見出し画像

最速5ターンAOTW!シータジエンドの崩壊

今回はカチュアのナーフにより半壊したジエンドデッキとこれからジエンドをどう使えば良いのかの考察をだらだら書いて行きます。ゆるく書いていくので誤字脱字あったらすみません。


ナーフ前の最高傑作

こちらがナーフ前のジエンドのリストになります
ジエンドの5文明かつ進化クリーチャーとかいう出しずらすぎる条件と一番噛み合ってたのがカチュアだったんですよね。5文明だからデッキにたくさん入れたくないっていう気持ちも解消されています。上手く動けたら5ターン目にオールオーバーザワールド(以後AOTW)に繋げられます(そこから勝てるかどうかは置いといて)この速さと色が少ない分安定感があったのが強みですね。tear4くらいならあったと思います。

次にカチュアの出し先について。面にクリーチャーがいない状態でジエンドを出しても意味ないので繋ぎになるドラゴンが必要なんですよね。そこで僕は2体のクリーチャーに目をつけました。

マナからジエンド出せたり
ドラゴン+1できたりするすごいやつ
もはやジエンドなしで勝てるすごいやつ

基本的にチェイン→サソリス→ボアロ→マリニャンでボアロパゴスに龍解させますこの過程でカチュア、サソリス、ボアロ、マリニャン、マリニャン出たした龍魂のどれかが残るので次のターンジエンド砕くことでAOTWまで持っていくことができます。
しかもサソリスはカードマンを持っているのでリュウセイホールでカチュアが取られなくなります
(実際に結構ガイアールで自爆特攻してきました)
またカチュアがとられてもパゴスが立っているので5コストドラグナー連打で立て直しも容易だったりします。最悪ヴェロキボアロスで殴ります。
こんな感じにカチュアが通れば結構有利に試合を進めることが出来ます。


ジエンドの評価

ジエンドを結構しっかり使ってみて思ったことなんですげどジエンドって世間でネタにされるほど弱くないんですよね(もちろん強いとは言ってない)
ジエンドの同期にキリコ3と剣聖ジゲンがいるんですげどあいつらと肩並べるくらいなら出来ると思います。それよりも思ったことが
            "とにかくAOTWが弱い"
ってことなんですよね。アイツ出しても全然勝てないくせに殴らないと普通に除去されますなのに殴ると相手の手札5枚になってそこから普通に負けます。なんなんすかねアイツ正直なところジエンドの評価はAOTWが弱すぎるのが一番悪いと思いました。 例えばですけどウェルカムヘルが存在していなかったらヘルボロフめちゃくちゃ弱いですよね。 ジエンドはそんな感じのことが起きてるんですよ。AOTWに盾焼却か敗北回避ついてたら普通に強いデッキになってたと思います。まじで

これからのジエンドについて

やっと本題です。長話しすぎましたね。今僕が調整してるカチュア型のジエンドはめっちゃ弱くなったけど動き自体はできると思います。ただ、リュウセイホールでカチュア除去できるようになったりボアロでカチュア蘇生出来なかったりと不便に感じることは多いでしょう。正直この基盤で戦うのは厳しいですね。やっぱりジエンドはネタやバグ要員?として働いてもらってその時がきたらまたちゃんと調整して使ってあげるのが良いと思います

余談

このデッキ作っててジエンド関係ないけど気に入ってるギミックがいくつかあるので紹介しようと思います。
まず一つ目はネクストチャージャー。意味深に2枚だけ入れてるんですけど、このカード結構すごくてカチュアで出したいのに手札に来てしまったカードを山に返せる他、赤単色の3-5ルートを辿れるカードになってますカードを引く能力なのでエビデゴラスとの相性もよく火文明で能動的にQEDを出すことができます。
二つ目に上でも少し触れたチェインレックスサソリスの動き。このデッキには入ってないんですけど、ミランダがいるとサソリス[8]カチュア[5]ミランダ[5]ミランダから出したサイキック[6]パゴス[7]で合計31コストになり盤面0から最速4ターンで龍解まで行けます。正直誰も気づかないままカチュアのナーフが入ったから良かったけどこのギミック出てたらカチュアもっと暴れてたと思います。手札2枚コンボで5ターン目に勝てるのは結構やってる寄りなので。まぁもうナーフ入るから気にしなくて大丈夫ですね。

最後に

ここからは感想というか抽象的なことになんですけどこのデッキって’強そうだけど使い道がない'みたいなカードがたくさん入ってたんですよね。
事前評価高かったドラグナーギフトとか紙だとループとかに使われたチェインレックスとか。実際に環境で見かけることが少なかったカードをこういう機会に使えるのは個人的に嬉しいことなのでまた変なデッキを調整する事があればいろんなカードに手を出していきたいですね。
今回はこんなよくわからんnoteに目を通してくれてありがとうございました!では!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?