見出し画像

2021年生化杯(ウマ娘) 最終結果

2021年の生化杯の全日程が終了しました。
思い付きで行った宝塚記念をエキシビジョンとし、その翌週のCBC賞から有馬記念まで、全21レース (GI, 11; GII, 4; GIII, 6) の出走、ありがとうございました。
結果について、お知らせしようと思います。

賞金王トレーナー

画像1

名誉ある賞金王トレーナーは、G1を2勝(秋華賞、ジャパンカップ)、通算5勝のmトレーナーです!!
2位を1億2千万引き離した強さでした。
おめでとうございます!!!

2位はG1を2勝(マイルCS、阪神JF)、通算6勝のトレーナー。
3位はG1を1勝(ホープフルS)、そしてなんと2着8回の安定感を見せたkトレーナーとなりました。

4位は有馬記念と天皇賞秋のビッグレースを制したトレーナー。
5位は推しマックイーンで菊花賞を制したトレーナーとなり、4位とは僅差でした。

6位はG1を2勝(スプリンターズS、エリザベス女王杯)し通算3勝のトレーナー。

7位は推しハルウララで唯一のダートG1を制し、通算2勝のトレーナー。

8位はキングヘイロー単騎をやりとげ、入賞9回の記録を作った通算1勝のトレーナー。

9位は夏前に入賞を続けたOトレーナーとなりました。

どのレースも思い出せる、熱い物ばかりでした。
皆様本当にありがとうございました。
健闘に頭が下がる思いです。

リーディングトレーナー

画像2

有馬記念を待たずに決まってはおりましたが、短距離ばかりで最多勝利数6勝(CBC賞、プロキオンS、クイーンS、レパードS、マイルCS、阪神JF)をあげたトレーナーがリーディングトレーナーとなりました。

2位は惜しくも1勝差のmトレーナーで、5勝(アイビスサマーダッシュ、札幌記念、毎日王冠、秋華賞、ジャパンカップ)と抜群の安定感を誇りました。

3位は3勝(函館記念、スプリンターズステークス、エリザベス女王杯)をあげたトレーナーで、2つがG1と勝負強いトレーナーでした。

ほとんどの方が1勝をあげれたのは、とてもよい結果だったなと思います。

リーディングウマ娘

画像3

通算獲得賞金1億円以上のウマ娘のみピックアップしています。
リーディングは、有馬記念の結果で覆らず、スマートファルコン(よ)が逃げ切りました。
必ず抜かれるだろうと予測していたので、まさかのリーディング獲得です。
スマートファルコン(よ)トレーナーの通算6勝のうち4勝をあげた厩舎の短距離エースとして活躍しました。

2位は堂々の3億越え、キングヘイロー(塩)が輝きました。
デバフのサポートもなく、どんなレース条件でも単騎で出走を続け、通算9回入賞という、入賞最多記録を達成しています(次点がスマートファルコン(よ)の8回、次がライスシャワー(k)の7回)。
勝鞍はアルゼンチン共和国杯で、見事な内ラチぶち抜き勝ちを見せてくれたのも印象深いです。

画像6

3位、4位は同額3億円で、ゴールドシチー(m)マンハッタンカフェ(ア)となっています。
これはいずれもジャパンカップ、有馬記念の1着賞金3億円によるものです。
ビッグレースを制した強いウマ娘ですが、他に賞金を稼げなかったのが悔やまれます。

5位はなんと入賞7回のうち2着が5回というシルバーコレクター、ライスシャワー(k)となりました。。
安定感は随一で、わずかな勝負のアヤで1つ2つ勝っていてもおかしくなかった強いウマ娘でしたが、この無情な結果も、競馬、というところでしょう。
セイウンスカイ(m)ライスシャワー(k)メジロマックイーン(よ)が3人並んでゴールした秋華賞は熱い戦いとして記憶に残っています。

画像5

6位はエリザベス女王杯覇者のアグネスタキオン(き)となりました。
ジャパンカップの2着もあり、出走数は多くはなくともビッグレースで勝負強く結果を残すウマ娘という印象を持っています。

7位は秋華賞ウマ娘、セイウンスカイ(m)となりました。
毎日王冠での5馬身差逃げ切りは圧巻でした。
3人がもつれたゴールとなった秋華賞優勝を含む、G1入賞4回もトップクラスの好成績でした。
活躍したmトレーナーのエース格の働きぶりで、生化杯を盛り上げてくれた主役級のウマ娘だと思います。

