見出し画像

夏コミ体験記ハコネクト中心に2023

夏のコミケ「コミックマーケット102」に行ってきたので体験記を残しておこうと思います。
といっても、ほとんどVTuber事務所「ハコネクト」関連のブースにしか行っておらず、かなり偏った内容になるので、その辺はご了承ください。
昨年の冬コミにも行く予定だったのですが、チケットは入手したものの急用で参加できず、今回はリベンジということでしたね。
コミケ自体は本当に数億年ぶりで、有料になったのも知らなかったぐらい。
友達とTRPG本を出したりしておりましたが、それも遠い過去の話…。
その時の友人の一人は今でも東方イラストを描いたりしてるみたいです。

今回は事前にリストバンドを購入するということで、発売日にアニメイトのサイトでは午前入場のチケットが売り切れ…
これはヤバいと、とらのあなのサイトに行ったら、まだ売っていたので助かりました。
アーリー入場に挑戦するという選択肢もあったのですが、たぶん大丈夫かな~という油断しがちな私です。

1日目の目標はとにかくハコネクトブースでのミラ・ルプスちゃんのオンライン接客に参加することです。
オンライン接客は12時からでしたが、まあ11時に国際展示場駅に着くぐらいで大丈夫かな、などともっぱら油断することが癖になっている私です。
りんかい線がやたらと空いていたので「コミケ中止になったんか?」などといらぬ心配もしたのですが、国際展示場駅を降りたら、もうコミケの空気でした。
駅員さんもハイテンションです。
とりあえず午前入場列に並ぼう、ということでスタッフの指示通りに進んでいったのですが、なにやらどんどん会場から離れていく…
そう、この焦燥感がコミケ待機列の醍醐味であることを思い出してきました。

天候は数日前の台風予想に反して、お日さまカンカン照り。
しかーし、私にはUV99%カットの日傘と、肌さらさらのビオレの日焼け止めがある!
日焼け止めはテレビで石原さとみが言ってた通り、くるくる二度塗りをしてきたから完璧。
昔は待機列で傘はマナー違反だったらしいですけど、今は歩いている時以外はOKだそうです。
歩いている時は傘がぶつかりやすいのだそうで。
意外と帽子も被らずに炎天下で並んでる若い人が多くて、大丈夫かなと思ったり。
コミケスタッフさんは、例によってテンションマックスで待機列を誘導しています。
人の群れを操っていると時々カウボーイのような気分になるのでしょうか…いや、人間は牛よりタチが悪い場合があるから大変か…

待っている間はスマホでも、と思ったのですが、なんだか電波が悪いです。
結局、11時ぐらいに駅に着いて、中に入れたのは11時50分ぐらいでした。
ビッグサイトの三角が見えてきた時は、砂漠でオアシスを見つけたぐらいの感動です。
思えば遠回りをしてきたもんだ。
人生は遠回りの連続です。
コミケの待機列は人生なんです。

ここまで来れば一安心。

入場の際、リストバンドを高く上げるのですが、なぜかみんなラオウみたいに手がグーです。
「我が生涯に一片の悔いなし」の行列です。
なんか面白いです。
それにしてもリストバンドのシステムは入場がスムーズで良かったですね。

ミラちゃんのオンライン接客まで時間がないので急がないと!と焦ると良くないもので、間違えて東ホールに向かってしまって、慌てて南ホールに回れ右したり。
フィーリングで入場するのはいかん。
ちなみに、くりねちゃんの「フィーリングで駅を降りた」という発言が最近のツボです。
なんとか南ホールに入場すると、パンフレットをもらったのですが、ハコネクトのてま先輩のママである茉宮祈芹先生のイラストが表紙を飾っていてテンション上がりました!
これはもう実質ハコネクトが企業ブースの代表みたいなもんですね。
ハコネクトが天下を取ったと言っても過言ではないでしょう。

