見出し画像

カルロフ邸殺人事件統率者注目カード

皆さん、こんにちは。umaです
カルロフ邸殺人事件もついにフルスポイラーという事で、個人的に統率者視点で気になったカードをピックアップしようと思います。
筆者が普段プレイしているのはデッキレベル6くらいのカジュアル目線なので、cEDH視点的には全然役に立たないだろうみたいなのはご了承ください。

以下本文となります

世慣れた見張り、デルニー

4000円はさすがに嘘では?

パワー2以下のクリーチャーがパワー3以上のクリーチャーにブロックされず、パワー2以下のクリーチャーの誘発がもう一回誘発する。


うろつく玉座で誘発が追加される効果の強さは実証されたと思うのでやはり気になる。


統率者戦でいうと、オークの弓使いや波止場の恐喝者、エスパーの歩哨などの誘発が増えることが分かりやすいか。


自身の統率者がパワー2以下の誘発能力持ちで白が絡むなら使ってみたいカード。


難点はすでに価格が高騰していること。下がってくれないかなぁ


再誕された研究者、メーレク


ずいぶん….鍛えなおしたな…

パワーとタフネスが墓地のインスタント、ソーサリーの倍のステータスを持ち、各ターン1つ目のインスタント、ソーサリーのマナコストが3減るカード。


墓地のインスタント、ソーサリーの数というカードは珍しくないが2倍となると流石にすごい。

統率者ダメージ狙いながらインスタント、ソーサリーバンバン唱えるデッキは楽しそう。


各ターンの初めてなので、やはり4マナ以上かつ不特定マナが3以上のインスタントとの相性がいいか?


それこそ今段収録の思考への侵入などは最高の相性だし、嘘か真かなどを唱えていくのも気持ちよさそう。


溜め込んだ墓地のインスタントとソーサリーはミジックスの熟達で〆ると気持ちよくなれそう。ただし統率者のパワータフネスは0になる


ボジューカの沼一枚ですべて終わるのは御愛嬌


書いてるだけで楽しそう。組もうかな。


基本土地タイプ付き諜報ランド

代表としてイゼットカラーに

フェッチから持ってこれて諜報1できる土地。

スタンダードやパイオニアはわからないけど、流石に統率者なら全然使えそう。

多分大した事ない値段だろうけど、最安値付近でしっかり抑えておきたい。


先験的発明者、カイロックス

実にイゼット

攻撃するたび、望む数のクリーチャーを生贄にし、そのパワーの合計分デッキトップを追放。その中からパワーの合計分以下のインスタントやソーサリーをマナコスト支払わず望む数唱えても良い。

威迫、護法2、速攻と攻撃誘発をサポートする能力がありがたい。

でも流石に7マナだからね、それくらいついてないと本当に弱いと思うので(打ち消されないもつけてほしかった)

トラクソスや狼の試作機など、パワーは大きいけど何もできない系クリーチャー達を生贄に捧げることで夢を広げることができそうだけど、序盤に適当に置いておくと、他のクリーチャー掃除目的の全体除去に流されるので考えもの。

機体は流されづらくスタッツの効率がいいので丁度良いかもしれない。

機体を複数並べて機体を期待に乗せていき、その後カイロックスで全て生贄に捧げることで爆発させることができるかも?


好奇心の神童、ケラン

てっきり出来事と本体で別のカラーで行くと思っていたらいきなりのシミック

もう三度目かな?ケラン君

ケラン君は毎回統率者で結構使えそうな性能だけど、今回もなかなか良さそう。

出来事面はドローが手がかりになった上にソーサリーの成長のらせん。

それだけ聞くとめちゃくちゃ弱いな。でもまぁトークンシナジーとかあるデッキなら出来事でこれができるのはありがたい。

本体性能は飛行、警戒に加えて攻撃時にアーティファクト1つ対象にとって破壊。もし自分のコントロールしてるものなら1枚ドロー。

統率者なら卓にアーティファクトが0枚ということはないだろうし毎ターンアドバンテージが稼げる。

また自分のアーティファクトを対象とさえしていればいいので破壊不能のアーティファクト土地などを対象にすれば毎ターンドローできるクリーチャーとも扱える。最悪宝物や自身で生み出した手がかり、腐りだしたマナファクトなんかをドローにできるのは偉い


過当な尋問

通常パックのカードのくせに統率者デッキのカードみたいな顔してる

ぶっちゃけどの統率者でも強いカードってわけではないんですが、自分の使っているマルネウス・カルガーとの相性が抜群なので紹介。

マルネウス・カルガーはトークンが一つ以上戦場に出たときにドローが出来るエスパーカラーの伝説のクリーチャー。

この一つ以上が大事で、三つトークンが出ても1ドローになってしまう。

そこで相性が良いのが手がかりトークンを生成する調査になる。

調査は手がかりトークンを1つ生成するという効果なので、複数の手がかりを生成する場合は調査をX回行う。

これは1つのトークンがX回行われるということなので、カルガーだとXドローに変わってくれる。

望むプレイヤーなので自身でもいいし、大量展開してる相手でもいい上、マナを払えば複数回分使えるとカルガーには本当に最高のカード。

みんなも作ろう!マルネウス・カルガー!

