マガジンのカバー画像

エッセイ集

16
エッセイ集 500円でまとめて全部読める。 一本でも買える。 買ったあとも増えていく。 という設定にしてみたけどうまくできているのかテスト。
文庫感覚で買えて読めるエッセイ集。
¥500
運営しているクリエイター

#海猫沢めろん

■エッセイ2021/09

▼「神々の食物」 文学者は、生きることと死ぬこととセックスが好きだ。だいたいの文学はそう…

100
4

アラフォー男子がスキンケアをガチで試して容赦なくディスるレポ

たまに更新されます。 試してるのは、ハイドロキノン、トレチノイン、ダーマローラー、トラン…

500
7

【エッセイ】仕事と余暇について

 二〇一六年にぼくは『明日、機械がヒトになる』という科学ルポ本を上梓した。当時、「AIと…

300
3

無頼は無理とて道理は通す

筆名を変えた、とある作家に文句を言い続けるエッセイ。 初出2008年『群像』 文筆業を生業と…

100
8

AI投資を1年やってみた結果

※2019/01/21 さらに状況を追記 ※2020/01/23 さらに追記 2018年からAI投資なるものをやっ…

300
3

映画「夜間もやってる保育園」のこと

初出2017「現代を生きるための映像ガイド」青土社 「壁のあちら側」  独り身だった時期の…

100
8

「科学のなかの文学とはなにか」

 ここのところ、ずっと「科学のなかの文学性」について考えている。  きっかけは、二〇一六年に講談社から上梓した『明日、機械がヒトになる』という科学ルポで、アンドロイド研究者の石黒浩先生と対話したことだった。  ぼくはこの本のなかで「人間と機械の境界を探る」、というテーマを立て、そこへアプローチするにあたり、まず2つの方向性を提示した。  その2つとは、「機械の人間化」と「人間の機械化」だ。  前者は人工知能など、人の知性をシミュレーションする技術で、後者はサイボーグやビッグ

¥100

作家の口福

朝日新聞に掲載された「食」テーマのエッセイ3回分。

100
2

スマホを見る子はバカになるか

(初出:西日本新聞)  小学校受験のため子供を塾に通わせている。  行われているのは主に…

100
1

画面の分裂

初出:「iD JAPAN」  スマホを捨てて5年以上が経った。  インターネット依存症と言ってもい…

100
7