見出し画像

闇火自然ドラゴン解説

0.はじめに

こんにちは、Spiritsのむったです。


今回はボルバルザークカップマスター到達6着の『闇火自然ドラゴン』について解説します。


画像2


《ダイヤモンド・ブリザード》のナーフが決まり、環境が変わってしまうので解説が有効な期間は短いですが、このデッキのことが好きすぎて記事を書きました。


早速解説にいきましょう。




1.環境考察

5月1日現在

『ダイヤモンド・ブリザード系統』

『ダイヤモンドブリザード系統』のメタとして『二角ボルバルザーク』、『イニシエート』などの光文明入りの『コントロール』。

さらにそれに対する『闇火自然ドラゴン』。


この3デッキによって環境が定義されていると考えています。


2.なぜ『闇火自然ドラゴン』なのか

『ダイヤモンド・ブリザード系統』は最善ムーブによるアドバンテージの稼ぎ方は間違いなく現環境最強ですが、個人的に《ダイヤモンド・ブリザード》がゲームに絡まないときの出力の落ち方が気になり、あまり使用したくありませんでした。

また光文明入りのコントロールデッキは『ダイヤモンド・ブリザード系統』以外のデッキにはメタデッキであるという性質からデッキパワーで遅れをとりやすい点が気になりました。


『闇火自然ドラゴン』は自分の得意なレンジ域に到達してからのデッキパワーは他のデッキの追随を許さないこと、《バースト・ショット》4枚採用により、不利対面である『ダイヤモンド・ブリザード系統』に勝てるゲームがあることを高く評価して使用していました。



