見出し画像

経験すると○○できる

今日はちょっとだけ投資じゃないお話

いつものカフェで朝ごはん中
いつもの常連さんから聞かれたの

『MOSって持ってますか?』
『取っておいたほうがいいですか?』

そう。マイクロソフトオフィススペシャリストの資格のこと

友人たちに聞いたら、意見がマチマチで決めかねている。と

そのかわいい彼女は、前職を退職してからしばらくのんびりした後、最近飲食店でアルバイトを始めた
事務員経験はないのだけど、今後のことを考えて、パソコン教室にも通い始めたらしい

そこで、冒頭の質問

事務員歴も長いが転職歴も多いわたし
パソコン教室の先生になりかけたときに必要に迫られて取得した
(これ、美味しい話過ぎて、業界の闇をちゃんと見ずにうっかり店舗を任されるとこだったんだ💦思い出した。直前で揉めずに逃げられてほんとラッキーだったのー😱)
※しかも、店長候補で採用決まっていたので、受験料以外は確か経費でだしてもらった気がする😅

実際、目標のある勉強は面白かったし
キレイに答えの出ることが好きなので
楽しく取得した

で、
じゃぁ実際にMOSを持ってて得したことは何か…

結論から言うと…
就職活動の履歴書と面接の時だけは
断然、役に立つ !と思ってる

実務でももちろん、一般企業で一般事務として働くのによっぽど困ることはないけど、実際はその会社オリジナルのシステムや専門用語を覚えることや、コミュニケーションスキルの方が断然役に立つ

じゃあ、資格の出番は?

田舎の一般企業の事務員面接では
必ずと言っていいほど聞かれる質問

『パソコンは使えますか?』

この曖昧な質問の答えに正解があるなら教えてほしい

もちろんこちらは採用されたいと思ってるので、相手の思いを汲み取りまくって答えるよ

でも、採用面接官の人事のおじさん(決めつけてはいけないが)の方が詳しくないこともまだまだ多くて、入社してから配属部署にて求められてるレベルと食い違ってることの多いこと多いこと

要するに、ほんとに使えるかどうか。何ができるかどうか。を答えても、相手には伝わってるかどうかわからない確率が高い…

ここで!

THE 資格

の出番なわけ!

どんな説明よりも説得力があって
オジサマ達もひと安心🙌

特に、冒頭の彼女のように
事務員実績がないけど、事務員で働きたい。場合、人当たりの良さと可愛らしい雰囲気にプラスして、パソコンは資格取得してますよー。は、役に立つ

あとね、無職期間もたくさん経験してる身から言うと、無職期間の正当性も大事なポイントで、
無職やフリーター期間(面接時は就活期間と捉えられることが多い)に、
『ほらね!勉強して資格取ったよは、これまたポイントアップなんだわ

都会だったりバリバリなかっこいいお仕事の世界はわからないけど、片田舎の中小企業はまだそんな世界なんよね。。
その感じ嫌いじゃないし、割りと長いことお世話になってきたんだけどね

でね、思ったの
彼女にこの話を話してる時、言葉はスラスラ出てくるし、割りとたくさんの経験則からなので、自信を持って伝えられてね

あー!経験値ってほんと強い!!って
知識ももちろん大切だけど、経験しないと分からないこともある

経験すると、

決められる!!

んだ。ね
だからね、投資もまずは勉強!だけじゃなくってとりあえず始めてみるね!

気持ちは押さえて少額から…ね😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?