【ゴルフ初心者】いざコースへ!当日の流れ

うみぶたぼーです。

今回はコースデビューする方が困らないように、

ゴルフ場についてからコースに出るまでの流れをご紹介していきます♪


ゴルフ場へ行く前に

ゴルフ場前に、大事なことは、忘れ物がないか確認することと…

体調管理!

これ大事です!

初心者だと、かなり走らないといけないよ、

とレッスンのコーチに言われました…!

いろんなところにボール飛んでいきますからね、

一緒に回る人に迷惑をかけないように、

たくさん走ってささっと打ちましょう…笑

たくさん走るので体力が必要!

前日はしっかりと睡眠をとるようにしましょう。


ゴルフ場へ

ゴルフ場への行き方は車だったり、電車だったりそれぞれかと思います。

大事なのは早めに行くこと!

ゲームスタートの1時間~1時間半前に到着するように向かいましょう。

電車の場合は電車の時間、

車の場合は渋滞などがないか、など

あらかじめ下調べしておくことをおススメします。


クラブハウスに入る

クラブハウスにつくと、キャディバッグとボストンバッグを下ろして車を駐車します。

ほとんどのゴルフ場ではスタッフの方がいるので、キャディバッグを預けます。

フロントへ行きチェックインをします。

チェックインが終わると、ロッカーのカギと手帳みたいなものを渡されます。

ロッカーのカギは財布代わりになります。

飲食代などはこのカギに記録されますので、帰りに清算します。

スーパー銭湯とかで飲食代やマッサージ代など後払いする、みたいなイメージでしょうか。

手帳は、スコアを記録するカードが入っています。

なくさないように大事に持っておきましょう。


ロッカールームへ

ロッカールームで着替えをします。

 受付時にもらったロッカーのカギに番号が書かれているので、

その番号のロッカーを使用します。

貴重品などを預けるロッカーがあるところもあります。

ロッカーのカギが財布代わりになるので、

財布は持ち歩く必要はありません。

帽子を持っていくのをお忘れなく~!

日焼け止めも塗り直さなきゃ!


練習場へ

プレー開始までに余裕があるようであれば練習場へ向かいましょう。

打ちっぱなしの練習ができるゴルフ場もあります。

その際のボールは有料になります。

このボールのお金も後で清算します。

ロッカーの番号を記入するなどして、

練習!

その日のコンディションを確認することは大事!


プレー時間の10分前までにカートへ集合

プレー時間の10分前までに、

預けておいたキャディバッグが乗せられている自分たちのカートを見つけて、いざ出発!

お世話になるキャディさんや一緒に回るメンバーにしっかりとあいさつしましょう。


ティーグラウンドへ

前の組がいないことを確認して、カートをティーグラウンドの横に停めます。

打つ順番を決めて…!

いざスタート!


ハーフ休憩

前半の9ホールが終わったら休憩です。

カートで最初ところへ戻って、

クラブハウスでランチタイムです♪

だいたい9ホール回るのに2時間~2時間半くらいとのこと。

かなり疲れるみたいなので、しっかり休憩を取りましょう。

休憩時間はゴルフ場の混み具合にもよりますが、

だいたい50分くらいとのことです。

混んでいる場合は長くなることもあります。

クラブハウスに入る前に、

シューズについた汚れをエアーガンで落としましょう。

レストランに入る前に帽子やサンバイザーを置く場所があります。

レストランに帽子やサンバイザーをかぶったまま入るのはマナー違反になるので、必ず取ってきましょう。


後半戦へ

休憩が終わったらまたカートで移動して後半のプレー開始です!

後半も元気よく楽しくプレーしましょう。


プレーが終わったら

カートでクラブハウスに戻ってきます。

カートに忘れ物がないかチェックして、

シューズの汚れをエアーガンで落とし、

クラブハウスへ入ります。

汗を流すためにお風呂に入ります。

入らずに帰る人もいるそうです。


チェックアウトして清算して終了です!

お疲れさまでした!


まとめ

・時間には余裕をもって行動しよう

・プレー後にクラブハウスに入る前はシューズの汚れは落とす

・休憩はしっかりとる

これさえ忘れなければ大丈夫かと思います!

ゴルフって1日がかりなんですねー!

体力勝負だ!

1日楽しむためにも、前日早めに寝ること、休憩はしっかりとることは忘れないでおきましょう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?