鳥と唐辛子

赤唐辛子。辛いですよね。
輪切りにしてお料理に使ったりしますが
一本丸々かじるなんて考えられません。

ところが先日知ったのですが、
鳥は唐辛子を食べても辛くないそうです!

唐辛子の辛み成分は「カプサイシン」。
これがあるので唐辛子は動物に食べられずにすむのです。

昆虫と哺乳類にはこのカプサイシンの受容体があるので
「辛い」と反応してしまい
哺乳類と昆虫は唐辛子を食べません。
(人間はそれなりにおいしく頂くようになってしまいましたが)。

植物のトゲや毒と同じで、自らを守っているのです。

でも、鳥の受容体はカプサイシンに反応しません。
だから鳥は唐辛子が辛くないのでもりもり食べてしまいます。

ところが鳥は食べ物を丸飲みするので
種が潰されず、
種はそのまま糞として出されます。

また鳥は遠くの場所へも飛んでいくので
遠くまで種を運んでくれます。

唐辛子にとって、
種を噛み砕く哺乳類に食べられるより
鳥に食べてもらって種を運んで生息範囲を広げていただくことは
好都合なわけです。

唐辛子賢いですね~!

植物の知恵は面白いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?