見出し画像

ほんチいクッキー

こんにちは。

以前ツイートしたクッキーのレシピと必要な道具紹介します。
10個位取れます。

必要な道具
①セルクル型(100円ショップの製菓コーナーにある直径5cm位)
②麺棒
③割り箸
④花型(100円ショップのお弁当コーナーに置いてある小さい物です)

必要な材料
①白生地 薄力粉100g
②サラダ油などお好きな液体油40g
③卵半分
(アレルギーの場合は牛乳、豆乳、オーツミルクで置き換えてくださいその場10g位入れて生地がまとまらないようであれば、少しずつ足してください)
④バニラエッセンス適量(なくても大丈夫です)


①ピンクの生地 薄力粉90g+紫芋、ビーツなどの粉10g
※食物の粉で色を付けないwilltonなどの食紅で染める時は白い生地と同じように昨って入れてください。
②サラダ油などお好きな液体油40g
③卵半分
(アレルギーの場合は牛乳、豆乳、オーツミルクで置き換えてくださいその場10g位入れて生地がまとまらないようであれば、足してください)
※卵出ない場合まとまりにくいかも。試してないから分かりません。ごめんなさい。
④バニラエッセンス適量(なくても大丈夫です)

⑤装飾用のチョコ
⑥粉砂糖小さじ2杯
⑦食紅又はビーツ粉などあれば少し

1、①の粉をボウルにいれ、泡立て器で混ぜる。
2、①に②③④を入れて捏ねないようにゴムベラでまぜる。
3、全体がまとまってきたら、ポリ袋や密封袋に入れる。
4、綿棒を使い割り箸を二つに割り、左右に置いて伸ばす。
 (その事により、厚さを何となく揃える事ができます)



5、伸ばしたそれぞれの生地を冷蔵庫で20分休ませる。(しなくてもできます)

6、袋を破って平らなところに置き型抜きをします。
白生地、ピンク生地はセルクルで。
白生地は上、左、右を少し切り落とす。
花は白生地を型抜きする。


7、180度に温めたオーブンで15分ほど焼きます。なお、オーブンによって温度差が違います。御自宅のオーブンに合わせてください。

8、焼けたら冷めるまで放置。その間にチョコとアイシングの用意。
⑤のチョコは40度くらいのお湯に袋のままけて溶かします。

9、⑥アイシング用の粉砂糖と⑦食紅などの着色料にティースプーン半分くらいの水を入れて溶かして溶けなければ、少しずつ足してスプーンですくって傾けると数秒して落ちる固さにする。できたら、コルネに入れておく。
コルネの作り方はこちらを参考にしてください。



10、冷めたクッキーに目などを描いて出来上がり。夏はチョコが溶けやすいので気をつけてください。

注意点:ピンクの生地に使う色がない場合は、無糖ココアなら手に入りやすいし、体にも無添加でやさしいです。容量は同じく10gです。アイシング用の粉砂糖がない時は無しでも十分可愛いと思います。

私が作った物を出来上がりの見本として貼っておきます。
お子さんとぜひ作ってみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?