見出し画像

安田記念 混沌としたマイル王は誰?

本日は安田記念。非常に混戦ムードが漂い、波乱の芽もある。
東京1,600mはいつもの1ターンコースではあるが、Cコースになって速い時計が出ていることから、このレースも1分31秒台の時計が出ることを基準に考えたい。

各馬の評価

カフェファラオ

東京ダートでは無双のイメージがあるが、芝のレースは昨年の函館記念で負けている。American Pharaohという米系血統だけに、芝の高速馬場は切れ負けしそうなイメージ。今回は見送り。

ヴァンドギャルド

前走のドバイターフはほぼ勝ちに等しい3着。高速馬場ではないが、このレース内容については評価が必要。左回りのマイルは元々得意な方。とにかく追い切りで体調の良さを感じる。人気はないが、大駆けは注意。

ロータスランド

前走高松宮記念は馬場が良いイン側から差し脚を繰り出し2着。但し、元々はマイル戦線で活躍しており、この距離は対応できる。昨年の秋は流石にサマーマイルシリーズを使ってきてお釣りがなくなり大敗の連続だった。東京コースの克服は鍵になるも、地力はあるだけに少し警戒しておいた方が良いかもしれない。

ダノンザキッド

前走はパンサラッサの大逃げに少しついていったところで脚を使った形であり、距離を縮めてからはG1でもそれなりに着を上げてきている。調教の動きはよく、切れ味もある。掲示板から3連系は抑えたほうが良い一頭。

カラテ

前走の敗因はやや不可解。ただ、東京コースでは昨年の東京新聞杯で勝ち、今年のハイレベルな東京新聞杯でも、進路がなく追い出しに遅れたところから3着はそれなりに適性はある(中山向きではあるのだが)。折り合いがつくだけにペースが速くなれば差し足を決めてくる可能性はある。

ファインルージュ

前走は4コーナーでごちゃつき、スローペースの中で追い出しのタイミングを逸したものの、それでも2着を確保。このところ勝ててはいないが、あまり大崩れしないタイプなのは好印象。あとは中2週のローテを克服できるかが鍵となりそう。

イルーシヴパンサー

東京マイルでは3勝負けなしで33秒台の末脚はいつでも繰り出せるタイプ。今回は初のG1となるが、皐月賞で大敗こそしたものの、そこからは一気にオープンまで駆け上がり、初の重賞となった東京新聞杯で突き抜けたパフォーマンスを見せているため、ここでも十分勝ち負けある。追い切りはハードに追っていたものの、東京新聞杯の前もこんな感じで追っていたようで特に問題なさそう。

シュネルマイスター

昨年のNHKマイルCの勝ち馬でマイルG1では安定して走っている。前走のドバイターフでは最有力視されていたものの、全く伸びておらず、不可解な負け方だったと思う。今回の追い切りでは時計こそ出ていたものの、頭が高く、舌を出しているなど、折り合いに不安を感じさせるものであった。またやや重め残りでの出走というだけに、万全ではない模様。ライバルで出来の良い馬が多く、その中で最高のパフォーマンスが出る状態ではないのであれば、やや軽視せざるを得ない。

ソングライン

前走は4コーナーでつまづいて立て直したところでは既にソダシが押し切り体制に入るなどしたが、最後に5着に入るところは地力の高さを証明している。追い切りも迫力があり、馬なりながらも併せた相手を突き離しており、中2週でありながら高いパフォーマンスが出せそう。粗品の呪いを克服できるか、勝負強い謙一の鞭が唸る。

ソウルラッシュ

中京の1勝クラスから連勝で前走マイラーズCを勝利。勢いで安田記念に出走。出遅れても挽回できるだけの脚は使える。但し、前走は伸びない外側の馬場から来ていたのは評価も、ペースがはやく差し優位に働いたこと、速い時計の対応は未知数である点は割引きたい。

セリフォス

前走は内からの立ち回りであったが、道中かなり折り合いを欠いていた。直線ではお釣りがなく、伸び切れなかった。今回も、追い切りの動きから折り合いに苦労しそうではあるが、外枠に入ったのはプラス材料。3歳54kgで出走できる点は強みではあるし、マイルは得意。あとは折り合いがつけば。

ナランフレグ

前走は後方からインにつき、前が塞がっていたところで追い出しを遅らせ、一気に突き抜ける形でG1馬となった。スプリントタイプであり、マイルは未知数で、大外枠もマイナスには働きそう。一方、折り合いはつくタイプであり、ペースが速くなれば大駆けはある。

結論

◎イルーシヴパンサー
○ソングライン
▲ファインルージュ
⭐︎ヴァンドギャルド
△ダノンザキッド
△ロータスランド
△シュネルマイスター
△セリフォス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?