見出し画像

宝塚記念とホッホハイマー ケーニギン・ヴィクトリアベルク

先週の競馬

先週のユニコーンステークスは僕の買ったワイドファラオが快勝! 馬券も的中しました!

 単勝当たると嬉しいですね〜。レースもかなり熱い内容で興奮しました。いい騎乗だと思ったら鞍上は福永ジョッキーだったのか。福永さんは買うと来ないんだよなーと変な苦手意識があったのですが(勝手なこと言ってすいません)、知らずに買うと来るのか。
 馬券的にはこの馬と別の馬の単勝を400円ずつと、残った200円で馬連とワイドを買いました。この買い方は比較的当たる確率の高い単勝を2つと、穴馬との馬連で万馬券も狙えるので、夢と現実がまとめて買えます。おすすめ。

今週のワイン

 さて、先週当たったレースが「ユニコーンステークス」だったので、何かそれにまつわるワインはないかなぁと思っていたらこんなのを見つけました。めちゃ背が高いボトルなので背景の競馬新聞のタイトルまで映ってますね。めずらしい。

ドイツ ラインガウ地方 生産者:ヨアヒム・フリック
ホッホハイマー ケーニギン・ヴィクトリアベルク エアステラーゲ

 ドイツワイン強化期間につき今週もドイツワイン。モーゼル、ファルツときて真打ちラインガウの登場です。このワインは英国女王のお墨付きがあり、ラベルに英国紋章を載せることが認められています。英国紋章というとここに、ほら、

 ユニコーンがいるでしょ。はい。このワインを選んだ理由は以上です。

 それにしても名前が長い! この名前の説明をするだけで記事が終わってしまうよ。ホッホハイ厶村のエアステラーゲだとか、この生産者のモノポールであるとか、必要なことは山ほどあるんですが全部端折って今日は一番基本の「ラインガウ」について書きます。

 旧西ドイツのワインの生産地は、南北に流れる「ライン川」とその支流に沿って広がっています。このライン川が山にぶつかり、流れる向きを変えて東から西に流れるエリアが長さ50キロメートルほどあり、この50キロメートルの右岸側は南向き斜面の理想的なブドウ栽培地になっています。
 どんな感じか想像できます? 自分が船に乗ってライン川を下っているとしたら、はじめはずっと太陽を背にして進んでいる。で、途中で左に90°向きが変わる。そうすると自分の左側から太陽が当たるりますよね。川の左側は平らな土地で、右側は山。山の斜面にものすごく日が当たってるのが分かるでしょう。
 ラインガウで栽培されるブドウの90%がリースリング。リースリングは素晴らしいワインを生み出す品種ですが、栽培が難しく、ドイツの他の地域では仕方なく他の品種を作ることが多いので、ラインガウがどれだけ恵まれた土地なのか分かりますよね。

テイスティング

 抜栓したてはピリピリとした刺激を感じましたが程なくして消えました。ガス感? なんだったんだろ?
 香りは白い花を思わせる甘くて上品な香り。口に含むとラインガウの特徴でもある石油を思わせる、いわゆる「ペトロール香」を確かに感じます。しかしこれもほのかで上品。ヴィンテージは2017年と若いし、熟成させたらもっと強くなるのかな

 ヴィクトリアマイルの時に飲んだモーゼルのワインは同じくらいの価格でしたが、味のクオリティ的にも確かにいい勝負。モーゼルの甘さはリンゴっぽくて、ラインガウはパパイヤっぽい。ラインガウの方がトロピカルフルーツの印象がより強いかな。しかし何度も言いますが上品な味だ。さすがは英国女王の御用達。
 この「ケーニギン・ビクトリアベルク」って一級畑に相当する格付けのあるワインなんだけど、それが3000円以内で買えるってかなりお買い得じゃないですか? アルコール度数が低め(これは10%だった)なのがちょっと気になりますが、低予算で格付け畑のある良いワインを飲みたかったらドイツというのはいい選択肢かもしれないですね。

 というわけでここ1か月の間にドイツの主要生産地であるモーゼル、ファルツ、ラインガウが飲めました。7月14日のバーデンバーデン賞でバーデンのワインを飲む計画なので、それまでにいろんなドイツワインを飲んで勉強しているつもりなのですが、まだあと3週間あるのでもう1回か2回ドイツワイン飲めるかな。赤ワインも飲みたいから次回はアールにしようか、それともフランケンの辛口も飲んでおきたいなぁ。それにしても梅雨の時期にドイツワインというのは正解だった。良い中甘口は飲みやすくてちょうどいい。ありがとうワイドファラオ。そして日刊ゲンダイの亀井さん。

今週の競馬

 今週はもちろん春競の総決算、宝塚記念です。メンバーも揃っていて、本当に予想が楽しい、難しい。色々悩みましたが、今週はこれでいきます!

11 スワーヴリチャード

 昨年は大阪杯(1着)→安田記念(3着)のローテでしたが、その後の成績を見ても安田記念に行くより距離を伸ばした方がよかったのは明らか。というわけでこの宝塚記念での勝負が正解。前走ドバイでも好走してるし、鞍上も乗りなれたデムーロで安心です。
 というわけでスワーヴの単勝を500円、あと馬連で
 1 キセキ
 2 レイデオロ
 4 アルアイン
 7 マカヒキ
12 リスグラシュー
 に流しておきたいと思います。これは複勝の代わり。1着にならなかった場合、複勝を買えば3着まで払い戻しになりますが、よくて払い戻しは3倍。馬連なら1着を逃して2着になっても上記の馬に負けた場合なら払い戻しになり、複勝よりも大きい金額が帰ってきます。もちろん1着になったら単勝+馬連で帰ってきます。
 レースの後で「やっぱ普通に複勝買っとけば……」となるかもしれませんが、ギャンブルなんでね。楽しまないとね。というわけでまた来週。本格的な夏競馬が始まるぞー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?