画像11

8位は菊花賞ウマ娘、メジロマックイーン(こ)となりました。マックイーン推しのトレーナーなら絶対取りたい長距離G1できっちり結果を残すのはさすがの活躍と言えるでしょう。
勝ち確定か!?と思ったギリギリをウオッカに交わされた阪神JFは悔しいですが、名勝負として印象が残っています。

画像8

画像7


9位トウカイテイオー(ア)は、天皇賞秋のみの入賞ながら、その勝ちがとても強い勝ち方だったのが印象深いです。
テイオーステップを発動させて、見事に全員交わす様はまさにテイオーでした。

画像9

10位はダート馬ながらも芝でもかなり出走してくれたハルウララ(み)です。
不利なレースでも楽しく走ってくれたウララに感謝です。
そして、ただ頑張っただけではなく、唯一のダートG1、チャンピオンズカップをきっちり勝ってG1ウマ娘となっているのはお見事でした。
リーディングウマ娘、スマートファルコン(よ)が最も得意とするダートマイルで差し切って破る気迫はすごかったです。

画像10

表彰ウマ娘

年度代表ウマ娘、最優秀短距離ウマ娘、最優秀ダートウマ娘の候補を主催者がピックアップし、投票により選出いたしました。

画像4

年度代表ウマ娘 セイウンスカイ(m)

今回、G1を複数回勝ったウマ娘はおらず、リーディングウマ娘が短距離路線だったため、中長距離の芝G1に勝利経験のある8人+最多入賞のキングヘイロー(塩)をノミネートしました。
その結果、候補の中で唯一G1勝ちを含む2勝をあげているセイウンスカイ(m)と最多入賞のキングヘイロー(塩)が初回投票で同数となり、決選投票の末に見事セイウンスカイ(m)が多数の支持を集め、年度代表ウマ娘に選出されました。
おめでとうございます!

戦績
G1 秋華賞 1着、菊花賞 3着、天皇賞秋 4着、エリザベス女王杯 4着
G2 毎日王冠 1着
2勝(G1勝利1回)、入賞5回(G1入賞4回)
獲得賞金 2億3600万円

最優秀短距離ウマ娘 スマートファルコン(よ)

短距離G1はスプリンターズステークスとマイルチャンピオンシップの2つがあり、それぞれサクラバクシンオー(き)スマートファルコン(よ)が分け合う結果となっていました。
しかし、サクラバクシンオー(き)の入賞実績は2つに対し、スマートファルコン(よ)は1800m以下の芝レースで入賞5回、G3北海道クイーンステークスでの勝利もあったため、スマートファルコン(よ)が最優秀短距離ウマ娘に選出されました。

短距離戦績
G1 マイルチャンピオンシップ 1着、スプリンターズステークス 3着、阪神ジュベナイルフィリーズ 4着
G2 毎日王冠 3着
G3 北海道クイーンステークス 1着

最優秀ダートウマ娘 ハルウララ(み)

ダートレースは3レース行われ、G1はチャンピオンズカップの1レースのみでした。
チャンピオンズカップの勝者はハルウララ(み)、他の2つのG3レースはどちらもスマートファルコン(よ)という判断の難しい争いとなりましたが、やはりG1勝利に重みがある、という判断から、G1ウマ娘ハルウララ(み)が票を集める結果となりました。
チャンピオンズカップでライバルスマートファルコン(よ)をゴール板でちょうど差し切っての勝ちは、力関係をはっきり印象付けたように思います。
おめでとうございます!

ダート戦績
G1 チャンピオンズカップ 1着
G3 プロキオンステークス 5着

総評

2021年生化杯の全ての表彰が決まりました。
参加者の多くのトレーナーに勝ちがあり、それぞれに見せ場が生まれる半年間となったのは大変喜ばしい結果だったと思います
しかし、その中でもmトレーナーの活躍は、1枚上だったように思います。
新シーズンはメンバーも変わりますが、mトレーナーは賞金王トレーナー、年度代表ウマ娘のトレーナーとして、旧メンバーのプライドを賭けて戦ってほしいと思っています。
表彰式は、年が明けてから行おうと思いますので、楽しみにしておいてください。

皆様、半年の間ご協力くださり、ありがとうございました。
とても楽しかったです。
新年からの新・生花杯についても、引き続きモチベのある限りお遊びいただけると幸いです。
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?