見出し画像

就活への考え

なんとなく解せなかっかた話

今、就活中

いろいろな会社に見学行って
体験中もしているところ

障害者枠でA型なのど事業所を今は考えてる

いろいろ考えた結果それが今の最善かなと思ったから

そのことをある人に話たら少し納得いかないみたいな反応された
「〇〇ならしっかりしてるし真面目に働けるんだから一般企業の
就職でいいんじゃないの?」
って言われた
少し解せなかった
一般企業への就職も考えなかったわけではないが
正直、やってけるか不安で仕方なかった
もし一般で働くとしたら障害者枠で雇用してもらうつもりだ
けどそうすると障害者だってことがバレる可能性があるわけで
その時の周囲の反応が少し怖い
私は世間一般の障害者への見方はあまりいいものではないと思ってる
なので一般企業に就職した場合周りから好奇の目で見られるのだろうなと
考えると酷く不安になる
慣れてしまえば大丈夫、君なら大丈夫とあ言われることあるが
慣れるまでが地獄だし慣れるまでどれだけかかるかもわからない
1月ぐらいで慣れるかもしれないし1年2年経っても慣れないかもしれない
その慣れない間に何をしでかすか私にもわからない
ただえさえストレスで切ったり投げたり飲んだりするのだ
悪化して病院送りになったり最悪のことになる可能性もある
そんなリスク背負ってまで一般企業にこだわりたくないし
就職できるかも疑問だし
ただえさえ障害者なのに自傷癖持ちってなかなかの問題児な気がするので

なので今はまだ自分の障害にも理解がある
自傷なのでの風当たりが弱い(多分)であろう
事業所を希望している
事業所で働いて何年か後に一般へスッテプアップする方法もあるわけだし
今は精神的に安定して仕事できる場所を選びたい

就職と考えるときどこを一番に考えればいいのかわからなくなる
福利厚生がちゃんとしている所
給料がいい所
休みが多い所
環境があってる所
仕事内容があってる所
いろいろ条件はあるわけで
どれを一番にするのかは人それぞれなんだろうとは思うのだが
けど一般的な最善の条件ってなんだろうかと考えてしまう
周りからいろいろ聞かれるから余計わからなくなる
今も不安まみれだ
少しずつ進んでいるけど不安は残る
それだけ

心配で言ってることだとわかっていても
押し付けがましく感じることがある
仕事する時間が最初は4時間から初めて
だんだん5〜6時間にすると会社側が言ってて
それを話たら最初から6時間勤務でいいんじゃないのって
言われたあなたならできると
少し押し付けがましく感じた
事業所だと福利厚生面が不安だからか
一般に行ったらと事業所を見学したりしてる時に言われたりと
心配で行ってくれてるのはわかるのだが
少し押し付けがましく感じた
あなたならできるとか
精神的に強く持てば大丈夫とか
そんな曖昧な理由を言われても信用できない
その言葉が逆に負担で余計不安定になる
善意だから余計たちが悪い
結局価値観の違いだと思う
生きた時代が違うから
今の子は精神的に弱すぎって
昔はもっと大変だった
こんなんでダメになるとか弱すぎると
大変だったんだろうと思う
苦労したのだろうと思う
生きてないから気持ちがわかるわけではないが
それでも察するぐらいはできる
それでも、今の子は弱いとか
言われるのは少し解せない
そんなこと言われても
辛いもんは辛い
弱いだの強くなれだの言うけどさ
それでも辛いもんは辛い
それを直で言われると
その言葉がザクザク刺さって痛い
だから少し加減して欲しいと感じる今日この頃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?