見出し画像

「今日コレ」番外編〜UMAMU流【上り3ハロン】活用術〜

新聞にも大々的に記載されており、場合によってはレース毎の3位までは色分けされてるなんて事も良くある上り3ハロンタイム

コレは差し展開かなぁなんて時に予想の参考に使われる方も多いのではないでしょうか?
1ハロン=200㍍ですので、ゴールまでのラスト600㍍を何秒で走ったかが分かる数値となり、スピードの絶対値を測る上で非常に有用なファクターで有ることは間違いないと思います。

ただし、「今回のメンバー構成なら差し決着になりそうだから上り3ハロン早い奴から買っとこう」という考えは結構罠があると思ってますので私なりの考えでは有りますが記載していきたいと思います。

大前提として競馬は逃げが一番省エネだと思ってます。
(勝ちやすいとは言い切れませんが…)
なぜなら他の馬をかわす必要も無く、ラチ沿いを走れば最短距離でゴールまで辿り着けるからです。
(その代償として、自分でペース配分をしなければならないとか目標を置けないので全力を出し切りにくい等のネガティブ要素が有ります。我々も競争してる時は前に抜く対象がいた方が火事場の馬鹿力出せたりしますよね😅)

つまり逆に考えると後方になればなるほど障害が生まれやすくなります。
かわさないといけない馬が増えて外に膨らむ距離ロスだったり、前の馬が壁になる事で詰まってしまって脚が使えなかったりと思うように行きにくいのが追込み馬の宿命である事は頭に入れておきたいところです。

それでも最後に脚を溜めて爆発させた馬が勝利を掴むことも少なくなく、その指標として簡単に手に入るものが上り3ハロンタイムとなります。

しかし、単純にこの数値が速い馬=追い込み適正が高いと判断して良いものでしょうか?

天候やレース全体ペース・馬場の悪化具合の影響なんかは当然分かりきってることだと思いますが、例えばバラバラの競馬場での数値を相対評価して良いものかどうか。。

ひとえにラスト600㍍と言っても、中山競馬場で言えば3コーナーの途中からゴールまで、阪神競馬場では4コーナー入口からゴールまでとなり、この2場には直線途中に急坂が有ります。
対して東京競馬場は4コーナー中腹からゴールまで、新潟競馬場(外回り)※新潟には内回りと外回りが有ります。
に至っては600メートル全てが直線
になります。

どうでしょうか、一口に上り3ハロンと言っても持つ意味合いが変わってきそうじゃ有りませんか?

例えば東京や新潟ではバシバシ最速出してるのに中山行ったら出てないなぁなんてお馬さんは
①坂が苦手でスピードに乗らない
②コーナーワークが苦手で減速してしまう

と言った可能性が浮上してきます。
逆の場合、いざ直線だけのスピード勝負になったら分が悪いタイプかも知れない。
なんて事も読めてきそうです。

コレを踏まえて過去のレースVTRを見てみると、なるほどこの馬はどうしてもコーナーで膨らみがちだなとかどうやらスピードが上がり切るのは200㍍位が限界臭いなといったものが見えてくるかと思います。

各馬には基本的に得意な競馬場や得意な距離が有るもので、なんとなくそれを判断する材料として上り3ハロンタイムを活用してみると面白いかも知れませんね☺️

私個人の上り3ハロンタイム活用術はその週のベストタイムがどこで出ているかを意識しています。

例えばこないだセントポーリア賞で2勝目を飾ったドゥラドーレスですが、新馬戦の11/7の東京芝ではその日の全レースで2番目の上り3ハロンタイム33.4でした(当然距離やペースの違いが有りますのでその辺は±を判断しなければなりませんが)出せる上りに限界が有る馬場でこれだけ目を見張るタイムを出していた為、コレは相当強いと判断して今回も本命に取り見事勝ち上がってくれました。

当たった自慢をしたいわけではなく、この予測が結果に変わった段階で、ではその日の1番時計だった馬はどうなのかとなります。

ドゥラドーレス新馬戦より1ハロン長い2000㍍で同じようにドスロー展開から33.1を出したホウオウプレミア(オニャンコポンの2着)がそれに該当するのですが、先日の京成杯では上り3ハロンでもオニャンコポンに0.5差つけられて6着で終わりました。
可能性として中山よりもおそらくは東京適正が高い馬で、ドスローとは言えあの日の東京芝で33.1を出せるのは相当スピードが有ると考えられる事から次走以降、東京戻りで差し展開が見込めそうな時に絶対買いたいと考えています。

このように上り3ハロンの数値を自分なりに掘り下げてみていくと次に狙ってみたい馬が浮き彫りになる材料の一つとして楽しめるのではないでしょうか?

何かの参考になっていれば嬉しく思います☺️
では‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?