見出し画像

【Photoshop漫画部】Photoshopで漫画を描くのはExcel方眼紙なのか?

先日、こう聞かれた。
「うめ先生以外にPhotoshopで漫画描いている人っているんですか?」
名前の通り、Photoshopは写真加工を主目的としたアプリだ。これで漫画を描くというのは、言われてみれば、"表計算"アプリであるExcelを単なる"表"として使ういわゆる<Excel方眼紙>な気もしてくる。賛否はさておき、邪道な使い方であることには違いない。

便利?最悪? こんな「エクセル方眼紙」に要注意(日経PC21デジタル研究所)
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/070100048/092800229/

昔は他に選択肢がなかったこともあり、Photoshopで漫画を描いている人はたくさんいた。ただ、うーん、最近はたしかにマンガ制作専用アプリ・クリップスタジオを使っている人ばかりのような気もする。
そこでTwitterで聞いてみた。日曜日の昼間、というネット人口の少なそうな時間にも関わらず、1600人を超える方にご回答いただいた。

この結果、どうだろう。
それぞれの立ち位置によっても違うとは思うのだけど、個人としては「思ったよりPhotoshopが多い」だった。体感だと、10人に1人以上使っているような気がしない。(その他が25%もいたのは、選択肢の設計が下手だった。メディバンペイントかなー)

最近のPhotoshopは、ドロー系のツールが充実してきている。Adobeもそういう需要を公式に認めてくれたのかな、と感じている。
それにこんなツールも公開された。

網点トーンから集中線、スピード線などなどが自由にひけるアドオンだ。しかも日本語対応。昔、セルシスから出ていた『PowerTone』というアドオンがあったのだけど、あれに近い。えーっと、これ本当に無料でいいのでしょうか……。
そして実は、このItoさん。

Adobeの中の人だったりする。うおー。

今回のアンケートで、興味深かった点はもうひとつ。コミスタとPhotoshopの数が同数だった点だ。コミスタは、2015年に販売が終了したソフトである。そこから、後継アプリであるクリスタへの移行が、思いの外進んでいないんだな、と思った。
Photoshopはクリスタに比べると、導入コストが高い。ただPhotoshopがなくなるということは、おそらく10年、20年という単位でありえないだろう。その安心感こそが、Photshopを使っているいちばんの理由だったりする。

そんなわけで、Tipsや、制作環境の情報交換とかするPhotoshop漫画部作ったら、需要あるかなあ。参加希望、アイデアとかあったら、ここのコメント欄にください。

サポートありがとうございます。お礼に最近のおすすめマンガを紹介します。常時5作品を選んでいます。