見出し画像

UMA(未確認動物)にBGMをつけてみる【U Tunes】


こんにちは、UMA CREWです。
僕たちは、UMAを題材とした様々な企画をSNSで展開する集団です。「みんなでUMAと遊ぼう・楽しもう」をコンセプトに、3月よりTwitterでUMA100体を再構築するイラスト企画を始め、本日よりInstagram、noteでも新企画の投稿を始めます。春なんで。

はじめに

何のこっちゃわからんポカーン状態だと思うので、少し説明をと思いつつ、UMAと言っても

「っていうか、そもそもUMAって何なん?」
「アミュプラザのことですよね?」
「ウマ娘の新たな呼び名?」
「干物妹!うまるちゃんのアニメOP曲冒頭の歌詞?(UMR!UMR!UMAぢゃないよ、う・ま・る!)」

など、まったく知らない方から想像力豊かな方もいらっしゃると思うので、まずはUMAから。

UMAは「ゆーま」と読みます。未確認動物のこと。
Unidentified Mysterious Animalの略で、実は和製英語。
たけしの年末特番とかで毎回出てくるのでご存知の方もいると思いますが、
ネッシー、ツチノコ、ビッグフット、チュパカブラ・・・などのアレです。

言い伝えや目撃情報はあるものの、実在が確認されていない動物。
もしかしたらいるかもしれない。
そんなことを考えるのって楽しくないですか?絶対ないって言ってしまったらつまらないし。「諦めたらそこで試合終了だよ」ってカーネルサンダース風の人も言ってたし。

「U Tunes」ってどんな企画?

前置きが長くなりましたが、ここからが本題。
UMAは世界各国で目撃され、その土地ごとの伝聞があったりします。同じように、国や地域ごとの固有の風土や文化に根差いたものとして、音楽がありますよね。

この2つを掛け合わせて、各UMAに合いそうなBGMを独断と偏見と主観で選曲してみよう、という自己満企画です。

プロ野球のバッターが打席に入る際のテーマ曲、もしくはプロレスラーの入場曲的な位置づけをイメージしてもらえれば良いかと。

縛りとしては、UMAごとに目撃情報がある国・地域の音楽を年代・ジャンル問わず1曲選びます。かなり個人的な嗜好も入るかもしれないですが、ご容赦ください。
「私だったらこれを選ぶ」的なコメントも大歓迎です!

また、毎回後半では、紹介する国・地域の音楽事情や筆者の思い入れも綴っていきます。

この企画がきっかけで、色々なUMAや音楽に興味を持ち、楽しんでもらえれば嬉しい限りです。

UMA x MUSIC=U Tunes

Let's Have Some Fun !

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?