見出し画像

エルポス奮闘記 序章

お世話になっております。おんそくでございます。

糞どうでもいい自分語り


普段は旧枠モダンという覇権フォーマットの話しかしてませんが、構築フォーマットもかなり手を出しております。
ヴィンテージ以外の公式フォーマットのデッキは全て現役でアプデしておりますし、そもそもマジックザギャザリングというゲームがとても好きです。(だから金がないんだね)

特にお熱なのがレガシーフォーマット。
昔のカードや、再録禁止カードという高価なカードが飛び交うフォーマットですので、万札をたたきつける大人のゲームです。
大人になってマジックやるならこういうエターナルフォーマットに手を出したいと思っていたので、去年くらいから遊んでいます。
そこで私が選んだデッキが…


【エルドラージポスト】です。

このエルドラージポストというアーキタイプは現段階で絶滅危惧種に指定されているデッキで、ほとんど環境にもなく、晴れる屋のリストや金魚のリストにもあまり情報がありません。
なんでそんなデッキ使ってんの?って話ですが、普段よく動画や配信を見ているpipoさんが使ってるのを見て、「Coolだ…」と思ったからです

ガードの上から暴力で鎮圧する投げキャラ感がたまらないでしょ?
動画全部見て?

ということで大量マナからマスカン連打して相手をひねりつぶすこのデッキの魅力にやられてしまい、数十万をこのデッキにぶち込むことになったのである。


デッキリスト

今使っているリストです。大会にはまだ出てないんですけど。

このデッキの立ち位置ですが控えめに言ってよくないです。

①レガシー必携カードの不毛がぶっ刺さる。
②序盤が弱すぎる

この辺のみりゃわかるような理由で厳しいと言わざるを得ません。
コントロールデッキが増えてきたら多少ましになりますが、そうするとクロパも当然増えるので、基本的に立ち位置が良くなることはなさそうです。
特にイニシアチブがはやってた時は本当にデッキじゃなかったと思うくらいにやばかったと思います。

まぁこんなリストで頑張っていこうと思います。
あとはだらだらと言語化するだけなので、暇な人以外はここで終わりです。

変なカード解説


ちょっと珍しいかもな採用カード解説。

魔術遠眼鏡&虚空の杯


挨拶は人間の基本


不毛がマジで無理なので遠眼鏡を4枚入れました。
2枚目以降は基本的に腐りがちだがそれでも不毛止められるので必携カード。
チャリスはこのデッキの序盤のかなめ。
相手の足回りを止めて、とにかく動きずらくさせているうちにマナをそろえたいデッキなのでとりあえず4枚。
可能な限り2マナランドとこの辺を初手に引き込んで出すことを目指したい…。

不屈の巡礼者、ゴロス


エルポスのウッドエルフ


土地持ってこれないとランプデッキではないのでは?となり4枚と迷いながら3枚とってます。
3ターン目に出してその後はポスト持ってきて祭りを始める準備をしたい。
一応大瀑布入れているけどこれいる?ってなりがちなので要検討。
敵対工作員を合わせられるとGGまっしぐらなのでやめてほしい。
あとこいつと大瀑布の英語版がどこ探してもないんだけどどうして。

一つの指輪


このバンドル版のイラストがお気に入り


「エルポスに入らないっしょ~w」とか思ってましたけどどう考えても要る。
コンボやリアニに1ターン作れるし、トップ強いデッキなのでワンチャン作れるカードとして重宝しています。
ただ初手が墳墓複数からとなると死ぬほどライフが減った状態で着地しかねないので墳墓ケアは怠らないようにしたい。

忠誠の剝ぎ取り


最強の脅しつけ


カウンターが乗ってる生物、つまりオーク軍団とか濁浪とかパクれるとすげえ打点になって相手が死ぬので面白いカード。
ぶっちゃけウラモグでいいけど楽しいので入れてます。(そのうち抜けます)

エルドラージ覚醒


フレイバーがエモい


実は撃っても勝たないことがままある。
かと言って他に入れたいフィニッシャーはないのでせっかく買ったし1枚なら邪魔にはなってないので入れてます。
撃ったら勝ちそうなカードが4枚くらいほしいので入れてるけどそのうち抜けそうな筆頭。

 

ダークスティールのモノリス


よく考えてると書いてあることがおかしい


新進気鋭の踏み倒しカード。お試し登用。
10マナは出ないけど8マナは出るなぁみたいな状態でエムラとかエルドラージ覚醒を踏み倒せる可能性がある。
カーンが死んだ後のマスカンとして送り出すカードって感じで後続を送り出すカードとしては悪くはない。

Helm of Obedience



趣味枠。なんか買っちゃったので入れてます。
力線戦サイドインした時についでにカーンから即死を狙う用のカード。

こんな奴らで戦っていこうと思う
毎回戦績見て振り返ってフィードバックしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?