのですが、それも最初からなんでもできたわけではなくて血のにじむような努力で一つ一つの能力を獲得していったというのが伝わってくるのがまさに漫画の主人公のようで好きな部分なんですよね。
結局、2日間で16問ぐらい正解して1200ぐらいにサインがもらえることになったようです。お正月休みとかずっと書いたりするのかな?大変そうなので来年のクリスマスプレゼントぐらいの勢いでも構わないのだけれども…

Turn the World

クリスマスプレゼントということで新曲の「Turn the World」を初披露してくれました。今年はLIVE HEROESに始まり、声出し解禁のツアーのLIVE PARADEや今回のFCイベントもあったりとライブやイベントという意味では非常に充実していた年だったと思うのですが、リリース的な意味だとシングルやアルバム等の物理メディアでの新曲リリースはなく、デジタルリリースもこの時点では「Sugar Doughnuts」のみと少し寂しい気持ちもしていたので、ここで新曲を出してくれて嬉しかったですね。(FCイベント後すぐに配信された)
「Turn the World」はまだアニメ見てないので歌詞の内容からすると前作のシャーマンキングの主題歌「Get up! Shout!」とはかなり違った印象をうけますよね。あまり奈々さんっぽくない言葉づかいかなとも感じたのですが、作詞はヨシダタクミさんが書いた歌詞を奈々さんが修正するみたいな作り方だったみたいですね。カッコいい曲に仕上がっているので、これをバンド演奏で聴けるであろう夏のライブツアーも楽しみですね。

まとめ

そんなわけで、盛りだくさんのファンクラブイベントでした。
普段のライブではできないような事をやってくれるのがファンクラブイベントの嬉しい部分なので、これからもこういうイベントをやっていってほしいですね。質問コーナーでやってみたいライブという話の時に船上でのライブみたいなことを言っていましたが、そういう特殊な形式のライブなんかをファンクラブイベントみたいな感じでできてもいいかもしれませんね。

一年間のまとめ

ファンクラブイベントが終わったことで、自分の今年の参加予定のイベントは全て終了しました。今年はたくさんのイベントに参加できたなぁ。
そんなわけで軽く振りかえり
1月:LIVE HEROES …ベストライブみたいな強烈な2日間
2月:愛顔感動ものがたり表彰式イベント…コロナ禍前以来の愛媛だったで久しぶりにこれてよかった。
3月:シング・フォー・ミー、ライル完成披露試写会…大泉洋さんと並んでいる姿がなんだか新鮮だった。ライルの歌がとても好きなのでライブで聴ける機会ねぇのかな?
4月:EnerGia2023 広響 POPS CONCERT…藤野さんの指揮で奈々さんの歌を聴けるという嬉しいイベントだった。今年はなんだかコロナ禍前に戻ってきたみたいな手応えのイベント多いわね。
5月:RiCE RADiO~ほうたれ~スペシャルトークイベント…愛読している雑誌のラジオのイベントということで気合を入れて朝から並んだ結果最前で見られたし、雑誌を開いてだしたら直接見てもらえたので非常に満足度が高いイベントだった。
6月:美少女戦士セーラームーン Cosmos 公開記念舞台挨拶…子供の頃に見ていたアニメの舞台挨拶で奈々さんを見られるというのが不思議な感覚だけど嬉しかった。
7月:LIVE PARADE…特に印象に残っているのは開幕青森。だって3年ぶりに名前を呼ぶことができたのだから。
8月:LIVE PARADE…8月公演で印象強いのはやはり愛知公演。「Go Live!」なんかの奇跡にも恵まれ、最高のリベンジ公演となった。
9月:LIVE PARADE…去年はコロナで最終日に参加できないという事になってしまったが、今年は無事に最後までいけて良かった。
10月:みんなのライブ!…久しぶりの奈々さんの故郷の新居浜ということでテンション上がりましたね。奈々さんのいつもより優しそうな表情が多くて見ていて嬉しい気持ちになった。
11月:NHKのど自慢…今年最後の遠征にしていくのが大変だった土地でもある。このイベントの後の週に毎日ブログを更新してくれたのがなんだったのか気になってる。
12月:FCイベント9…有観客でファンクラブイベントが開催できてよかった。初めてクリスマスを一緒に過ごせたのも◎

こんな感じで毎月なんかある幸せな1年でした。
来年も色々イベントに参加する予定なので、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?