馬須川馬子

ペンネームの読みは『ばすかわうまこ』。 よく、かがみよかがみさんに投稿してます。 ht…

馬須川馬子

ペンネームの読みは『ばすかわうまこ』。 よく、かがみよかがみさんに投稿してます。 https://mirror.asahi.com/author/11013470 お題箱で感想や書いてほしいテーマを募集してます https://odaibako.net/u/umaumabassu

最近の記事

エッセイが採用されました 12

ラグーナ出版社さんの『シナプスの笑いvol.53』に採用されました。 『自己治療のためにできること』というエッセイです。 2024年6月20日発売。 シナプスの笑いvol.53 紹介ページ シナプスの笑いについて 今年の3月から投稿活動し始めてすぐに投稿した作品なので、文体が硬い上に、高慢だなと…。 でも、239作品から選ばれたそうで、とてもうれしいですね。 一冊、いただいたのですが、保管用と寄贈用にもう二冊ほしいのでこれから丸善に頼んできます。

    • エッセイが採用されました 11

      かがみよかがみさんで「わたしと『父親』」というテーマのエッセイに応募し、採用されました。 《注意》 父親からの性虐待的な内容を含みます。身体的暴力の描写もあります。無理して読まないでください。 『父の変態発言は墓場まで持っていく、絶対に母に知られてはならない』 このエッセイではないのですが、エッセイの内容に関して「よく書けますね!」と驚かれることがありました。 自分の中で、なかなか話せないけど、書くことならできるという話題もあって、このエッセイはその一種かなと思っていま

      • エッセイが採用されました 10

        かがみよかがみさんで「味の思い出」というテーマのエッセイに応募し、採用されました。 『入院中にハマったドクターペッパー。精神科の課題と自販機の関係とは』 ドクターペッパーおいしいですよね。私はあの特有の風味が好きで。 アメリカの炭酸飲料市場でペプシコーラを抜いて2位だそうです。 そんなドクターペッパーにハマった時のお話です。

        • エッセイが採用されました 9

          かがみよかがみさんで「夏にやりたいこと」というテーマのエッセイに応募し、採用されました。 『自分に課金する気持ちよさに気付く。自分を推して、好きを取り戻そう』 推し活ブームも相まって「推しは推せる時に推せ」的なことがよく言われますね。 推しがいつまでも活動してくれるとは限らないからというニュアンスで使われることが多い言葉だと思いますが、実は推している自分の事情も推し活には影響します。 推しを推せなくなって手持ち無沙汰になった私のお話です。

        エッセイが採用されました 12

          エッセイが採用されました 8

          かがみよかがみさんで「就活しんどかったけど」というテーマのエッセイに応募し、採用されました。 『あんな靴では災害を生き延びられない。就活にも早くKuTooの波を』 エッセイの内容全く関係ないのですが、最近、写真選びが上手になったなと思っています(自画自賛)

          エッセイが採用されました 8

          エッセイが採用されました 7

          かがみよかがみさんで「お祝いの日に」というテーマのエッセイに応募し、採用されました。 『母の日は母親のためにあるはずなのに。父との苦い思い出』 母の日のあらゆるムーブメントが嫌いなのですが、そのことを書きました。 でもこのムーブメントは母の日に限ったことではなく、お祝い事全般に言えることかなと思っています。

          エッセイが採用されました 7

          エッセイが採用されました 6

          かがみよかがみさんで「小さい嘘part2」というテーマのエッセイに応募し、採用されました。 『私に「無料のキャバ嬢」をさせた自助会のおじさんから身を守るための嘘』 こういったこともあるよと知っているのと知らないのとでは、警戒心や心構え、ダメージなどが変わってくることもあると思うので、注意喚起がてら書きました。 今回は対異性でしたが、同性だったら安心かと言われれば、残念ながらそうとも限りません。 回復を願って参加した場で、嫌な思いをする人が一人でも減りますように。 自助会と

          エッセイが採用されました 6

          エッセイが採用されました 5

          かがみよかがみさんで「わたしと「母親」」というテーマのエッセイに応募し、採用されました。 オチに関して少し補足します。 このオチはは私が子供を望んでいないから思えることであると。 もし、私の人生に出産や子育てが入って来たら、こんなこと言っている場合じゃない、負の連鎖つなぎました状態になって、何してくれとんねん案件ですので。 そういう自覚はちゃんとあります、と念のため言っておきます。

          エッセイが採用されました 5

          エッセイが採用されました 4

          かがみよかがみさんで「選んだ道、選ばなかった道」というテーマのエッセイに応募し、採用されました。 仕事に行こうとして倒れて救急車に乗り、入院し、そこから自分の家、生育環境を見つめて気づいたこと、そして退院後に選んだ道のお話です。

          エッセイが採用されました 4

          エッセイが採用されました 3

          かがみよかがみさんで「あの恋があったから」というテーマのエッセイに応募し、採用されました。 料理に自信のない私が、恋人に料理を作り続けて自称天才自炊ニストになるまでの軌跡です(大げさ) 平和な話です。

          エッセイが採用されました 3

          エッセイが採用されました 2

          かがみよかがみさんで「身体が勝手に動いた時」というテーマにのエッセイに応募し、採用されました。 恋人の振る舞いへの自分の対応に父親の影を見る話です。 毒親の話ですので、苦手な方はそっ閉じUターンしてください。 とはいえ前向きに締めくくられているので後味は悪くないと思います。 編集者さんから、結末が前向きという感想をいただいて、そこで初めて自分が前向きであることに気がつきました。 フィードバックがあるということは自分の考えに対しての見方が一つ増えるということなので、自己治療

          エッセイが採用されました 2

          エッセイが採用されました 1

          かがみよかがみさんで「一番好きな家事」というテーマにのエッセイに応募し、採用されました。 日頃の家事について、細かく分解して、自分がその家事に対してどう思っているかを書きました。 デビュー作です(照)

          エッセイが採用されました 1

          ごあいさつ

          機会があって2024年3月から公募活動を始めました。 掲載や採用されたものをこちらで引用します。 なぜか私のPCでnoteの操作ができず、スマホで入力等しているので、不手際などがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。