見出し画像

京都記念と四恩ワイナリー「薔薇」

 先週も複勝でちょっとだけ的中しました! 連勝中!(いや、勝ってはいないか)

 3着のサトノアレスの複勝を200円買っていたので、2.4倍ついて480円の払い戻し。まぁよしよし。複勝は当たるから楽しいっすね。

 ×

 さて今日のワインは日本ワイン。予算ぴったりのワインをたまたま見つけたので買ってみました。

 四恩醸造「薔薇」

 四恩醸造は横浜の法人が母体になってますがワイナリーは山梨。日本ワインファンの間では昔からかなり有名だったそうですが、それゆえに発売しても瞬殺で売り切れてしまっていたようで、正直僕は全然知りませんでした。

 さてテイスティング。香りはキャンディを思わせるチャーミングなアロマ。口に含むと日本のさくらんぼのような、軽い酸を感じる赤いベリーの味わい。色はかなり薄いけど、味わいはしっかりあります。酸も弱めなのでやっぱりライト~ミディアムボディかな。たまたま家にラングルというウォッシュチーズがあったので、一緒に食べたらよく合いました。まとまりがあってバランスが非常に良いワインですね。おいしいです。

 バックラベルを見てもブドウ品種とか何にも書いてません。というかヴィンテージすら書いていない。逆に見慣れない「安定剤(CMC-Na)」という表記が気になるのですが、これはワイン中の成分である酒石を安定させる効果がある添加物だとか。
 ネットで調べてみたら「結構使っているワイナリーも多い」とか「別に書いても書かなくてもいい」とか色んな情報が出てきたのですが、ちゃんとしたソースが無いのでコメントは差し控えます。ただ日本の国税庁の「酒類の表示に関する説明事項」によると、書くスペースが無い場合は添加物の表記は省略可とされているので、案外使ってるところもあるのかな……。日本ワインの事といい、添加物の事といい、こんなブログやってるくせに知らないことばっかりです。そろそろちゃんと勉強しないとなぁ。

   ×

 ちなみにワインの製造に関する正しく深い知識を求めている方は、僕の競馬ワインnoteを読むよりも、ドイツの大学でワイン造りを学んでいるおくむらさんのマガジンを読むことをおすすめします。

 一応有料マガジンになっていますが、この内容で100円なんて! 文章も読みやすく、一記事100円でも僕は買います。おすすめですよー。

   ×

 さて、昨日は雪で土曜競馬が流れちゃいましたが、日曜は普通に開催。京都記念と共同通信杯と面白いレースが重なって悩みますが、今回はダービーへつながる3歳牡馬の共同通信杯にしましょう。7頭の少頭数なので絞って勝負するしかありません。というわけで今日はこれ

 ◎5フォッサマグナ
 ○4アドマイヤマーズ

 この2頭の馬連に1000円で行きたいと思います。アドマイヤマーズはいわずもがな。フォッサマグナも強い勝ち方をした馬で、どっちも稍重の東京コースと相性がよさそうです。なんとなくフォッサマグナが勝ちそうな気がするんですが、馬単にするほどの自信はないので今日は馬連一本で。

 ではまた来週~。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?