見出し画像

2023年エリザベス女王杯の全頭診断

皆さんこんにちはあるいはこんばんは!
うまうま情報局のG1ハンターカキツバタです!
本日は11月12日(日)に京都競馬場で行われます牝馬限定のG1エリザベス女王杯に出走を予定している全頭を診断していきます!
評価は最後にまとめてS、A、B、Cの順で評価します
良かったら最後まで読んでくださいね!

出走各馬の診断内容

今回は五十音順で診断していきます。
まず1頭目はこの馬からです

アートハウス

前走は中山牝馬S4着でした
その後骨折が判明し、半年の休み明けです
中山から京都に変わるのは良いと思うし、愛知杯の2,000mの重賞を勝っているのは心強いですね
今回のメンバーで逃げそうな馬がいないので、かなりのスローペースになりそうなのも、先行脚質のこの馬には合いそうです
この馬の気になる点は、骨折休養明けでいきなりG1という点と阪神や中京のパワーの要る馬場で勝っている事ですね
京都はパワーよりもスピードが要る馬場ですから

イズジョーノキセキ

前走府中牝馬Sは9着でした。
昨年の有馬記念では4着と良かったんですが、そこから良いところ無しの5連敗
マイルは距離が短かったし、札幌記念は馬場が合わなかったイメージだっただけに府中牝馬Sではもしかしたらと期待してたんですが、展開が向きませんでしたね
得意のイン突きが出来るパターンなら良いと思うんですが、中々そうは上手くいかないですね
忘れた頃の一撃に注意したい1頭です

ククナ

前走は小倉記念6着でした
前々走の七夕賞がインを上手く回っての2着でしたが、小倉記念は外目の枠だったせいもあったのか、思うような伸びが見れませんでしたね
3勝クラスは2,400mで突破しましたし、1,800mや2,000mでは惜しいところまでいくけど2着、3着が多かった馬なので、2,200mという距離はむしろ向いているのでは?と思っています
この馬の気になる点は、良い脚は見せるんだけど、2着、3着が非常に多い点ですね
通算成績が【3ー4ー4ー6】と2着、3着が勝ち数より多いから出世も遅れました。
先行脚質なのはこのレースに合いそうなので、頑張って欲しい1頭です

ゴールドエクリプス

前走は3勝クラスの大原Sを快勝しました
マーメイドS4着や小倉記念3着なんだから3勝クラスは楽勝でしょ?とか言う声も聞こえてきそうですが、両重賞ともハンデ戦で51キロでしたから、それほど楽勝という感じでは有りませんでした。
でもしっかり勝ち切ってG1に駒を進めてきました!
この馬の気になる点は、3勝クラスを勝ったばかりの馬は過去10年で馬券になってない事です
牝馬は格よりも勢いと言いますが、エリザベス女王杯に関しては前走G1かG2の馬のみが馬券になっているという結果が出ています
それを覆せるか?楽しみですね

サリエラ

前走は新潟記念7着でした
イン有利、前有利の馬場で出遅れてしまっては厳しかったですね
ローズS2着、目黒記念3着と重賞ではそれなりの結果を出していて、エリザベス女王杯は直線が長く距離も2,200mとこの馬には向きそうな距離であり、鞍上がマーカンド騎手なのも良いと思います!
この馬の気になる点は、出遅れる事がある点ですね
今回のメンバーだとスローペースの瞬発力勝負が予想されるため、出遅れてしまうとそれだけでかなりのマイナスポイントになってしまいますから、スタートには気をつけて欲しいですね

ジェラルディーナ

前走はオールカマー6着でした
前有利の流れで出遅れてしまっては万事休すでしたね
今回の鞍上はムーア騎手ですし、スタートには気をつけて連覇目指して頑張って欲しいですね
この馬の気になる点は、去年のデアリングタクトと似ている流れできている点ですね
宝塚記念で好走→オールカマーで凡走→エリザベス女王杯は凡走がデアリングタクトのパターンでしたが、今年のジェラルディーナはどうなるのか要チェックです

シンリョクカ

前走は府中牝馬S10着でした
距離が短かったしあの流れを外を回してはダメでしたね
今回は木幡初也騎手に乗り替わりですが、阪神JFの時は木幡初也騎手だったので、改めて期待したい1頭です
この馬の気になる点は、ローテーションですね
ここまで間を空けながらレースをしてきたのに今回は中3週と間隔を短くしてのレースなので気になります
この世代はリバティアイランドに全部持っていかれてるので、このレースでリバティアイランドだけじゃないんだぞ!というのを見せて欲しいです

ディヴィーナ

前走は府中牝馬S1着でした
途中から離して逃げてハナ差とはいえ重賞初勝利を挙げました!
見ている方は意外な逃げだったように感じましたが、インタビューの記事を見るとデムーロ騎手は逃げることも想定していたみたいですね
ジェラルディーナとの親子二代に渡るライバル対決の結果がどうなるか?楽しみですね
この馬の気になる点は、前走を逃げた事ですね
個人的な意見ですが、この馬には2,200mはこなせるかな?位だと思います
得意距離ではないけど、なんとか頑張れば走れるそんな距離だと思っています
デムーロ騎手も最近は調子が良さそうなので頑張って欲しいです!

