見出し画像

ローズステークスとチー!

 どうもヒサソワです。今週は仕事など忙しくて更新がレース当日のお昼過ぎになってしまいました。というわけでまたホワイトボードは無く、音声配信もありません(すみません)。ちなみに先週の競馬はハズレ。なので今週は1000円以内のワインを探してきました。

今週のワイン

チー! 2015(IPGドック)

 でっかく描かれたチーズのイラストからも分かるように、これはチーズを食べるときに飲む為に開発された「チーズ専用ワイン」です。
 輸入元はサントリー。南仏のメルローとカベルネのブレンドによる赤ワインで、ヴィンテージは2015。作っている(瓶詰)のは「コンパニオン・グルメ」という会社のようです。
 しかしこれはそういうワインをサントリーが探して輸入してきたのではなくて、日本のマーケット用にフランスのメーカーと共同開発したもの。
 数年前にサントリーが発売した肉専用赤ワイン「カーニヴォ」というのがヒットして以来「○○専用ワイン」という食材にフォーカスしたワインが各社から出ているんですが、これはその中の一つなのです。だいたいフランス語だとチーズじゃなくて「フロマージュ」だもんね。

 「○○に合わせたワイン」というのは一般消費者に分かりやすいだけでなく、仕事でワインを扱う側にしても味のイメージがしやすくて、僕は割と好きです。ただこの「チー!」だけはどんな味なのかピンとこなかったので今回買ってみました。だってさ、チーズ専用のワインって言われても、チーズって無数にあるでしょ。

 というわけでテイスティング。赤い花と赤い果実の香り。ジューシーなミディアムボディ。柔らかな口当たりなんですが結構タンニンが効いていて、口の中全体にしっかり渋みが広がる。濃い目のテーブルワインって感じだな。なるほど、軽すぎず重すぎず、確かにどんなチーズにも寄り添うような気がする。バックラベルにいろんな料理が書いてあるけど、確かにどれも合いそうです。

 ワイン単体でみると、バランスは良いけど物足りない。ポップなラベルだけれど割と地味な味。いや地味が悪いってことはない。いわゆるバイプレイヤー。幅広いチーズ料理に合わせる脇役的なワインを意識的に作ると、こういう風になるんですね。ラベルはかわいいし、そこそこ飲みごたえもあるのでカジュアルなレストランで置いてたら売れそうですね。女子会とかね。

 今週の競馬

 女子会といえば今日は秋華賞トライアルのローズステークスという名の女子会です。夏を越した3歳牝馬のレースですので、ここは穴馬から行きたい。というわけでこの馬で!

 5 モアナアネラ

 キンカメ×ジェンティルドンナという超良血なのに大穴。未勝利が長くここまでくるのにだいぶ時間がかかっていますが、ちゃんと戦績を見ると過去7走して6回は掲示板に入ってるんですよ。そろそろ行けるんじゃね? 現在10番人気ですが買ってみたいと思います。そしてもう一頭

 10 シゲルピンクダイヤ

 阪神の芝1600と1800は同じ外回りで、最初の直線の長さだけしか違わないんですよ。じゃあ桜花賞馬でいいじゃん。でもグランアレグリア出てないじゃん。じゃあ桜花賞2着のシゲピンでいいじゃん。という雑な予想です。でもシゲピンは桜花賞の時の上がり3ハロンが32.7という素晴らしいタイムなので非常に期待しています。

 この2頭それぞれの単複を200円ずつ、馬連ワイドを100円ずつで勝負します。馬連当たれば万馬券! がんばれー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?