ドッペルギャング

自分の妄想が形になったようなカード

X個のパーマネントのコピートークンをX個作れるカード。

トークン好きにはたまらないカードじゃないでしょうか。

トークン生成カード大好き人間じゃないとわからないかもしれないですが同じように見えるトークン生成カードにも個性があります。

まず対象に取れるパーマネントタイプ。クリーチャーだけなのか、アーティファクトなのか。

次に自分のコントロールしてるものなのか、対戦相手のものなのか、任意のプレイヤーのものなのか。

このカードはその中でも一番広い範囲、任意のパーマネントをコントローラー問わずに対象に取れます。

まずコレが偉いです。対戦相手のエンチャントやプレインズウォーカー、バトルさえもコピーできるカードは多分コレが初じゃないでしょうか。

一番唱えたいのはX=2の8マナになるでしょう。合計4つのトークンを生成することが出来て、1つあたり2マナ換算。通常のトークン生成呪文が3から4マナ程度であると破格です。

もちろんアドネヴなどトークン倍増系との相性は抜群。一枚あるだけで8つのトークンが生成できるのでどちらも土地を対象に取ればフリースペルです。流石にそんなに土地ばっかりいらないですが。

無限マナあれば戦場にあるパーマネントを全て、戦場にあるパーマネントの数だけコピーする事ができます。もう無茶苦茶ですね

とんでもない悪用が見つからない限りはすぐに安くなると思うのでそこで拾いたいところです。


謎の骸骨の事件

謎は解けたよワトソン君

新メカニズム、事件をもつエンチャント。

デモチュー的なカード。マナコストだけ考えれば魔性の教示者にスケルトンのおまけという考え方もできるが、そのスケルトンが死んでくれないとサーチができないし、事件解明のタイミングは終了ステップなのに、解明完了はソーサリータイミングと結構気になる点も多い。

サクリファイス系のデッキでスケルトンを有効活用できるデッキなら強そう?


真紅の鼓動の事件

イゼット味のある絵が素敵

こちらも事件をもつエンチャント。

出たときに手札を1枚捨てて2枚引く効果と、手札がなくなって事件が解明されるとアップキープに手札を捨てて2枚引けるようになります。

赤単の統率者のアドバンテージ源として使うのは面白そうです。

逆に赤単以外だともうちょっと使えるカードも多そうかな。


花粉の分析

拠取集で有名なカード

通常なら基本土地、証拠収集8で土地、クリーチャーサーチのカード。

ゴルガリ系の墓地を肥やすデッキならベストだし、頑張ってトロールとか土地サイクリング捨てれば他のデッキでも使用可能かも。そんなことしなくてもグダったら墓地に8マナ分くらいたまるでしょ!(本当に?)

1マナでクリーチャーをサーチできるのはやっぱり破格。



ヴォジェクの調査員

自分のアップキープ開始時に自分よりも手札が多い対戦相手の数だけ調査。

毎ターン調査を3回とかできれば最高だけど、なかなかそうもいかないのではという疑問もある。

デッキのカードが軽量カード多めで毎ターン使い切れるようなデッキであれば良いアドバンテージエンジンになってくれそう


死人に口無し

単色デッキ殺すマン

貴重な黒単全体除去。しかもおまけがなかなか邪悪。

証拠収集6を行うことで全てのクリーチャーを破壊した後に、いずれかの対戦相手の墓地のカード一枚を追放して、デッキ、手札からも全て追放する。

普通に墓地対策としてもちょっと嬉しいおまけだけど問題は基本土地でもいけてしまうこと。

単色デッキの基本土地を残さず追放できてしまうので、めっちゃ邪悪。

対策としては冠雪基本土地と半々とかにするとかなんだろうけど、基本土地の絵柄揃えてたりするとちょっと嫌ですよね。


極悪非道の盗人

教示者に合わせて気持ち良くなりたい

種火黒々+Xで対戦相手のライブラリーの上からX枚追放して使えるカード。

分かりやすい使い方だとデッキトップに積み込まれたカードを奪うことができる。

後は無限マナで一人のライブラリを吹き飛ばしてライブラリアウトも可能。

そこから相手のコンボで勝ったりすることもできそうだけど、見せプというかマスターベーションというか。


大ドルイドの魔除け

モダンホライゾンとスタンダードのメガサイクルってマジ?

3つのモードのくせに実際は

・クリーチャーサーチ

・ランパン(任意の土地)

・+1/+1カウンター&一方格闘

・追放ディッチャ

と4つの機能を持つカード。

指輪も追放できるし何でもできるじゃん。しかもインスタント。

緑単もしくは緑濃いめのデッキなら入れてみたい1枚


鑑識の利器師

誰が見ても統率者では強い

多分統率者的には一番注目カード?

アーティファクト呪文唱えると調査とアーティファクトの起動型能力を1マナ軽減。

ウルザやジャヘイラをコントロールしていると、アーティファクト呪文が実質キャントリップみたいなもの。ヤバすぎ。もちろんそのターン中に使う必要はなし。

また玄武岩のモノリスで無限マナ。これはまぁいつものだけど、普通にアーティファクト多めデッキなら普通に役立ちそうなこのカードがさらに無限マナのパーツにもなってくれるのだから言うことなし。

お願いだから高くならないでください…


アンズラグの猛威

アンズラグを統率者にする場合はぜひとも入れたいですね

みんな大好き超過汚損破に、デッキトップ破壊した数だけめくってクリーチャーを出す効果までついちゃった。

超過汚損破がEDHだとすでに強いのでクリーチャーそれなりに入ってるデッキであれば特に考えず入れたらいいんじゃないでしょうか。

正直クリーチャー出す効果は当たれば嬉しいおまけ程度でも…これでエターリとか出てきたら溜まったもんじゃないですね

と、以上こんな感じになります。
まだまだ気づいていないカードもあると思うので、リリース後の統率者プレイが楽しみです。

ここまで読んでいただいてありがとうございました!皆様のおすすめもぜひ教えてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?