見出し画像

どんど焼き


どんど焼き、とんど焼きなどどれが正解なのかな…。

どんど焼きの言葉の由来は、「どんどん」燃える様子からきている説をはじめ、燃やす時にはやし立てていた台詞「尊と尊と(とうととうと)」とする説、燃やした青竹が「どんっ」と弾ける音がすることに由来する説などが様々あります。

また、行事の発祥については、正月飾りを燃やす行事として近畿や北陸周辺で行われていた「左義長(さぎちょう)」だと言われている。

左義長は、元々1月15日の夜に行われる平安時代の宮中行事であり、当時は三毬杖(さぎちょう)と呼ばれる青竹を束ね、短冊や扇子を添えて正月飾りなどを焼いていた。

また「どんど焼き」は、地域によって呼び方が異なり、東北では「どんと焼き」、長野県・山梨県では「道祖神祭」、静岡県では「さいと焼き」、関西では「とんど焼き」、九州では「鬼火たき」などと呼ばれている。

今年のお正月は社会も私自身も特別色々な事が多過ぎましたが、明日からまた気を新たに過ごしたいと思います!

皆さんも彌榮!

拙い記事ですがよろしければサポートをお願い致します。