ハコネクトのブースに到着すると、集まっているハコネクトリスナーさんたちのフルグラフィックTシャツの着用率の高さに驚きました。
この光景、ニコニコ超会議でも見た…。
しかも、よく見るとそれぞれが推しのフルグラTシャツを着ているようで、全くカブっていないんです。
なんというハコリスの連携プレーでしょうか。
でも、ミラちゃんのフルグラTシャツを着ている人はまだいなかったので、急いで装備しました。

スタッフさんが持ってるプラカード


そして、ふわっとハコリスの集まりの中に入っていきます。
ともかく、ミラちゃんのオンライン接客に間に合って良かった~。
安堵です、安堵が全てです。
私の脳内メーカー、「安堵」の文字しかない状態です。
そんな状態で、ハコリスのみなさまに挨拶が出来るわけがない…(言い訳)

ハコネクトブースには名刺とコラボ香水の展示も!

そしてミラちゃんのオンライン接客が始まりました!
カメラは全体を映す他、ガラガラの玉が出てくる位置にも設置されていました。
玉の色を確認できるようになってたみたいですね。
ミラちゃんがこちらを見ているというだけで、テンション上がります。
名前は出せないけど顔わかるから!」と言ってるミラちゃんの発言にも興奮です!
さっそく、新規グッズの「ミラちゃんモーテルアクキー」と「ハコネクトスポーツタオル」を購入して、ガラガラを3回ガラガラしました。
3回とも白玉でしたが、いいんです!
ミラちゃんが見ている前でガラガラできればいいんです!!
白玉・参加賞のランダムブロマイドはうしゃ先輩、姫様、もなかちゃん(←先輩って言うと「キミの先輩じゃないから!」と怒られる)でした。
この最強の組み合わせ、麻雀で言えばたぶん国士無双です(麻雀知らないけど)
めっちゃ癒される組み合わせじゃないですか!

白玉の結果…癒される!

ミラちゃんのオンライン接客中、優しいハコリスさんたちが、ミラちゃんTシャツを着ているハコリスに最前を譲ってくれました。
人生初の最前管理です。いや、管理はしてないか。
購入したハコネクトタオルを首にかけてアピールです。
ん? このタオル、やたらとフカフカだぞ。
ハコネクトはタオルにもこだわりがすごいぞ!
(後で確認したら、誰もが知るタオルの王様「今治タオル」でした)

ふかふかなハコネクトタオル

そうこうしている間にも、ガラガラを回す人の足が途絶えません。
ミラちゃんはハコリスが台風でボロボロになりながら、ヨレヨレの一万円札を握りしめてガラガラを回しに来るのを期待していたみたいです。
びしょびしょのミラの民のコスプレをすべきだったかと後悔…。
濡れた前髪を額に貼りつかせるだけの簡単なコスプレです。

ミラちゃん画の当日予想図

そういえば、ミラちゃんが「こちらは冷房の効いた部屋でごめんね~」なんて言ってたけど、ホール内は意外と空調が効いていて比較的過ごしやすかったですね。
ガラガラは白玉が続いていたのですが、ミラちゃんのカリスマパワーのおかげで後半は白以外の玉の出てきました。
ミラちゃんのトークもどんどん調子が上がってきます。
道行く人もちょっと気になったりしてるみたい。
世界よ、これがハコネクトのミラちゃんだ。

めっちゃ笑顔のどアップで接客のミラちゃん

つなちゃんのコスプレイヤーさんも到着したりと盛り上がる中で、ミラちゃんのオンライン接客は終了。
いやはや、充実した時間を過ごせました。
放心です、放心が全てです。
こんな放心状態で、ハコリスのみなさまに改めて挨拶が出来るわけがない…(言い訳)
(そして2日目、お会いしたハコリスの方に「昨日ブースにいましたよね」と言われることになるのを、その時の私はまだ知らない)

