見出し画像

ウィズママに入会したきっかけ

こんにちは。

2期生としておこめさんのオンラインサロン『ウィズママ』に入会した
『うめこ』です。

入会して数日なので使いこなせていないことがありますが、
毎日刺激でいっぱいです。

今回は、ウィズママに入会した経緯やウィズママについて書いていこうと思います。


入会の経緯

コミュニティーに入ろうと思ったきっかけは大まかに2つありました。

情報収集や勉強に限界がある

今までは、note、インスタ、本などで情報収集していました。
在宅ワークしているママは皆さん思っていると思いますが、
限界がきます…

情報収集に時間がとてもかかるし、このやり方あっているのかな?
この仕事どうなんだろう?など結構悩みます。

このままでは成長もできないしずっと立ち止まったままだと感じていました。

同じような境遇の知り合いが欲しかった

少しマイナスの話ですが、
たまたま知り合いに在宅ワークを家でしているよ!と軽く話しをしたときに、

『旦那さんの稼ぎだけで暮らしていけるから、ラクでいいねー』と言われました。

あれ?在宅ワークってラクしているように見えるんだ…
確かにバリバリ仕事している人からは、そう見えても仕方ないなと思ってしまいました。

幼稚園のママもほぼ専業主婦だし、同じような境遇の知り合いが欲しい!と思うようになりました。


ウィズママを選んだきっかけ

コミュニティを探している中でインスタをフォローしていた
おこめさんのオンラインサロン『ウィズママ』が気になっていました。

・在宅ワークの知識・マインドが身に付けられる
・一緒に頑張るママ仲間ができる

この2つが私にとって入会するきっかけになりました。

在宅ワークの知識・マインドが身に付けられる

スキルアップ講座やイベントがある

初歩的だけどなかなか聞けないSNSや応募文の整え方。
そして、コミュニティー内の様々な境遇のママのインタビューが見れるのがとてもありがたいです。
アーカイブもあるので自分の好きな時間で視聴できるのもとても魅力的です。

サークル活動がある

お仕事につながるようなCanva研究サークル、ブログ・noteサークル、Webデザインサークルなどをはじめ、
ダイエットサークル、漫画サークルなどの様々なサークルがとても魅力的です。

私はブログ・noteサークルに参加しています。
サークルに参加しなくても、投稿などを見ているだけでも勉強になります。

同じような境遇の子育て中のママがたくさんいる

同じ子どもを持つママでも、子どもの月齢や年齢などの境遇によって仕事や子育ての悩みが変わってきたり、
子育てしながら在宅ワークする特有の悩みがあると思います。

ウィズママでは同じような方がいるので、
子育ての悩みや仕事の仕方など雑談ルームや相談ルームで相談することができます。

頑張ろうと思ったり良い刺激がもらえる環境です。
入会してみて、横の繋がりって本当にいいなと思いました。

最後に…

今回初めてオンラインサロンに入会しましたが、
おこめさんをはじめ皆さんの雰囲気が私はとても私は気に入っています。

ウィズママで少しでも色々なことを吸収して、成長していけたらと思います。

少し慣れてきたら、実践型の講座やコミュニティ内の企画・立案もしていってみたいです!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?