見出し画像

【艦これ】E4乙、E5甲での攻略に至った"理由"【2021春イベ】

 はじめに

 この記事は提督業を始めて1年と少し経過しただけの人間が春イベ後段作戦攻略にあたって考えた事を備忘録として書き殴るだけのものです。
 個人的な感想や意見しか含みませんのでその点はご了承ください。
 細かなイベントの攻略,解説が知りたい方は他の艦隊ブログや記事を参考にするようお願いします。

 注意事項

※一部、人によっては不快に感じる可能性を含んだ言い回しがあります
※E4乙,E5甲での攻略を絶対的に推奨するものではありません

 本題

 まずは甲乙でのE4,5突破報酬の比較をします。
E4乙→甲での報酬比較:潜水艦補給物資×1 零式艦戦21型(台南空)☆2→☆4 零式艦戦32型(台南空)☆3

画像1

E5乙→甲での報酬比較:勲章×1 改修資材×2 零式艦戦32型(台南空)☆2→零式艦戦22型(251空)☆2 SO3C Seamew改☆0→☆2 戦闘詳報 甲種勲章

画像2

 重要そうな装備、アイテムの部分は太字にしました。勲章と戦闘詳報に関しては自分の提督歴が浅いのも相まってここでは重要視しています。
 さて、こう見るとE4では丸々1機分の陸戦差、E5では上位機種(?)陸戦の転換にオマケ諸々とE4の方が旨味があるように思えます。
 しかし現時点でE3まで突破済み、リアル都合の兼ね合いや資源状況を踏まえた上で両海域どちらかしか甲で突破出来ないかも!と考えてる方はE5甲突破を目指す方向を推したいです(理由は後述)
 E4,5共に甲でも楽々突破出来る方、もしくは多少無理してでも両甲突破を目指す方が居たらそれが最善手なのは間違いないです。

 E4乙、E5甲にするメリット・デメリット

 【メリット】
・E4を既に攻略済みの為、後先考えずE5で全力を出せる
←個人的にはこれが一番大きなポイント
・E4と比べ、連合艦隊を使うのがE5-2の水上打撃部隊のみなので極端な沼りさえしなければE4甲より全体的な資源消費が安く済む
E5の札E3の二水戦&第八艦隊、E4の第二艦隊を流用可能なので、甲と乙以下での札制限差がそこまで苦しくない
半径7陸戦の入手数が増える
・E5-3に関して特効倍率がとんでもないことになっており、特効艦の魚雷系CIが旗艦に当たってクリティカル2回を引けば一撃確殺も可

画像3

 【デメリット】
現状(6/12昼)の友軍状況だとE5-2同航以上陸奥タッチや、E5-3警戒陣旗艦魚雷CIスナイプがほぼ必須=沼ると資源が死
・報酬陸戦数が減る(E4甲E5乙だと3機、乙甲だと2機)

 他にも探せばメリット,デメリットあるかとは思いますが、E4甲E5乙よりE4乙E5甲の方が優れている点は多いと自分は思いました。
 なにより「終わりよければ全てよし」という魔法の言葉が使えちゃうのがE5甲最大の魅力といってもいいでしょう。

 E4に関して

 今回のイベントは海域全体を通してゲージ数がかなり多い内容となっています(前段後段全て含めると16本)
 ゲージ数が多い=艦隊出撃数が増え、その分資源消費がかさみます。ゲージ数だけならE4が最大4ゲージ(内3ゲージが連合艦隊必須)の為、ギミック抜きで考えても時間浪費を一番に要求される海域です。

 またE4のゲージ1本1本がどれも簡単且つ単純かというとそうではなく、

①E4-1→遊撃部隊による対地攻略。道中潜水2回、空襲2回がかなりキツイ。甲ではギミックでボスマスS勝利要求もあり、装備が整ってないと苦戦を強いる。

②E4-2→輸送護衛部隊の輸送ゲージ。本海域唯一の癒しポイント?しかしギミックのWマスS勝利要求は輸送護衛で行わないといけない為、ある一定の対地軽巡,駆逐艦が残ってないと厳しい。

③E4-3→空母機動部隊での艦載機枯れ合戦。特効艦温存の為か意外とここのゲージ割で困難に陥る人も居たりいなかったり…。

④E4-4→水上打撃部隊での攻略。ボス自体はE5-2程の難易度には遠く及ばないものの、最短√でも道中水上戦が2回あり運が悪いと道中撤退がかさむ可能性有。
 各ゲージの特徴をざっくりと挙げるならこんな感じ。これに更にゲージ開放ギミックが加わる。
 ↓乙以下だとA勝利でいいところを甲だとS×2要求されたりもします。控えめに言わずともゲロ。

画像4

 自分がE4甲を早期に諦め、E5甲を目指したキッカケ

 最初はE4を甲でやってはいたんですけど、E4-1の道中で心ぽっきり折れました。E4がイベント最終海域なら後先考えずに全ぶっぱしたと思いますが、この後にE5が控えていると思うとE4甲無理!ってなり、早々に難易度落としましたね…(新艦掘りの資源余力も含めて)
 一番最初はE5も乙でと考えていたけど情報追う限り案外札とかはなんとかなりそうな感じで…。色々考えた結果、32型1機分の獲得損失を割り切った上でE4を乙で突破し、E5は絶対甲攻略してやるぞー!って気持ちにサッと切り替えることができました。

画像5

 結果、燃料弾薬尽きることなくE5を無事に甲で突破することに成功。後段作戦攻略に対しての今回の判断は間違って無かったかなと思っています。
 自分が特に恐れていた部分になりますが、一番最悪なパターンとしてE4甲に全力を出し過ぎてしまった挙句、資源や時間が不足しE5甲乙どころか丙丁、果てには完走不可能な状況になってしまうこと…。(これだけはなんとしても避けたかった)
 まだイベント攻略中の方は自分の中での最善択を見出し、悔いの残らぬよう頑張ってください。

 最後に

 艦これの限定海域において一番大事だと思うのは難易度問わず海域全てを完走、突破し終えることだと思っています。
 限定海域の楽しみ方は人それぞれだとは思いますが、艦隊状況や備蓄資源量、艦これに割ける時間と相談し、身の丈に合った難易度選択を行うのも提督業における強さの一つなんじゃないかなと。
 限定海域オール甲突破という響きは素晴らしく尊敬に値するものですが、そればかりに捉われゲーム本来の楽しみを見失うことは避けたいものですね。
 いつかは限定海域オール甲、やってみせます!ってことで拙い文章ながらここまで読んでくださった方はありがとうございました。


 P.S.
 Iowa、Atlanta、Intrepidのドロップチャンス無かったのめっちゃ悲しいよおおおおおおおおおおおおおおおおお

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?