「次…つぎはDAS本…」と心の中でぶつぶつとツイート(死語)しながら、よろよろと東ホールに向かうのでした。
来た道を戻ればいいのかなと思いきや、外に一旦出るルートに誘導されて、思った以上に東に着くまで時間がかかってしまいました。
なんとか東ホールに到着して、「Do As School」略してDASの本を無事に入手。
取り置きしてくれていた「あまミラ本」もしっかり入手できました!
ここはハコネクト関係が集まっているエリアで、お隣で「つなちゃんのコスプレ本」も入手。
さらにさらに、ミラちゃんのLIVE2Dを作成したマコトさんのブースで、動くイラストのQRコードもいただきました。
さすがに、そろそろ「メンタルの建設」(注:リンちゃん語録参照)も出来てきていたので、ご挨拶もすることが出来ました。
ていうか、待機列に並んでいる間にメンタル建設しとけっていう話なんですけど。

DAS本…エモいです
つなちゃんのコスプレ本…かわいい!

最初にハコネクトブースでバッグをもらったので、戦利品をそのバッグに入れることが出来ました。
このバッグなのですが、かなり高品質な印刷で素晴らしいです。
大きさもちょうど良いですし、帰り道もハコネクトを世間に知らしめながら帰っちゃいました。
ていうか、ハコネクトのグッズは、全部印刷が良いです。
中でもハコネクトカフェでのコースターの印刷は紙質とも合っているのか、最高なんですよね~。

超高品質なハコネクトの紙袋

またハコネクトブースに戻ろうかとも思ったのですが、あっさりと体力ゲージがゼロに近くなってしまい、2日目もあるのでここらで離脱。
ふらふらと他のブースも見て回ったのですが、フルカラーの完成度がやたら高い本がある一方で、「コピー本だけッス!」みたいな漢らしいブースもあったりして、コミケは変わってないなと嬉しくなっちゃったりしました。
私も鉛筆のラフをコンビニでコピーして綴じただけのコピー本を天下のコミケで売るという、けしからんことをしたことがあります、すみません…。

帰宅後は戦利品を読んだり眺めたりの至福の時間。
DAS本もあまミラ本もつなちゃんコスプレ本も最高です!
マコトさんの動くイラストも可愛い!
でも2日目の方が激戦だという噂を聞いて、早く寝ることにします。

マコトさんの動くイラスト…かわいい!


ということで2日目、雨予報だということなので、一応濡れても大丈夫な靴で行くことにします。
傘は昨日と同じ日傘、日焼け止めも念のため塗っておきます。
で、昨日よりも1時間早めに出たのですが、フィーリングで乗った電車が大崎に止まらないことが乗ってから判明して、結局大回りをしてしまいました。
昨日と同じ感じで大丈夫だろうという油断です。
やっぱり油断するのが好きみたいです。

2日目も1日目と同じく西から入場の待機列を選びました。
同じ方がどれくらい進んだかわかって、精神的に楽かも。
曇っていたので、幾分良かったのですが、時々パラパラ雨が降ってきたり、また日差しが出てきたりと、変わりやすい天気でしたね。
しかし、どちらに転んでも大丈夫なように用意してきたので平然と対処。
2日目ともなると、もう面構えが違う
余裕があったので気分的には1日目よりも早く入場することができました。

入場すると、怒られない程度の早歩きで東ホールに向かいます。
走ると百戦錬磨なコミケスタッフさんに怒られます。
コミケスタッフさんだけは敵に回したくない…。
目当てはもちろん、ミラちゃんのママであるルヒカ先生のブースです。
今回は「Vセット」という、ミラちゃんのグッズセットが出ているのです!
でも、売り切れるかも知れない!
追いつめられると人は能力以上の力が出るようで、なんと全く迷わずにブースに到達することが出来ました。
(いや、ただ迷わずに行けただけなんですけど)

