見出し画像

菊花賞(GI)とカーヴァ・スートラ

すみません、ちょっと今日忙しくて更新できないかもしれないので、取り急ぎ先週の結果だけあげときます。単勝だけ、取れたぜ。というわけでワインは1630円の予算から選びました。つづく。

以下つづき(10月22日13時更新)

昨日は失礼しました。ちょっと新宿で友達と映画『アウトレイジ最終章』を見て、そのあと飲んでました。アウトレイジシリーズはどれも好きなんですが今回も面白かったなぁ。映画の中で、塩見三省とピエール瀧がレストランで話し合うシーンに、ボルドーっぽいワインが出てました。ウエイターがワインを注ぐ時に瓶がグラスの縁に乗っかってるのが気になってしまうのはワインヲタの悪いところですね……まぁこのウエイターはただのウエイターじゃないという展開もあるのでゴニョゴニョ……。

それはそうと、昨日は競馬の方ではJRA新記録&初記録がでましたね! 藤田菜七子騎手が女性騎手の年間勝利数を更新! そして女性騎手によるメインレースの初制覇! 本当におめでとうございます。10番人気の馬を見事なコース取りで、これはもう菜七子騎手の腕が良かったと言う他にない勝ちっぷりに感動しました。動画貼っとくんで各自見ておくように。こんな女の子がこんなレースしたんだぜ……

(勝利インタビュー)https://youtu.be/Kfr-9MYpxco
(レース)https://youtu.be/JplVEH-tzdw

来年のアイビスサマーダッシュ楽しみだなぁ。

   ☓   ☓

そんなわけで、今日は藤田騎手の記録達成を祝ってスパークリングワインでいきましょう! (嘘です。その前から決めてました……)

カーヴァスートラ。インポートはスペインワイン専門業者のパラジャパンさん。

スペインのスパークリングワインの一つにして、日本でも非常に知名度の高い「カヴァ」ですね。最近なにかとホットなカタルーニャ地方のペネデス周辺で作られています。最大の特徴は、フランスのシャンパンはじめ、高級スパークリングワインでは必須の製法である「瓶内二次発酵方式」で作られていること。

コーラやクラブソーダの泡とは全く違う、きめ細やかで柔らかい泡は、瓶内二次発酵だからなせる自然の味わいなのです。

まぁカヴァのなかにも「これはちょっと……」という低品質なものもありますが、このカーヴァスートラはとても美味しいです。一般的にカヴァはマカベオ、チャレッロ、パレリャーダといったスペインのブドウを使うんですが、このワインはマカベオとブレンドして、シャンパンと同じシャルドネ使ってんですよ。やるなぁ……。

ちなみにカーヴァスートラという名前は、古代のインドで書かれた性典、つまり性行為のテクニックをこと細かく記した、あの『カーマスートラ』という有名な本からきていることは、分かる方にはすぐ分かるかと思うんですが、どの辺がカーマスートラっぽいのかなぁと思ってラベルをよく見たら……

ら、ラベル上で、思いっきりエロいことしてるじゃないか!!

びっくりしました。これは18禁のワインですね。あ、ワインってそもそも20禁か。

いろんな意味で面白い、とてもいいワインでした。使える場面は限られるかもしれないけど、美味しいしこれほんとおすすめです。ありがとうディアドラ!

  ☓  ☓

さて今週の、というかあと2時間半後に出走の菊花賞ですが、めちゃくちゃな大雨で馬場は不良も不良。しかし馬場が荒れたから競馬が荒れるかというと、必ずしもそうとは言えないんですよね。今回は、二頭に絞って勝負します。これだ!

◎ 16アルアイン
☆  3 スティッフェリオ

アルアインはディープ産駒で菊花賞には向かない説もあるんですが、アルアイン自身は重い馬場に強いんですよ。坂のある中山コースに強くて、皐月賞はそれで勝たせていただきました。ここは先週同様ルメールがちゃんと持ってくるでしょう。
血統から見るとステイゴールド産駒、メジロマックイーンの血を引く2番ウインガナドルに目が行くんだけど、敢えておなじステイゴールド産駒から大穴3番スティッフェリオを買ってみたいと思います。函館、中山で好走しているので重馬場特性があり、まだまだ実力未知数。でも音無厩舎ですから、勝ち負けになるくらいは鍛えているんじゃないかな? というわけで、こんな感じに買ってみました。

日曜ギリギリ更新だと買い目まで公開できるからこれはこれでいいな。まぁ、今回は特別ってことで。ではまた来週。次はもちろん天皇賞です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?