見出し画像

フォロワーと行く!肉チョモ聖地巡礼~レトロ自販機編~

聖地巡礼の始まり

先日一緒に聖地巡礼をしたさめさんからお手紙が届きました。

今、とてもレトロ自販機のところに行きたいデス。

推し美麗 推しが尊し あの場所へ。
【さめ 心の俳句】

現場に行きたい人生でした。む、無念

レトロ自販機といえば、推しのビジュアルが爆発していたあの場所。
まずは、こちらをご覧ください。

さめさんが心の俳句を語りだし、一大事と思ったプリンさんは軽自動車を召喚した!

ぷっぷー ぷっぷー
サメさんの横に乗り付け、窓を開けて誘う。

プリン「さめさん。乗ってくかい?」
サメ「おぉ、スバラシイ!これは、私も召喚するゾ」

さめさんはスマホを操り、チョモラーを召喚した!

みずたま「なんか呼ばれました」
サメ「お姉さん。聖地巡礼、行かない?」
みずたま「えー!行きます行きますすぐ行きます」
プリン「わぁ・・・みんな準備早ぁ・・・」

サメさんはナンパに成功した!

これは3人のイキモノ達がビジュ爆発神回と名高いレトロ自販機回の聖地巡礼に行った話である。


旅の概要

今回の場所は、中古タイヤ市場相模原店 自販機コーナー
最寄り駅は原当麻駅(JR相模線)ですが、そこから坂道+距離がある(約2km)ので歩くのが辛い民は車で行くことをオススメします。

まず最初に注意したいのは駐車場への入り方。下図のように細道へ曲がってから入ります。入場渋滞が考慮されているのだと思います。

https://maps.app.goo.gl/4w9ZC372j6YWcrrt7

自分達は集合を早めの時間に設定。10時頃には到着したのですんなり入れましたが、巡礼当日はGW中だったこともあり、30分も経った頃には入場待ちの車が多く並んでいました。
駐車場は15台程度しか入れません。渋滞待ちを避けたい場合は時間をずらすといいかもしれません。

聖地に降り立ちさっそく探索です。たくさん自販機が並んでいます。
ここで注意が必要なのは、レトロ自販機はお札が使えるものがほぼありません。百円、十円が必須アイテムです。昭和に札で自販機を使う文化はない。
タイヤ売り場の方に両替機があった気がしますが、向かう前に百円玉を用意していた方がスムーズだと思います。
(お二人も事前準備してましたね)

自販機がいっぱい!

ちなみに、タイヤ売り場の近くにトイレもあります。自販機はレトロですがトイレは最新式。めっちゃキレイでした。入ったら自動で蓋が開いてビックリした。これは潔癖症のヒロキもニッコリ。

まずは撮影現場に急行。見つけました。
どうやら撮影の時にあったテーブルとイスはなくなってしまったようです。
各家庭のぬいちゃん達と記念撮影。

オープニング撮影現場

さっそく撮影現場のコーラ自販機から瓶コーラを買ってみることに。
しかし、中に入ってたのは、瓶Hi-Cと瓶ファンタグレープでした。
せっかくなので、そのまま購入。
※別の自販機で瓶コーラも売ってました

サメ「蓋ついてる・・・」
みずたま「これは、どうやって開けるんデスカ?」
プリン「え?こう(カコッ!プシュッ)」

プリンさんは慣れた動きをしている

瓶なので当然王冠がついてます。開け方に戸惑うサメさんとみずたまさんに自販機付属の栓抜きの使い方を普通にレクチャーするプリンさん。ちゃんとBBAである。
なお、それを横で見ていた小学生が俺も!俺も!となったのが微笑ましかった。

それでは、肉チョモも食べた自販機フードを攻めていきましょう。
まずは、ラーメンとうどん。

げろぬいちゃんとめいたまダルマで記念撮影

想像以上に汁がタプタプで出てきます。持ち運びに注意です。容器も柔らかいので自販機のそばにある3ヶ所程度ある立ち食い用テーブルで食べるのが無難です。
お味は確かに給食で出てきそうな素朴な味。

思ったよりかわいいサイズ

ホットサンドにハンバーガーもいただきましょう。
ホットサンドとハンバーガーには色々味があります。今回はコンビーフのホットサンドと普通のハンバーガーを選びました。
ハンバーガーは本当に小さくぬいちゃん達にお似合いです。

その他にも肉チョモグルメを探したのですが、よくよく自販機を見ると売り切れも多い・・・。もしや中身がもう作られてなくて欠品ということもあるんだろうか。流石レトロ。
富士宮焼きそば、ボンカレーは残念ながら売り切れ。代わりにオリエンタルカレーをいただきました。

スプーンも自販機にあります

自販機自体は古いのですが、当然ながら販売しているジュースとかお菓子は新しいものでミスマッチ感もあり面白いです。あと、沖縄のお土産系食品がけっこう販売されていました。なぜ。

乾電池の自販機

げろさんが感動していた電池の自販機も見つけました。本当に町の電気屋さんの前には必ずある自販機だったんですよ。何度も言いますが、プリンさんはそこそこBBAです。

当たりが出たらもう一本!

ちなみにプリンさんが個人的に泣いた自販機はコレ。
実家のお隣さんが置いていた自販機と一緒。うん十年前に見たっきり。お前、こんなとこにいたのか。懐かしすぎる。
おしるこ買うとなぜか毎回ホームラン(当たり)が出たんだよね(回想中)

3色揃えました

最後はかき氷で〆。
かき氷自販機は中の掃除のためか、ボタンを押した後、一度ジャバーと液体が流れた後カップが出てきて氷とシロップが出てきます。急に中身だけが流れたといって焦らないように(焦った民からのアドバイス)

サメ「レモン味好きだったなぁ」
みずたま「私、ブルーハワイよく食べてました」
プリン「あ゛あ゛あ゛あ゛」

プリンさんは頭がキーンとなって悶えている

こうして聖地巡礼は終了。
なお、自販機が置いてあるところと通路には屋根があるのですが、テーブルがあるところには日陰はなく、直射日光。イスもほとんどありません。
巡礼終了後、ゆっくりオタ会話を楽しむなら移動した方が断然快適です。

イキモノ達は自販機グルメを楽しんだ後はいそいそと車に乗り込み、事前に調べておいた相模原市街のカラオケ店に向かいました。

なお、レトロ自販機の場所からカラオケやファミレス等、座ってゆっくりできるお店がある相模原市街には車で15分程度です。

ぷっぷー ききーっ!

サメ「それでは、皆の衆!アウターマン上映会を開始する!」
みずたま「あの!幻の!(ワクワク)」
プリン「タルバ!!タルバ!!」

イキモノ達は興奮している

聖地巡礼で盛り上がったイキモノ達は意気揚々とアウターマンのDVD鑑賞会を行い、タルバー!と叫んだのであった。
タルバ君はいいぞ(重要)


まとめ

みんなも行ってみよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?