見出し画像

XM6typeGでHHKB(英語)を使う

KeyWitch.X

キーボードは、主にHHKB(英語)を使用しています。したがってWindowsのキーボードは英語キーボード(103)に設定しています。

当然ながらXM6typeGの標準設定は日本語キーボード(106)を想定していますので、キー入力に関し問題が発生します。
最悪、XM6typeGのソフトウェアキーボードでなんとか入力できるのですが、さすがに具合が悪い。

ストレス軽減のため、キーバインドを調整してくれるKeyWitch.Xを導入してみます。

KEYWB213.LZH(http://retropc.net/x68000/software/system/key/keywitch/KEYWB213.LZH) をダウンロードする。

共有ドライブのフォルダーshareへコピーする。

解凍を実行する。

d:lha x KEYWB213.LZH[Enter]

解凍状況確認。

dir[Enter]

KeyWEnv.Lzhを解凍。

lha x KeyWEnv.Lzh

KeyWitch.xをA:\PDS\SYSへコピーする。

copy D:\KeyWitch.x A:\PDS\SYS[Enter]

設定ファイルをA:\PDS\SYS\KeyWitchフォルダーへ格納する。

d:[Enter]md A:\PDS\SYS\KeyWitch[Enter]
copy *.env A:\PDS\SYS\KeyWitch[Enter]

CONFIG.SYSを書き換える。

cd A:\[Enter]
A:[Enter]
ed CONFIG.SYS[Enter]

書き換わったか確認。

type CONFIG.SYS[Enter]

再起動する。

一部、キー入力の具合が悪かったので$${\fbox{ツール(T)}}$$-$${\fbox{オプション(O)}}$$から、$${\fbox{キーボード}}$$タブを選択。$${\fbox{編集}}$$で、以下のキーバインドを手動設定した。

$$
\begin{array}{l:l:l}
\textbf{X68K} & \textbf{HHKB(英語)} & \textbf{備考} \\ \hline
{[}¥{]} & {[}\setminus{]} & \\
{[}\wedge{]} & {[}={]} & \\
{[}@{]} & {[}{[}{]} & \\
{[}{[}{]} & {[}{]}{]} & \\
{[}:{]} & {[}'{]} & \\
{[};{]} & {[};{]} & なぜか設定しないと反応が無かった \\
{[}{]}{]} & {[}`{]} & 半角が表示できなかったので。{[}Shift{]}押せば{[}〜{]}のキー\\
\end{array}
$$

これで問題解決かな?

日本語入力

はたと思ったが、日本語入力を考えていなかった。たはー😖
最低でも漢字変換切り換えで$${\fbox{XF1}}$$キーを設定しなければならない訳で…

とりあえず、X68000では使わないであろう$${\fbox{Opt}}$$を$${\fbox{XF1}}$$に割り当てて様子を見る。設定は$${\fbox{ツール(T)}}$$-$${\fbox{オプション(O)}}$$からの$${\fbox{キーボード}}$$タブ-$${\fbox{編集}}$$ボタンから行う。

X68000の漢字入力は$${\fbox{CTRL}}$$+$${\fbox{XF1}}$$キーなので、HHKB上では$${\fbox{CRTL}}$$+$${\fbox{Fn}}$$+$${\fbox{Alt}}$$となる。

おお、上手くいった。これで暫く行ってみよう。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?