ハーパー

前走秋華賞3着からの参戦です
リバティアイランドよりも内枠だったので先行策は良かったと思いますが、リバティアイランドには全く歯が立ちませんでしたね
今回は鞍上が川田騎手に乗り替わりです
川田騎手は先行脚質の馬が合う騎手だと思うので頑張って欲しいですね
この馬の気になる点は、今年の3歳馬の古馬との実力差はどうなのか?という点です
確かにドゥーラはクイーンSで勝ちましたが、斤量差が大きかったと思います
今年の3歳馬代表みたいな立ち位置のこの馬が通用するのか?しないのか?楽しみですね!

ビッグリボン

前走は京都大賞典8着でした
前々走マーメイドSで初受賞制覇を果たし、エリザベス女王杯に照準を合わせるために前走は京都大賞典を選択したのだと思いますが、残念ながら雨で重馬場での出走となったため、度外視して良いと思います!
この馬の気になる点は、距離短縮組は結果が出ていない点ですね
前走京都大賞典組は過去10年で勝ち馬はおろか、3着にも入っていません
めちゃくちゃ気になるデータですよね

ブレイディヴェーグ

前走はローズS2着でした
レコードの出たレースでしたが、勝ち馬との道中の位置取りの差でしたね
鞍上ルメール騎手は買い要素であり、瞬発力勝負が濃厚なこのレースで前走の上がりタイムが32.9秒というのは想定1番人気に推されているのも分かる気がします
この馬の気になる点は、まだ2勝馬なのにこんな人気で大丈夫?と思う点ですね
それと、ローズSからエリザベス女王杯というローテーションも気になります
秋華賞をパスしてエリザベス女王杯というローテーションを組める立場ではなかったので、レコードの反動があったのかもしれないと勘繰ってみたくなります

マリアエレーナ

前走はオールカマー4着でした
1ハロン長いかと思いましたが、あの強豪牡馬相手に4着は健闘したと思います
いつもよりも後ろに位置していましたが、このレース内容ならエリザベス女王杯も面白いと感じる内容だったと思います
この馬の気になる点は、戦績的に2,000mが1番合うのではないか?と感じるところですね
他にもクロフネ産駒は2,000mの重賞を勝った牝馬が2頭しかいない事(本馬とソダシ)、それ以上の長いレースは勝っていない事も挙げられます
鞍上は三浦騎手であり、本馬でG1初勝利を挙げられたら良いですよね

ライラック

前走は府中牝馬S3着でした
昨年は最後良い追い込みを見せての2着同着でした
距離が足りないのでは?と思った前走は良い追い込みを見せて3着と前哨戦としては良い感じでした
この馬の気になる点は、後方からの競馬になりやすい点です
京都競馬場でのエリザベス女王杯はかなりスローペースになりやすく、位置取りも出来て末脚も使える馬が勝ちやすい傾向にあります
良い末脚を持っていても位置取りが悪い馬は厳しいと感じます
ただ、前走はある程度先行出来ており、今回もそういうレースが出来て、良い末脚が出せるのならチャンスはあると思います

ルージュエヴァイユ

前走は府中牝馬S2着でした
かなり際どい勝負でしたが、ハナ差届かずでしたね
エプソムC、府中牝馬Sと東京競馬場の1,800m重賞を連続2着していて、近走で好走出来ている馬が強いエリザベス女王杯では後押しとなるデータですね
この馬の気になる点は、オープンでは勝ち星が無い点です
3勝クラスを突破してから重賞2着は2度あるものの、勝てていないんですよね
これはかなり引っ掛かりますね

ローゼライト

前走は新潟牝馬S3着でした
先行脚質なのは良いと思いますし、3着だったのは評価出来ると思います
この馬の気になる点は、前走がリステッド競争である点ですね
エリザベス女王杯の鉄板データに『前走G1かG2に出走』というのがあります
なので今回は厳しいかもしれませんね  

全頭の評価をします!

私の評価基準ですが、
S評価は現時点で本命・対抗で考えてる馬です。
A評価は現時点で印をつけるつもりの馬です。
B評価は現時点では印をつけようか迷っている馬か、枠順や追い切りの状態次第で印をつけるかもしれない馬です
C評価は現時点では印をつけない馬です。
なお、追い切りの状態や枠順で評価が変わる事もありますので、ご了承下さい

S評価

ジェラルディーナ、マリアエレーナ

A評価

ブレイディヴェーグ、ライラック、ディヴィーナ

B評価

アートハウス、ククナ、ゴールドエクリプス、サリエラ、シンリョクカ、ハーパー、ルージュエヴァイユ

C評価

イズジョーノキセキ、ビッグリボン、ローゼライト

以上です
B評価が多いのは枠順次第で狙ってみたい馬が多いからですね
そのあたりは明日記事に書きたいと思いますので、明日も是非読んでみてくださいね

それではここまで読んで頂きありがとうございました
また明日お会いしましょうね
うまうま情報局のカキツバタでした!