まだVセットが残っているのを肉眼で確認した瞬間、「勝ったな」と私の心の中の冬月先生が言いました。
しかし、ここでまたしても「ルヒカ先生はいらっしゃいますか?」のひと言が出ないという痛恨のミス。
メンタルの建設が出来ていないという、お決まりのパターンをやらかしてしまいました。
Vセットと紙袋を手にした瞬間、勝利の歓喜に頭まっしろ。
フラフラとその場を後にしてしまうのでした。
少し離れた時点で、ルヒカ先生に挨拶は?と気が付いてもアフターフェスティバル。
引き返すのは変だよね…なんて、うじうじしながら次の目的地に向かいます。

グッズも豪華なルヒカママのVセット

そして、はかなちゃんのブースに到着。
なにやら黒いはかなちゃんがいたらしいという情報もあったのですが、残念ながら見当たらず…。
ともかく新刊と配布ペーパー、ランダムアクスタを6個、ゲットしました。
着実にミッションをこなしている最強のコミケ戦士は私です。
いや、すでにルヒカママに挨拶できなかったことを忘れています。

かわいくて、ちょっとエッチなねりねの本

ちらっと周りを見たら、ハコネクトのフルグラTシャツを着ている集団が!
しかも面識のあるハコリスさんだったので、一瞬でメンタル建設して挨拶できました。
その勢いで次々とハコリスさんたちに挨拶をかまします。
やっぱり勢いって大事。
これはトレードが出来るかなと思って、ゲットしたランダムアクスタを確認すると、はかなちゃんが3個でカブってました。
はかなちゃんをトレードに出すか…と思いきや、周りのハコリスさんたちもはかなちゃんを持っていてトレードが成立せず…。
どうやら、はかなちゃんが沢山出る「はかなフィーバータイム」だったみたいです。
でもまあ、なかよしシスターズ略して「なかシス」が揃ったから大勝利!!
なんだかんだハコリスさんたちは、はかなちゃんのブースに次々に来ていましたね。
昨日挨拶できなかった方々にも、挨拶することが出来ました。

ランダムアクキー…かわいい!

その後、以前から気になっていたうしゃ先輩の同人誌をゲット。
通販しているのも知っていたのですが、やっぱり直接手渡しでいただきたいものだったりするのです。
で、もう少し余力があったらハコネクトブースに行こうかとも思ったのですが、南ホールに向かう人の多さを見てあっさりくじけました…。
ハコリスでフルグラTシャツ着て集合写真、なんていう楽しいことをしていたらしいのですが、この素晴らしいミラちゃんバッグを雨に濡らしたくないという自己の欲望に勝てませんでした。
紙袋を包むビニール袋も用意してはいたんですけどね。
ということで、またちらほらブースを眺めたりしてから離脱することにしました。

コミケの本当に面白いところは、マイナージャンルの同人誌!
「法律の擬人化本」とか、「お茶漬け本」とか、「沖田総司の新解釈本」とか、タモリ倶楽部のテーマになりそうなマニアックな同人誌が沢山並んでいましたね。
世の中、色々なことに夢中な人がいるもんだと感心させられます。

あ、そうそう、帰りのりんかい線で「本日は本の忘れ物が多くなっております」という、コミケを意識した車内アナウンスがあったりして。
りんかい線、意外と推せます。

帰宅後は2日目の戦利品を楽しむ時間。
ルヒカママのVセット、はかなちゃんの本、うしゃ先輩の本、どれも素晴らしかったです!
いやー、宝物がまた増えてしまいましたね。

ゲストも豪華な合同誌…かわいい!

というわけで、ハコネクト、特にミラちゃんを中心に回った数億年ぶりのコミケでした。
絵を描いたらSNSに上げればいい、という時代に、こうやって紙媒体が中心のイベントが盛況なのは面白いですね。
冬コミに参戦を表明しているハコリスさんもちらほら見かけるので、冬も盛り上がりそうです。
ハコネクトの出店は間違いなくありそう。

以上、コミケレポートでした。
お読みいただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?