見出し画像

このブログの今後を考える 大阪杯とグロワーズゲート

 先週も競馬はハズレ。人気どころだけでの固い決着でした。というか、ここまでハズレが続くともう競馬の開催がしんどいです……。

 僕が競馬を始めた時、JRAのCMは笑福亭鶴瓶と有村架純と瑛太の3人でやっていて、CMの内容自体はあんまり覚えていないんですが、その時に使われていたコピー「今週もまた競馬がやってくる」が大好きでした。当時はなんか仕事もうまくいかないしいろいろ毎日がしんどくてどうしたらいいのかわからない日々を送っている中で、競馬だけは必ず毎週末に待っていてくれるということが、なんかすごく嬉しいというか心強かったんですよね。そんな競馬をしんどく感じるようになるとは……。

 まぁそんなことが頭に浮かぶのは、最近彼女と同居を始めたせいで生活が大きく変わってしまったからなんでしょう。他人との暮らしは楽しいこともたくさんあるけれど、やはり自分の何かが侵食されていく。馬券が当たってワインを買っても、半分は彼女に飲まれてしまう。そう思うと競馬予想への情熱も半分になってしまうんですよ。彼女に美味しいワインを飲ませてあげたいという気持ちは無いでもないんですが、だったらただワインを買ってあげればいいだけであって、僕の当たり馬券で買ったワインを当たり前のように飲まれるのは、なんかシャクなんですよね。競馬で金を儲けることがどんなに難しいことか分かっているのかと言いたい。

 ただこんなこと言ってるけど、生活費を折半しているので今月から馬券のお金も彼女との折半になっているんですよ。だから馬券で買ったワインを一緒に飲むのは当たり前なんですよ。とは言っても競馬予想への時間と労力は折半されていないわけだから、なんか損しているような気もする。まぁ競馬は好きでやってることだからいいんだけど……

 ……いや、これは自分が楽しむためだけにやっていた「馬券でワイン買うゲーム」の設定が変わってしまったことで、今までと同じようには楽しめなくなってしまっているんだな。なにか修正したほうがいいのかもしれない。

 競馬は楽しいので続けていきますが、このブログはもしかしたらそろそろ止めるかもしれません。これも好きでやっていることなので続けたいんですが、やはり生活が変わるといろいろ変えていかなければならない。ただし4年前のオークスから始めているので、今年も少なくともオークスまでは続けるつもりです。まぁオークスまでやったらそのままダービーもやることになるだろうし、せっかくだからって夏競馬もやりそうな気もするけど。

   ×

 さて今週はこのワインを

グロワーズゲート 2019

 最近シラーを飲んでない気がしたので、なんかないかなぁと探してたどり着いたワイン。やっぱり1000円以内でシラーを探すとなるとオーストラリアになりますよね。イオンリカーにて購入、輸入元はコルドンヴェール。

 バックラベルには「フルボディ・リッチ」と書いてありますが、そんなに重たくない。僕的にはミディアムボディと言いたい。

 よくお客さんから「フルボディとかミディアムボディって何で決まるんですか?」と聞かれますが、たぶん基準なんてないですよ。というか基準を作るのは無理なんじゃないのかな。なぜかというと、ワインは瓶に詰めてラベルを貼った後でも味が変化するものなので、簡単にフルボディとかミディアムボディとは言えないわけです。ただなんにも説明が無いと一般の人はワインを選べないので、便宜上ざっくりとした味のイメージとして、そういう言葉を使っているわけです。

 さてテイスティングに戻りまして、フレッシュな香りとほどほどの酸、シラーらしさを感じられるストレートな味わいでとても良い。自分としてはもうちょっと濃厚なのが飲みたかったのですが、この価格のワインのクオリティとしては申し分無いでしょう。美味しいですよ。しかしアルコールも14.5%もあるし、もうちょっと濃いとよかったんだけど……まぁシラーって実は割とそういうところあるんですよね。

   ×

 さて今週の競馬はG1大阪杯。買う馬はこれ!

 7コントレイル

 もうこれが外れたらどうしようもないよ。クラシック3冠、3歳にしてジャパンカップ2着の現役最強馬。鞍上は最近すごく安定感のある福永祐一。そして馬券は単勝ではなく単複!


 これで来週も1000円ワインだったら信じてない神頼みでもなんでもします。というわけでまた来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?