声が変わると印象が変わるのか

最近見ていた物件紹介のお姉さんの声が変わってしまった。元々アテレコで動画に声を当ててる形だったので、後から思えば前の声がそもそもお姉さんの声だったのか怪しいのだが、前の声の方で慣れてしまって、変わった後の声にどうしても違和感を抱いてしまう。

前の声はとても可愛らしい声で、後の声は落ち着いた色ぽい声なのだが、どちらも素敵な声なのに、何かが違う。

なんとなく前の声の方がお姉さんの印象に合っている気がするのだけど、最初の声で慣れてしまったから違和感があるのか、私が今言ったように最初の声の方が印象に合うからなのか、どちらなのか、もしくは全く別の要因なのか、分からない。

一つ確かなことは、声が変わるとお姉さんの印象が違って見えるということである。

ということはつまり、我々も声で印象を変えることができるのではないか。

そういえば中国は配音という仕組みがあったけれど、あれも結構印象変わるよなと思う。
(最初は同じ役者さんなのに声が違う!と思ってびっくりしたけれど)

日本は基本的に俳優自身の声だけど、声を変えることによって演じる対象の印象をを変えることはできそう。

自分の声でも意識的に低くしたり少し高くしたりすることはできると思うので、それを上手く使えば何かに使えそうだなと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?