見出し画像

意味もなく使ってみる~瞑想とエナジーワーク初級クラス、エナジーチェックより~

先月、瞑想とエネジーワーク初級クラスは終了しましたが
最終エナジーチェックを先日受けました。

色を失ってしまったみたいな自分の停滞感を感じていて
楽しいってなんだろう、よろこびってなんだろう
本当に自分がやりたいことってなんだったけ?
そんなことを思い
悶々としていたところでのエナジーチェック
覚書も兼ねて書いてみました。

***********************************

☆瞑想とエナジーワーク初級クラス最終エナジーチェック☆

・リーディングカラー
深海のブルー
ホットピンク
スカイブルー

・地球エネルギーと宇宙エネルギー

ブルー
濃い青から薄い青までグラデーションになってみえる

宇宙エネルギーは入れやすい
地球エネルギーは努力しないと入ってこない
足が纏足のようになっていて足の裏からなかなか入ってこない
グラウンディングコードを頻繁にかえてみる。
地球エネルギーは少量入ればいい、少ない量でも頻繁にまわり効果があると思う。

→自覚あり、
宇宙エネルギーはすんなり入るけど
地球エネルギーは足から上のほうになかなか上がらない
えいや!と思いながらあげないとあがってこない

・モックアップ

ルージュのようなレッド
お化粧箱のような箱に入れて大切に保管している感じ
特別感がある、うやうやしく使っている感じ
もっと気軽に使っていい。
こういうのほしい!とか思ったときにささっと出して使うと
欲しいものが手に入ったりするよ。

・ハビングネスゲージ
黄色い薔薇が見える、なぜか、薔薇の花が小ぶり
こちらは案外直観的に使えている
こういう時にゲージあげておこう!みたいに、案外気軽に使えている

→なぜわかったの?と驚いてしまうほど、
まさにそんなかんじ
モックアップは特別なものと思っていた。もっと気軽につかってみよう。

・薔薇の爆破

オレンジ、ピンク
あまり活発に使っていない感じ
悶々としながらツールをつかっているから薔薇の爆破が
気持ちよく爆破していない
薔薇がしめったまま砕けてゆく

→たしかに、こちらもその通り。
たいてい「流す」で対処していて
爆破は特別感があった。苦しくなると使っていた。
どうにもならない時に使うから効果が薄い
もっと使っていい。どんどん使ってみる



・ボディオブグラス
以前設定したものが張り付いている感じ
あまり使っていない?

→毎回変えているつもりだったけど
以前設定したものと同じ感覚で使用していた
新鮮味はなかったと思う。
その時に必要なボディオブグラスがあって、毎回違うのかもしれない。もう少し感じながら試してみよう


☆魂の変容

意識が外に向かいやすい
見たくないものまでみえてきてしまった

ツールとしてはグラウンディングコードが大きく変容している
新しい感じをもとめているから一日に5,6回変えてみるといい


一番の変容はグラウンディングコード
ぶっといしっかりしたグラウディングコード
グラウンディングコードへの信頼感
グラウンディングコードと付き合うことで、
変容がすすんでゆく道のりがはっきりと見える

細かいところでの停滞感があるけど、それは自分を確認している感じ。

☆私からの質問
今とても停滞感を感じている、自分を出せていない、楽しくない


グラウンディングコードがやはり大切で
一日に何度か変えてゆくと変わってゆく
グラウンディングコード含め、もっと気軽にツールをつかってみる
こうでないといけないという自分に対してのジャッジがある

やりたいと思ったらやってた
みたいなノリ
やりたいからやる

まず、ツールでためしてみる
変えてみたいときに変えてみる
目的なく使ってみる


なんか、楽しいそうだから爆破してみようとか。
何かにとらわれることはない

子供の頃は活発だったのが見える。なんでもやってみちゃってる
子供時代が見える。

そんな感じに「おもしろそうだからやっちゃえ!」

☆紺色が見える
それは責任であったり義務感であったり
自分が提供するものは価値あるものでなければならない
そんなかんじ

☆イエロー
よろこびの色
色の中で踊っているようなイメージ
家で音楽をかけて体を動かしている踊っている

・ネクストステップ
ピンク
オレンジゴールド

アクティブなエネルギーを感じる

「こんな時にこれやったらへんかも~」って感じに
楽しみながらつかってみる
意味もなくやる
意味を見出さない


そうしているうちにツールのよさがわかってくるから!

******************************************

☆エナジーチェックを終えて☆

ここのところ、同じメッセージばかりやってくる

「楽しむこと」


え?楽しむことができないの?
って不思議に思うかもしれないけれど
なぜか、知らないうちに、楽しめなくなっている自分を感じていました。
エナジーチェックにも出ていなしたが
「やらなくちゃ」っていう義務
「良いもの提供しなくちゃ」っていう責任感とプライド。
週に一度の星よみも楽しくできているときもあれば楽しくできない時もあり、ここ一か月くらい「わたしの文章ってワンパターンでつまらないな~」って思いながら書いていました。
「不調な時は書かない、書きたくなるまで書かない」
「書きたくなったときに書く」
と言われても、「あああ、今書きたい!」と思っても、子供のことで中断されてしまったり、生活の中で優先にしたいことがあると、自分のことはあとまわし、そうこうしているちにどうでもよくなってくる。

子供の時の姿が見えた!

そう、確かに!私は子供の頃とても活発というか、好奇心旺盛なところがあり、田んぼに飛び込んでみたり、蓮華畑にダイブしたり、川で遊んでて靴をながしちゃったことなんか何度もある
いろいろ、やってはいけないことを何も考えすやってしまったなと。
「わ~~~すてき~~!!!!!」と思うと即、体が動いちゃう子だったなと、そんな自分を思い出しました。(子供の頃のわたし)

画像2


対処法はツールを頻繁に使ってみる
意味もなく使ってみる


とのこと

オラクルカードやタロットカードは
そんな感じに使ったりもする。
意味なくひいたカードの意味が後々じわじわくる
ということもあるから

ツールもそんな感じに使ってみたいと思った。

愚か者であること

タロットカードの「愚者」を思い出しました。
そういえば、「愚者」は白い薔薇の花を手にしています。
白い薔薇は自分への信頼感
それがあれば
なんにもいらない、こわくない。

画像2

こんなふうに
何も考えないで、足元が崖だってことも気が付かないほど
あほあほになってみたいものです。

そういう魂の身軽さにあこがれている自分に気が付いたのでした。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?