『サファイア・ワルツ』についての覚え書き

はじめまして。

この短編小説は私の3作目にあたり、1999年に初稿が完成したものです。

アメリカの作家、イーサン・ケイニンの短編集『エンペラー・オブ・ジ・エア』(文藝春秋)の訳者あとがきで、翻訳者の柴田元幸氏が、 〈老人を主人公とした〉作品もあるが、ケイニンの小説は〈その老人たちにしても、どこか十六歳の少年が変装しているような趣がある〉と述べています。

私はこの一節に感銘を受け、ならば未熟な私も背伸びをし、精一杯変装したうえで、成熟した大人の老人を主人公にした一人称小説を書いてみようと考えました。

そうやって完成したのが、この『サファイア・ワルツ』です。
某地方紙の文学賞に応募して落選しましたが、選考委員の方の講評は、今でも創作の糧となっています。

初稿にわずかばかり手を加えておりますが、現在では使用されない「看護婦」や「痴呆症」といった名称、いささか時代遅れを感じさせる「ラジカセ」や「カセット」などという小物などは、当時のまま、変更を加えないことにしました。

また、WEBでの読み易さを考慮して、適宜、行空けを入れました。
お読み頂いた方に感謝を申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?