見出し画像

ブランド品1つも持ってないけど、CHANELマドモアゼルプリヴェ展を観て、愛される理由がわかったような気がした話

マドモアゼルプリヴェ展を観てきた。

ブランド品に興味が無く1つも持ってないが、、今まで知らなかった世界を覗いてみようと思って予約をした。

「MADEMOISELLE PRIVÉ」マドモアゼル プリヴェ
それは、パリのカンボン通り31番地、4階にあるマドモアゼル シャネルのクリエイション スタジオの入り口に掲げられた言葉。この言葉を題したエキシビション「マドモアゼル プリヴェ」は、いつの時代もメゾンのエスプリを体現し、コレクションごとに刷新されるオートクチュール、1921年に誕生した伝説的なフレグランス「シャネル N°5」、そして1932年にマドモアゼル シャネルがデザインした”BIJOUX DE DIAMANTS”(ダイヤモンド ジュエリー)の復刻版をはじめとする唯一無二のハイジュエリーから成る、シャネルの3つのクリエイティブな世界に迫る冒険の旅へと誘います。
ロンドン、ソウル、香港、上海を経て、5回目となる「マドモアゼルプリヴェ」展は、品川の天王洲に位置するB&C HALLにて、2019年10月19日から12月1日まで開催。

当日は自分でも思ってもなかったウキウキ気分で、昨日までの曇り空が嘘のような爽やかな青空の下、友人と天王洲アイル駅から会場まで歩いた。

こういったイベントは初めてで、スマホでのガイド画面の操作もおぼつかなく(^_^;)、、親切なスタッフさんにいろいろお聞きしながら無事入場♡

これが、CHANELの世界!!
すっかりお上りさん状態で夢中になって撮りまくった。(勿論カメラOKの場所で)
ブランドというものも、CHANELも知らない自分が、ここでカタルのも恥ずかしいが、思ったこと、少しだけ書きたいと思う。
画像にも上げたが、特にREDの部屋が印象的だった。

RED  ライティングデスク
「赤、それは命の色。」。その力強さから、赤はマドモアゼル シャネルのお気に入りの色でした。ライティングデスクのそばの本棚に並べられた赤い革張りの書物は秋色の色彩の漆塗りのコロマンデル屏風など、カンボン通り31番地のアパルトマンにおいて赤は随所に見られる色です。
絶えずファッションやビューティ、フレグランスやハイジュエリーといったシャネルの世界に色褪せることのない存在感を示し続ける赤。
マドモアゼルシャネルは赤を纏うことがことがとても好きで、彼女のランウェイショーには赤を用いたものが必ず一つありました。

CHANELと言えば、赤!「CHANELの赤」、何故か自分の中ではその文言が遥か昔から、、、、生き続けている。どちらかといえば深紅寄りの赤。。

でも、このREDの部屋は、様々な赤に満ちていた。それぞれの服、ぱっと見た時の赤は勿論だが、特にショート丈のワンピースに散りばめられた花々の赤、赤の氾濫状態?!黄色寄りの赤から白よりの赤(と、私には見えた)まで、密集した様々な赤の集合体、その部分はスカートだけだったが、そこに感じるパワーに引き寄せられた。
そして、そのパワーを貰えた感じ!

これがCHANELの魅力?
出会う場を重ねていくと、どんどん魅了されていくのかな。。。

わからないままにそんな風に思った。

自分なりに納得した♪




読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?