3.リスト

画像1




4.採用理由


画像3

《スクランブル・ブースター》


『ビートダウン』に対してのキラーカードになります。

《幻想妖精カチュア》、《無双竜機ドルザーク》に使用することで盤面処理をしながらシステムクリーチャーを盤面に置くことができるので、一気にゲームを支配できます。


《闇火自然ドラゴン》に対して有効なメタカードである《スパイラル・スライダー》、《一角魚》などへの回答にもなっています。


特定の対面でしか機能しないので2枚だけ採用。


画像4

《フェアリー・ライフ》


初動枠

3-5のマナカーブを通りたいので引いていても必ず2ターン目に打つ訳ではありません。

2コストであることにより3ターン目に多色をチャージしながら打てることもメリットです。

2-4-6のマナカーブを作ることもできるカードなので重要度は高いです。


画像5

《青銅の鎧》


《神滅竜騎ガルザーク》、《地獄の門 デスモーリー》の効果除け。

《青銅の鎧》-《幻想妖精カチュア》-《神滅竜騎ガルザーク》による5キルルート。


上記のパターンを作り出すので初動の中では一番強いと考えています。


画像6

《龍の呼び声》


初動の9,10枚目。

3-6ルートをワンチャン生み出せるので採用。

2ブースト成功するとマナチャージなしで5コストのカードをプレイできるので実質的にリソースカードになることも。


初動カードの採用優先度

《青銅の鎧》>《フェアリー・ライフ》>《龍の呼び声》≧《ボーンおどり・チャージャー》>《コッコ・ルピア》

非採用カードについては後述します。


画像7

《黒神龍ゾルヴェール》


闇文明、殴れるブロッカー、自壊可能、リソース回収など他にはできない動きしかないので必須。


《幻想妖精カチュア》効果で任意のドラゴンを破壊し、次ターンにこのカードを出すことで擬似サーチ可能。


画像8

《幻想妖精カチュア》


コントロールプランの要。

自壊効果により《神滅竜騎ガルザーク》の効果を誘発させたり、《バルキリー・ドラゴン》、《黒神龍ゾルヴェール》を出すことでリソースを稼ぐことも可能。

このデッキのコンセプト。


画像9

《デーモン・ハンド》


色の兼ね合い、シールドトリガー。

コントロールプランもとるので手打ち確定除去は貴重。


画像10

《バースト・ショット》


『ダイヤモンド・ブリザード系統』へのメタカード。

小型獣を一掃することで大型に《神滅竜騎ガルザーク》の対象を当てることも。


画像11

《ナチュラル・トラップ》


《デーモン・ハンド》の5枚目。

《神滅竜騎ガルザーク》を安全に処理できる。

枠の都合で1積み。


画像12

《神滅竜騎ガルザーク》


除去効果による盤面制圧。

スピードアタッカー T・ブレイカーで強引にリーサルを組める。

など。

とにかくパワーカード、コンセプト。


画像13

《無双竜機ドルザーク》


《幻想妖精カチュア》の効果でヒットするカードで盤面に触れるカードが《神滅竜騎ガルザーク》しか他にないので嵩増しで採用。


《ブルーレイザー・ビートル》、《電脳聖者タージマル》、《幻想妖精カチュア》など比較的高パワーで《神滅竜騎ガルザーク》の効果で触りづらいが放置したくないクリーチャーたちに直接除去が飛ばせる点は高評価。


自身の攻撃にも除去効果が誘発するので《スクランブル・ブースター》との相性も◎。


画像14

《バルキリー・ドラゴン》


『アーマード・ドラゴン』サーチなので《神滅竜騎ガルザーク》、《無双竜機ドルザーク》、《無双竜機ボルバルザーク》確定サーチ。


『ボルバル系統』には確実に10ターン目に《無双竜機ボルバルザーク》をプレイしたいため採用。


画像15

《無双竜機ボルバルザーク》


第3弾最強のフィニッシャー。

コントロールプランの着地点。

条件なしスピードアタッカー2打点としても使う。



5.非採用のカード


画像16

《コッコ・ルピア》


《幻想妖精カチュア》が軽減できない。

《バースト・ショット》に巻き込まれるので有効にならないタイミングがある。

低パワーシステムクリーチャーのため後手で置きづらい。


画像17

《ボーンおどり・チャージャー》


一応《龍の呼び声》と選択だが、今回は2枠しか割けず闇を初動にするのは無理だったのであちらを優先。


画像18

《黒神龍ジャグラヴィーン》


出てきた時になにもしないので《幻想妖精カチュア》の安定運用ができなくなるため非採用。

画像19

《超竜バジュラ》


コントロール対面にエンドカードになりそう。

使うなら《コッコ・ルピア》と同時採用になりそう。

同じ役割でスロットが少なくて済むハンデスカードを採用したほうがよさそう。

試してません。


画像20

《ボルテール・ドラゴン》


《神滅竜騎ガルザーク》、《無双竜機ドルザーク》などと噛み合いはいいが《黒神龍ジャグラヴィーン》と同様に《幻想妖精カチュア》効果の濁りになるので非採用。


画像21

《荒野の猛進》


『ビートダウン』に対してトリガーすると大型召喚や《バースト・ショット》が間に合ったりする。

《スクランブル・ブースター》と役割が近くそちらに枠を譲り非採用。



画像22

《デモニック・バイス》


『コントロール』対面に有効な一枚。

枠でいうと《スクランブル・ブースター》のところ。


『ビートダウン』向けの《スクランブル・ブースター》。

『コントロール』向けの《デモニック・バイス》。


といった感じで環境に合わせて好みで調整しましょう。


画像23

《二角の超人》


《バルキリー・ドラゴン》に役割が近い。

貴重なマナ回収ではあるがドラゴンではない、色が弱い等の理由で非採用。


画像24

《根絶のデクロワゾー》


『ビートダウン』に対するエンドカード。

オーバーキル、ドラゴンじゃない、間に合わない。


画像25

《紅神龍バルガゲイザー》


はずれが多い。

今回のリストだと《幻想妖精カチュア》のほぼ劣化。

使いたいなら専用構築にしよう。


画像26

《緑神龍アーク・デラセルナ》


ハンデスメタ。

ハンデス対面はなくても勝てるのでオーバーキル気味、色が弱い。

ここまでの枠はない。



5.プレイ解説

基本指針

マナカーブは3-5-6を通ることを意識します。

2-4-6を通ることよりも手札を維持しているほうが勝利に起因しやすいので特定の状況を除いて《フェアリー・ライフ》と二枚目のブーストカードがあってもどちらかしか打ちません。


