見出し画像

日本ダービーとブーケドール

 先週の競馬はかすりもしないハズレ! こんな感じの結果でした。

 4週続けてプラス的中が続いていたので、もう何買っても当たるんじゃね? という勢いで穴目の馬を狙ってみましたがやはり5週連続の的中にはならず。勝ったのは一番人気のラブズオンリーユー。しかしびっくりしたのは2着に12番人気のカレンブーケドールが来た事。最後は差されたけどカレンブーケドールの馬券買ってた人は半端じゃなく興奮したんじゃない? いいレースでしたね。

 そんなオークスの余韻を味わいながら、スーパーで今週のワインを選んでいたら、なんとこんなワインを発見!

ブーケドール ブリュット

 フランスのスパークリングワインで、値段は980円だったので今週の予算1000円でピッタリ買えました。EPA発効でEUのスパークリングワインは150円くらい安くなったので、それが無かったら買えなかっただろうなー。

 このワインを選んだのはもちろんその名前から。オークス2着になったカレンブーケドールと同じ名前のワインです。ブーケ・ドール(bouquet d'or)というのはフランス語で「黄金の花束」という意味です。ただワイン業界的にはブーケという言葉はテイスティング用語の一つとして使います。
 ワインのテイスターは、ワインの香りのことを「香り」と呼ばず「アロマ」と言ったりします。そしてアロマには分類があり、原料ブドウに由来する香りを「第一アロマ」、発酵によって生まれる香りを「第二アロマ」、そして熟成により生まれる香を「第三アロマ」と区別します。この「第三アロマ」のことを、別名で「ブーケ」と呼ぶんです。

 ボジョレーヌーボーのような新酒でない限りワインは多少なりとも熟成させるのですが、やはり日常消費用の若い安いワインではなかなかブーケを感じるワインは少ない。
 今回のワインにもブーケがあるかというと……さすがにそれは無い。でもバランスの良い味わいの飲みやすいスパークリングワインで、お値段以上に美味しく感じました。まぁ個性がないっちゃそれまでなんだけど、それはそれで良いんですよ。

  それにしても今までこのブログ、ワインテイスティングブログを名乗りながらも「ブーケ」とか「第一アロマ」とか全然言ってきませんでした。それは僕がちゃんとしたワイン教育を受けたことがなくて、ぶっちゃけよくわかってないというのが理由なんですよ。
 ところが海外でワインを学んでいるおくむらさんの音声ブログを聞いたら、やっぱり専門的な言葉をしっかり使っていて凄いなぁと感心……。

 僕もそろそろちゃんとした勉強した方がいいなぁと感じました。馬とワインも3年目だし、今年はもうちょっと本格的なテイスティングをやろう。そんな前向きな気持ちになったオークスでした。ありがとうカレンブーケドール!

     ×

 というわけでダービーです! 最初のホワイトボードに変な落書きしてますが、ダービーに合わせてJRAとポプテピピックのコラボ作品「ポプテピ記念2」で、AC部が完全新作のヘルシェイク矢野を作ってるんですよ。ファン必見です(何のことか意味分からなかった方、すいません)。

 で、ダービーは6番サートゥルナーリアが抜けた人気になっていますが、果たして5連勝はあるのか? いや、僕も4連勝で的中が止まったので、サートゥルナーリアの5連勝も無いと見た。この馬で行きます。

 7 ダノンキングリー

 サートゥルナーリアの不安要素は東京コースとテン乗りジョッキー。では逆の馬はどれかと言えばこのダノンキングリー。戸崎圭太のお手馬で東京コースは2勝済。しかも新馬戦は東京コースをカレンブーケドールと競り合っての1着なんですよ。というわけでこの馬の単勝を500円。そして複勝はどうせつかないのでワイドにしまして、相手に

 6 サートゥルナーリア
 9 ニシノデイジー
13 ヴェロックス
15 リオンリオン
18 シュヴァルツリーゼ

 これでいってみようと思います。9,15,18が来たらブーケのあるワインを買えそうです。

 ではではみなさん日本ダービー楽しみましょう! また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?