見出し画像

AJCCとモンダヴィのWBSB

まずは今日も先週の競馬の結果から。ハズレ! 穴馬の複勝を狙ったんだけど、駄目でしたね。ガンコなんて名前の馬が来るとは。次いきましょ次!

   ×

さて、どんな業界にも略語はありますが、ワイン業界と競馬業界の略語を同時に並べた今回のタイトル、正しく読めた人はなかなかいないでしょう。AJCCは今週末の競馬のレースの名前ですが「アメリカジョッキーズクラブカップ」の略です。それにちなんで今回はアメリカのワインを選んでみました。カリフォルニアを代表する名門ワイナリー、ロバートモンダヴィの入門ライン「ウッドブリッジ」シリーズの「ソーヴィニヨン・ブラン」です。

ソーヴィニヨンブラン。フュメブランと呼ばれたり、ただ単に「ソーヴィニヨン」とだけ呼ばれることもありますが、ブドウ品種でSBといえばやはりソーヴィニヨンブランのことですよね。ちなみにこのブログがITネタのブログならSoftBank、カレーのブログならSun&Birdになるんでしょうなぁ。

カリフォルニアの白というとシャルドネが有名ですが、カリフォルニアのシャルドネのワインは樽が強すぎたり大味なものが結構多いので、僕はカリフォルニアのワインだとソーヴィニヨンブランが割と好きです。特にこのモンダヴィのソーヴィニヨンブランはどの価格帯のものも旨い。あ、これは900円くらいっすね。白桃をイメージさせるフレーヴァーと、まろやかな酸味、飲みごたえのあるボディ。とってもおいしいお買い得ワイン。

ブドウ品種の略称はちゃんと決まってるわけではありませんが、CS, CF, Me, Sy, Ch,あたりはよく出てくるので覚えておきましょう。それぞれカベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、メルロ、シラー、シャルドネですね。ムールヴェードルとかゲヴェルツトラミネールとかマスカットベリーAとかにも一般的な略称はあるのかな。

と、なんだかとりとめのない話になってしまいましたが、ワインはとても安定した味わいで、ロバートモンダヴィのクオリティに感服するのでした。そのうちオーパスワンでも飲みたいな。ありがとうカラビナ!

   ×

さて、今週末は前述したとおりAJCC、アメリカ・ジョッキーズ・クラブ・カップなわけです。中山芝の2200m。ここはオールカマー1着、有馬記念3着のゴールドアクターがどう考えても強いと思うのですが、気になる穴馬が2頭おりまして……

☆ 4シホウ
◎ 5ゴールドアクター
☆ 8ショウナンバッハ

シホウは持ち時計がなかなかで、さらにここ数走で調子を上げてきている。ショウナンバッハも近走の上がり3ハロンが良く、また乗り替わり戸崎騎手+ブリンカーの効果にも期待です。買い目はワイドと三連複かなぁ。

この辺から買ってみたいと思います。来週からは関東は東京競馬場に戻って根岸ステークスですね。ではまた来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?