理想ムーブはブースト-《幻想妖精カチュア》-《神滅竜騎ガルザーク》と展開することです。

積極的に狙いましょう。



vs『ダイヤモンド・ブリザード系統』

可能であれば2-4-6のマナカーブを通って《バースト・ショット》、《スクランブル・ブースター》+《幻想妖精カチュア》による盤面制圧を目指します。


《スパイラル・スライダー》などへの切り返しで非常に強力なので《スクランブル・ブースター》を優先的にキープします。


《バースト・ショット》は自ターンで打てば《愛嬌妖精サエポヨ》を処理できるのでシールド・トリガーしても打たずにキープする選択肢があります。有効に機能するか考えて使いましょう。


勝ちプランとしては10ターン目の《無双竜機ボルバルザーク》によるフィニッシュと《神滅竜騎ガルザーク》によるワンショットが半々くらい。


プランスイッチの判断基準は手札の《バースト・ショット》の枚数などと相談して相手の次のターンの展開を処理しきれるかです。

『ダイヤモンド・ブリザード系統』は《ダイヤモンド・ブリザード》の効果によって相手の手札の公開情報が多いため相手の手札を想像しながらリーサルを組まれるタイミングを計りましょう。



vs『二角ボルバルザーク』、『イニシエート系統』

プレイ指針が近いので一緒に解説します。

基本はコントロールからの《無双竜機ボルバルザーク》を目指しますが、《神滅竜騎ガルザーク》でプレイヤーに攻撃したとき、シールドトリガー+次ターンの相手の殴り返しによって盤面が崩壊しなさそうであればビートプランへスイッチします。

『二角ボルバルザーク』に対して後攻の場合は、相手の《無双竜機ボルバルザーク》による強力なフィニッシュがあるので9ターン目の返しには多少無理をしてでも盤面を制圧し、《無双竜機ボルバルザーク》を着地させないプレイも必要です。



vs『闇火自然ドラゴン』

先手と後手で序盤のゲームプランを切り替えます。


先手の場合、《幻想妖精カチュア》、《神滅竜騎ガルザーク》で盤面を作りながらコントロールします。


後手の場合、相手の《幻想妖精カチュア》、《神滅竜騎ガルザーク》を盤面に残すと負けるので優先的に《デーモン・ハンド》、《ナチュラル・トラップ》をキープして相手の盤面を処理します。

これを相手の《幻想妖精カチュア》、《神滅竜騎ガルザーク》が尽きるまで繰り返し、息切れしたところでこちらの《幻想妖精カチュア》、《神滅竜騎ガルザーク》を置きます。


序盤を凌いだら相手の盤面が空になり、こちらの大型が2体以上並ぶタイミングが来たとき刻みます。

『闇火自然ドラゴン』は盤面を展開しながら除去ができないためこのパターンに持ち込めれば勝ちです。


こちらは《スクランブル・ブースター》のおかげで盤面を展開しながら除去が飛ばせるのでこの展開に持ち込みやすいため若干有利になっています。




6.おわりに

普段はデュエルマスターズの公認CSなどで主にプレイしているのですが、新型コロナウイルスの影響でCSがなくなってしまったので、当分プレイスで遊んでいます。

今後も定期的に記事を書いていこうと思います。


《ダイヤモンド・ブリザード》ナーフによって環境は変わると思いますが、『闇火自然ドラゴン』は環境要因に左右されづらいカードパワーで勝つデッキタイプなので今後もいい立ち位置にいられるのではないでしょうか。

この記事を読んだみなさんはもう『闇火自然ドラゴン』をマスターできたとおもいます。

最強のドラゴン軍団を使役して最高のデュエプレライフをともに楽しみましょう。



今回の記事はここで終わりです。

内容が少しでも「参考になった」「面白い」という方がいらっしゃいましたら投げ銭方式にしておりますのでぜひご購入いただけるとうれしいです。

またtwitterで普段 ID:@umbreon197_poke で活動しておりますのでそちらのフォロー&固定ツイートのリツイートもお願いいたします。


最後までお読みいただきありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?